tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 2月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







ベトナム料理とタイ料理

久々にお日様が・・・・



でも長続きしなくってだんだん曇り下降




天気とは関係ないけど



美味しいランチを食べました



サークルメンバーと前に行った事あるんだけど



ちょっと外で食べたい気分で音符



namaharumaki



生春巻き



orienntaru



オリエンタルシーフードカレー 


シーフードたっぷりでココナッツミルクの甘さと後から来るスパーシーな辛さがくせになります



bi-hunn



カレー風味焼きビーフン


案外と量がたっぷり



ベトナム料理とタイ料理のお店です



焼酎もおいてあります



ハートお薦めで~すハート




日記 | 投稿者 らーちゃん 18:57 | コメント(0)| トラックバック(0)

バックサイド練習中

午前中は雨だったけど

午後から曇り

コートも使えるっていう事で

誘われてたテニスができました音符

みんなで5人

最初にアップして3ゲーム先取のゲーム

今年からバックサイドを練習しているから

こういう機会にバックに入らせてもらってるんだ

最初はバックサイドからの視界が狭く感じたの

フォアサイドからの視界は広く感じて、打ちたいところがたくさんあるのにって

でも 最近少し慣れたのかあまり気にならなくなってきたよ

苦手なところも発見したし

それは

リターンから前に詰めてステップ、次のボールが少し前か少し横にバウンドしたボールです

要するに沈められたボール

逆サイドの時はフォアになるからそれでも何とか取れたんだけど

これはバックになるのと両手だからリーチが狭いのかな

フォアは片手だから結構変な体勢でも取れるよね

スライスが出来るといいのかなとか思ったけど

やっぱりスプリットステップがあってないというか

自分のリズムで打ってないんだなって思う

きっと予期せずに来ちゃった~みたいな感じでいるのか

まずはここの守備ができるようになりたいな

あっ・・・ここでショートクロスを打ってもいいんだよね

そうだった

練習したのに

今日は頭になかったよ~
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:00 | コメント(3)| トラックバック(0)

ポーチの失敗

私のよくあるパターンが2つあります

1つのパターンはせっかく出たのに相手に(特にレシーバーに)

返しちゃうのどーしよー

だからボールが繋がっちゃうしこっちが無駄なチェンジをしなきゃいけない

あそこに打つと決めてラケットの面を作る事

これは意識しなきゃ



もう1つのパターンは自分がポーチに出てみたけど

案外とボールが高かったり遠かったりまいったぁしてボールを取り損ねてポーチに失敗下降

ひよこ2 うわぁ~ムリでした~すまん・・

身を小さくしてパートナーが拾ってくれるのを祈っていて

ひよこ2 ごめんね

パートナーがクロスにロブ気味に返球してくれて

ほっとしたと同時にストレートを抜かれるまいったぁパターン

常にボールが返って来ると意識してりゃぁいいのに

ポーチに失敗して焦ったのと拾ってくれてホッとした状態だからその意識がどっかに吹っ飛んじゃう

以前にウィメンズウェアUコーチが

メガホン バタバタしている人にボールを集めるのよ 

と教えてくれた事を思い出しました

ポーチに失敗した人がつまりバタバタした人なわけで

そこで私が狙われるわけですまいったぁ

こういう事もあるからポーチは怖くて出なかったの

でもね 先日のポーチ練習が面白かったので

実践では使ってみたくなっちゃったよキラキラ


で、ポーチの失敗もあるわけです

その時、どうするか?

自分が失敗する事もあるしパートナーが失敗する事もある

誰でもあります

まず第一はポーチで取りそこなったボールを拾う事

私なんかさ パートナーがポーチに出たらこっちにボールが来ないと安心しているところもあるから

うわぁ 来た!って慌て失敗するんだ

このボールはパートナーのためにも拾わなきゃね

そしてそのボールをどこに返したらいいか?

パシッて打っちゃったら前衛が狙われるよね

バタバタしている人にボールを集められちゃうんだから

パシッと打たれないようにするには

陣形を立て直すための高さのある深いロブが一番かな

クロスでも良いけど

ストレートにスライスロブを上げて

こっちの陣形も整えつつ相手の陣形を崩す

相手をバタバタさせるボールをその時に打てたらいいね


こういう失敗も経験ですね

生かさなきゃ筋肉
ボレー | 投稿者 らーちゃん 14:06 | コメント(4)| トラックバック(0)

ポーチ練習

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日のメインは ポーチキラキラ

ポーチの練習ってこれまであまりした事なかった

やったとしてもどんどんボールを出してパンパン打つって感じだったからしっくりしてなくて悩んじゃう

実践では私の中にはポーチはありませんでした冷や汗

猫 らーちゃんポーチでないの?
ひよこ2 失敗するし・・出方がよくわかんないの

今日は時間をかけた

ドリル形式です

カエル相手がセカンドサーブを打つ

それをパートナーが高い打点でセンターに深くリターン

それをカエルがバックストロークで逆クロスに返すボールをポーチ

○ポーチの出るタイミングはまずパートナーが打ったボールがどこに行くかを判断

クロスに行ったらストレートを打たれるかもしれないから出づらい

センターに行った!と思ったら大きく真っ直ぐ前に1歩、バウンドしたらポンとステップ

打ってきたらささっとラケットをセットして横に出てポーチ

大事なのは

○真っ直ぐにネットに詰める事

少し横にずれたら相手にわかってしまうらしい

○あとスプリットステップ

ポーチに出るタイミングをここで取る

○ラケットのセット

タイミングがよくてもセットが遅いと失敗しました

これを両サイド何回もやった



やってみて思ったんだけど

バックサイドの前衛(パートナーはフォアサイドからリターン)の時の方が出やすかった音符

多分フォアボレーになるから、効き足が右足であるからリーチもあるのでボールとの距離に遠さを感じない

フォアサイド前衛(パートナーはバックサイドからリターン)では

まずバックボレーになるから慎重になる事と両手なのでボールとの距離を感じた

それにバックサイドからパートナーが相手のセンターに返したとしても相手はフォアになるからそんなに甘いボールは来ないのかなって思った

むしろ相手のバックをねらってリターンをした方がいいのか?甘いとストレートもあるからかなり厳しく行かないとダメだけど

といろいろ考えてました



何順かした後、今度はこれに追加してカエルがロブをあげます

セカンドサーブをセンターへリターンし前に詰める

さっきまではここでポーチだったけど

カエル相手はストレートロブを上げてきます

なのでリータンをしたパートナーはその勢いで前に詰めてしまったらロブが取れない怖~い

ビミョーいつもここで前へ前へになるからロブを抜かれるんだよね

それでそのロブはストレートに前衛の頭を抜くからバックのハイボレーになります

ちょっと難しくなりました怖~い汗

このバックのハイボレーをストレートにカットしないと相手の前衛の餌食になります

とわかっていてもクロスへ下降

何順かした後にようやくストレートにいくようになった汗

でここで安心してはダメで

ストレートに行ったら自分は前に少し詰め、パートナーは下がります

バックボレーが成功したからって喜んではダメでした

冷や汗

今思ったんだけど

練習で相手がストレートロブばかり上げて

バックのハイボレーでストレート、ストレートロブ、ポジションチェンジしてパートナーがハイボレーでストレートにカットして前に詰めて・・・とずっとするのもいいかもね

セカンドサーブをリターンする時

悪だくみ小悪魔が「強く決めちゃえよ。格好良いぜ~」って囁くから


あまりコースも考えずにパ~ンって打ってた

パートナーにポーチをしてもらうボールを作るための

意図的なセカンドサーブのリターンを次回から心がけたいです
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 20:58 | コメント(2)| トラックバック(0)

弱気か・・・

午後から誘われてテニスでした

ミニストローク、サービスとリターンをやった

若い?男性と女性の5人

その男性のスゴイサーブ急げ

サウスポーでもありそのリターンにみんな四苦八苦

コンパクトにセットしてブロック

な~んだけど ボールは隣のコートに行ったりフレームだったり下降



その後みんなでゲーム

いろんな人と組んで楽しかった

で、その中でウィメンズウェア初対面の方と組んだ時のこと

相手はあのビッグサーバーの男性

ウィメンズウェアよ~し 絶対に返してやるぞ

と燃えてました炎

私はリターンに自信がなかったからその方に

ひよこ2 前衛が気になるので少し後ろで守ってもらっていいですか?

とお願いした

すると

ウィメンズウェアなに弱気な事言ってるの?強気強気!

と返されちゃった

サービスリターンでペアの前衛に後ろに下がってもらうのは弱気なのだろうか?

で、結局リターンは前衛にパシッと取られて

ひよこ2すいません・・・

ウィメンズウェアいいの、いいの 強気、強気 私は下がらない、下がらない

そうかぁ・・私にはこの強気筋肉が足りないんだねぇ

その後、 なんだか集中できなかったな悩んじゃう

遊びのゲームなんだから気にする事ないけど


相手のサーブがいい時、つまりリターンが苦しい時、平日のサークルでは前衛は少し下がり

リターンは相手の前衛を意識せずにレシーブだけに集中

ペアの前衛は相手の前衛がポーチしたボールをとにかく拾いそれを遠いところに返球する練習をした事がある

これこそ二人で行うサービスリターンだと思った


弱気って言われたけど何が何でもいいサーブを返球する姿勢は強気だと思う

ビーナス姉妹のサービスをリターンする時だって2バックを取ってるペアもたくさんいたよ

でも

私なんかよりは遥かに先輩のようだったから

聞けませんでした

もしかしたらこの機会にブロックリターンをさせたかったのかもしれないしね

たまたまタイミングがあってリターンできても

コントロールされたボールじゃないから

相手に取ってはおいしいボール

次の準備をしてないと打ち込まれてしまいます

ん~ん でも弱気か・・・
ストローク | 投稿者 らーちゃん 16:34 | コメント(2)| トラックバック(0)

ランチ ダブルス談義

レッスンの後、ランチおにぎり

今度の試合の話や練習会の話でワイワイスマイル

先日、女子連の幹事会に行った猫ちゃんがその後の練習会での話をしてくれた

猫すご~っく上手な人達ばかりでね いろいろな人と組ませてもらったんだ

ひよこ2で、どうだったの?どんな感じ?

猫一言で言うとすごくやりやすかった

ひよこやりやすいってどういう事?

猫ボールを作ってくれるんだよね

お化けチャンスボールを作ってくれるって事?

猫すぐにチャンスボールはできないよ いろいろな嫌なコースにボールを送ってるのがわかったの

ひよこ2ひよこお化け雪だるま へぇ~

猫だからラリーが長いの 私達みたいにすぐに決めようとする人はいないから冷や汗

ひよこ2  はぁ~なるほどね

猫私がヘマして前衛に打ったとしてもいいところにいてそれを拾ってくれるんだよね

雪だるますご~い 慌てないんだ

猫それどころかそれを深くいったん返してくれるから仕切り直しって感じでさ いいところにいるのよ

ひよこひゃ~格好いい

猫でね、終わって「アドバイスをください!」って言ったら、「自分が気持ちよく打っちゃダメ」って言われた失礼しました

お化けなんかそれ前にも話題になったよね

猫そうなんだよね パートナーがいるから 気持ち悪いボールを送らないといけないんだって

ひよこ2気持ち悪いボール??

猫 相手が気持ち悪いと思うボール 
一歩前で取らされるボールや不意をつくロブ 

取れそうで取れないロブみたいに嫌なボールや

ゆる~いボールとか 


嫌でしょう?

お化けひよこひよこ2雪だるま 嫌だ 嫌だ たいていそういうボール失敗するよ

猫でも決める時はしっかりサイドにピシッと打つんだけどそこに行くまでに相手を動かしてるんだよ 

ひよこ2ひよこお化け雪だるま はぁ~ いつになったらできるのやら~
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:44 | コメント(6)| トラックバック(0)

ボールを触ってない人も

チューリップサークルチューリップ



久々のウィメンズウェアコーチです

ショットの練習からスタート

ストローク

3列でストレートのストロークVSロブ ストロークは深く相手は全てスライスロブで返す

ボレー(球出し)

バックボレーでストレート、アングルに決める事 ストレート、アングルを一回で10セット

フォアボレーでストレート、アングルに決める事 同じく10セット


ドライブボレー&スマッシュ(ストレートに)

バックのドライブボレー、スマッシュを一回として10セット

フォアのドライブボレー、スマッシュで同じく10セット


これはきつかったやっちゃったぁ


残り20分でゲーム練習

雁行VS並行

雁行からどうやって並行を作るか、相手の並行をどうやって崩すかを自分で考えてやってみる練習でした

どちらかが5ポイント取ったら交代

サーブはなしでコーチが球出し

1ポイントごとにコーチからアドバイスメガホンが飛びます

日曜サークルでこのスタイルの練習をしているのでやってみました

私は雁行のフォアサイド

ボレーで返球されたボールを緩くクロスに相手のフォアに

やや角度のついたボレーがサービスラインにきた

それを相手のフォアにショートクロスに打って前へ

やや短くなったボールが返って来たのでドライブをかけてセンターへ

バックボレーになったボールが浮いてきたので前に詰めてボレー サイドアウト・・・まいったぁ

ウィメンズウェアいい攻めだよ 最後の決めるボレーはセンターに深く打たないと相手に取られるからね

失礼しましたなんか興奮しちゃってラケットも振ってたしコースは考えてなかったよ

ウィメンズウェア今の場合、らーちゃんが攻めてるんだからどんどん前に詰めてOK 

ただ最後のボレーが決め切れなかった時にロブが上がってくるから

パートナーはロブケアのために少し下がるともっといいね

逆陣形になるけどこの場合はいいのよ


日曜サークルで何回も練習した成果があったよ

他のメンバーの攻撃も見て参考にした

浮いたボールは叩かれるかドロップされるから

足元かロブを使ってました

雁行側の猫ちゃんはストロークで攻めてました 

アングルやセンターにパッシング

並行の後衛ボレーヤーはその鋭いショットに苦戦汗

すると

ウィメンズウェアちょっと、ちょっと待ってね 

(並行の前衛に)

 ここに立っているだけじゃだめ ダブルスなんだから 
ボールを触ってない人も パートナーを助けなきゃ 

猫ちゃんが好きに打てないように少し動いてみる 

ボレーをしなくてもポーチに出るふりをしたり

相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける 

ダブルスではこれ大事


相手を打ちにくくさせるのも前衛の役割なり
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 18:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

映画鑑賞

今日は寒かった~

北風もぴゅーって

洗濯物の靴下が凍ってましたからびっくり


話は全然変わるけど

映画を観ました

レディースディーだったんですね ラッキー音符

『少年メリケンサック』

面白かったです

ガハハガハハガハハ

私の笑い声も大きかったけどね
日記 | 投稿者 らーちゃん 20:55 | コメント(0)| トラックバック(0)

それぞれの役割

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー




今日も雁行VS並行

メインは雁行側のレシーバーAで

雁行の前衛Bと並行側の前衛Cに生徒が入り

並行側の後衛がカエルコーチ

前回と同様に並行のカエルがショートクロスにボレーをして

そのボールをAがショートクロスにストロークもしくはスライスロブの練習

それぞれに役割があります

Aは膝をしっかり曲げてショートクロス 

力んだらネットかアウト 

緩くてもいいんです しっかり足元へ

スライスロブは面で当てるだけ 

この場所からストロークでロブを上げるとアウトします

Cは中ロブが上がったらハイボレーでストレートにカット

BはパートナーのAがショートクロスに入ったらストレートケア

ショートクロスが足元に行ったらポーチ

パートナーがストレートにスライスロブを上げたら

センターにポジションを取り

ロブカットのボールが甘く飛んできたらセンターへ

前回は言われたところに打って言われたところにポジションを取って・・・だったけど

二回目とあって意図を考えながらみんな動いていたように思います

ただこの流れでのポーチは難しい

カエル足元に打ったらポーチ と言うけど

カエルのボレーはポーチに出れるボールじゃありません汗

まいったぁまいったぁまいったぁ

早くこっちがロブを上げて陣形を崩さないとこっちが不利


で今思ったけど

この展開で並行側のカエルかCがロブを上げたら・・・

こっちは取れないんじゃないかって!!!

意識が前にいってるから

多分・・・

あ”ぁ~ 叫び

って

難しいね
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:40 | コメント(2)| トラックバック(0)

ぽよよんサーブから脱皮したい!

今日は暑かったね晴れ

2月なのにね

でも月曜からまた寒いんでしょう

2月だからね


昨日のスクールでサーブのアドバイスを受けて

少~しわかったキラキラような感じだったので

近くのコートでさっそく練習

トス位置 これは大切ですね

あとラケットを振り出す前に肘をいったん下げて

その反動でラケットを振り出した

前に押し出すのではなくて

上に押し上げるように

サービスラインを意識せず

とにかく大きく気持ちよく肩をまわす感じで

打ちました

かなり打感はよかったですキラキラ

今まではサーブを打った後に右脚がピョコンと上がってたんだけど

それがなかったらしい

ラケットを振り出す反動で体も前に行くから右足が歩く感じで前に出たのかなと思った

肘をいったん下げる事で肩が回る というアドバイスは

効果的でした

早くぽよよんサーブから脱皮したいよ

本当はね サーブがしっかり打てるようになったら

サーブ&ボレーをやって

ネットに詰めたいんだ

これは夢です目がハート


ボレストもたくさんやって

あっと言う間の2時間でした

半そでだったから腕に日焼けの跡が・・・下降
サービス | 投稿者 らーちゃん 17:45 | コメント(0)| トラックバック(0)

前衛を生かすボール

午後からテニスオフに行ってきました

来月一緒に練習会に参加する猫キラキラYちゃんから誘われました

春一番?強風の中です急げ

メンバーは10人

私達と他2ペアは固定ペアで参加させてもらい

ゲームスタート

いや~参りましたやっちゃったぁ

最初の2試合は1ポイントも取れずです

猫Yちゃんと反省

強風=ロブはNGと最初から思っていて使わなかった

2試合とも並行をすぐに取ってくるペアだったので

絶対に陣形を崩すには必要

高いロブをイメージしてしまったのか使うのを躊躇していたんだよね・・・なぜか・・

中ロブでいいんだよね 触れるか触れないかくらいの高さで

風もあるから中ロブはセンターに上げた方がいいね 流れてもサイドアウトはないだろうから

あとサービスダッシュはして来なかったので、こっちのリターンを深く、短くにしてみたらよかったかもね

こっちが短く打ったら相手は前で取らされるからポーチに出やすいし、私達が先に並行が取れるし

といろいろ話をして

次々とゲームでした

前衛を生かすボール作り

一番わかりやすいのは、相手が体勢を低くして取らされているボール でした

これは迷わずポーチに出るべきです

すごいアングルで返ってくることもあったけど

浮いたボールがセンターを通るから、失敗してもポーチに出るべきだと思った

逆にポーチに出ないと、そのボールは失速しているからYちゃんは苦しいところで取らされる事になるし

そうするとチャンスが相手に回ってしまうわけで

だから 深くストロークした後は膝をしっかり曲げてドライブをかけたストロークをしてみる

Yちゃんのポーチがフォアで取れるようにフォアサイドから仕掛けた

このパターンでポイントは取れました

ゲームには一つも勝てなかったけど

そういう収穫はありました

上手な人達ばかりだったので楽しかったです

次回も誘ってもらえたので楽しみ音符
戦略 | 投稿者 らーちゃん 18:52 | コメント(0)| トラックバック(0)

これでサーブがよくなるといいな

今日はスクールでした

私のいる初中級はストロークとボレーの基礎練習をしています

前打点(いつもの打点よりボール2個くらい前)と

大きくフォロースルー(打ちたい方向に肘と膝を向ける)

この二点を意識です

両手を伸ばして肘を内側に入れたところが自分の打点

今日の修正はインパクト右ボールを押し出す この時肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルーすることでした

しっかり押せてないうちにフォロースルーするとボールを押せずに回転だけかかってしまいます

バックストロークも同様です。 左肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルー

コーチとストレートのバックラリーをした時、最初の1球はそうやって返したんだけど

メンズウェアいいね ナイス!

2球目、3球目と続くとだんだん食い込まれてくるのがわかるまいったぁ

そして・・・逆クロスへ

まいったぁ ありゃぁ~下降

メンズウェア打点がどんどん横になってるのわかる?

やっちゃったぁわかります~テイクバックが遅いのかな??

メンズウェアラケットの振り出しが遅いからいい打点で打ててないんだよ

フォアは短いボールでも深いボールでもさっと素直にラケットが出るけどバックは出てないね

悩んじゃうバックってなんだか距離感がイマイチつかめなくて

メンズウェア距離感か・・・じゃ、来週それをやろうね

という事に


その後、サーブをやりました

冷や汗ヘナチョコサーブをみたらびくりするだろうぁ

それ~

ポヨ~ン

それ~

ポヨ~ン

メンズウェアありゃりゃ・・いいところで全然打ってない

とトスの位置を修正(打ちたい方向にトスアップ)

で目からウロコだったのが

トスアップ後右肘を下げてから ラケットを振り出すってとこ

右肘は下げるなと教わっていたので

女性は肩が回らないから右ひじを下げてラケットを振り出す

ボールを前に押すのではなく上に打つ上げる感じで

あれー?え~上にポーンって行っちゃうよ

メンズウェア行かない、行かないラケットの面がインパクトでは上を向いてないから

で言われた通りにやってみたら

サーブが入りました

いい感じです

メンズウェア素直にやればできるでしょう?

本当だね

これでサーブがよくなるといいなぁ
サービス | 投稿者 らーちゃん 18:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

相手にそこで取らせるボール

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



祭日だけどコートが取れたのでレッスン音符

今日は前回と違ったドリルでした

並行VS雁行

練習するのは雁行の後衛でカエルコーチは並行の後衛

1球目はクロスに並行のカエルへストローク

ボレーで返って来たボールをショートクロスに打ち前へ

カエルボレーでショートクロスに返って来たボールをストレートにスライスロブ



ショートクロスとスライスロブ

ショートクロスとスライスロブをきちんと打たなければ展開できません

ショートクロスは特に力んではダメ

ネットかサイドアウト

打つボールのコースの頂点を距離によって想定しないと失敗するんだよね

スライスロブはボレー感覚で面を作って当てるだけ


腕で上げようとしたら短くなったりオーバーしたりします



ショット練習をした後に

ゲーム形式での応用でした(スライスロブからの展開)

雁行側 後衛がスライスロブを上げたら

前衛はセンターよりにポジションを取り

相手前衛が打つであろうバックのハイボレーのボールが来るのを

今か今かと待つえっへん

ボールが来たらセンターかアングルに打つナイス!

だから相手はバックハイボレーをストレートに打つ 必要があります

これって難しいまいったぁ クロスに行きやすいから冷や汗


それぞれのポジションでやるべき事(守ったり攻めたり)を展開する練習でした

練習をして思ったんだけど

というかショートクロスを何度もネットしてまいったぁ思ったんだけど

心のどこかで

悪だくみここは強く打って格好良く決めてしまえよ

と囁く小悪魔がいます

ひよこ2そうやって何回も失敗して痛い目にあってるんだよ汗

ピカそうじゃなくって 相手にそこで取らせるボールを打てばいいのかなって

要は次のボールを作るためのボールを打つって事

緩くても触らせる位のボールはいい返球はないだろうし

体勢も苦しいはず

だけどまだチャンスボールじゃない

だからそのボールを今度あそこで取らせる

みたいな事を思いました

だってさお前なぁ

カエルはこっちがショートクロスを打ったらスゴイ角度のアングルボレーで返してくるんだよ

お前なぁそんなの取れないよ

だから早いボールじゃなくって緩いボール

カエルにいいボレーをさせないボール

そんな事を考えてました

今日の展開をインプットしておきたいです
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 20:24 | コメント(6)| トラックバック(0)

攻めながらも守る

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も暖かい晴れ日差しでした

先週やったボレーして一歩詰める、ボレーして一歩詰める、ボレーして一歩詰める、上がったロブをハイボレーの復習

やっぱりバタバタする汗

それに相手との距離が短くなると縮こまってグリップに力が入ります

カエル打って一歩詰めたらステップして

失礼しましたそうだったよ 自分の体制がしっかりしてないうちにボールがくるんだから、自分の体制を自分で整えればいいんだよね

慌てるな 慌てるなひよこ2急げ

それから一歩詰めたら軽くステップしたら次のボールが待てる事がわかった

次のボールが待てればフォアでもバックでも落ち着いて打てた

このステップがバタバタしてできてなかったんだね

でも正面にきたボールが取れません

まいったぁ うわぁ~ ありゃりゃ・・

ラケットで殴り書きをするかのように

カエルラケットの先が下に向いてるからしっかり立てて

そうは言ってもさ・・・なんでラケットの先が下がっちゃうんだろうね

意識してラケットの先が立っているとしっかりと当たってました

ひよこ2これも何度もやって慣れなきゃね


後半は雁行VS並行のドリル

2つのパターンをやりました

雁行のフォアサイドが 並行の後衛が 並行の前衛が

が打ったボールをがボレー右はそれをまたクロスにストローク右はセンターにボレー右は中ロブをセンターに上げる右がハイボレーでセンターへロブカット右はそれをストローク右はポーチ この時はロブケアでサービスラインの位置に下がりコートの真ん中にいる

今書いただけでも高度なドリルだったと思った汗

なにしろBは最初のボレーがセンターに深く行かなければならないし

Aはきちんと中ロブを上げなければならないし

Cはハイボレーでセンターに打たなければならないし

そこに打つ ができないとこのパターンはできません



次のドリルも雁行VS並行

雁行のフォアサイドが 並行の前衛が 並行の後衛が

球出しではストレートを打つ右はバックボレーでセンターに打つ右はバックハンドでストローク打ってもいいしロブでもいい右は相手が打ってきたらポーチ この時はロブケアでサービスラインの位置に下がりコートの真ん中にいる

これも高度なドリルでした

Bのバックボレーはクロスに行きやすい クロスに行くと雁行の前衛に取られてしまいます

Aは苦しいのでロブを打ちたいのですがうまく上がりません

ボールの速さとコースによってポジションを判断しなければならないわけで

実際はボールが短かったり深いロブが上がったりしてポジションもそれによって上がったり下がったりです

攻めながらも守る というのでしょうか

日頃の練習を確認できてなかなか興味深かったです
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 20:46 | コメント(8)| トラックバック(0)

リラックスですね

うちのパソコンは まえだてん と打ち込むと

前田店とでてきます

そんな事はどうでもいいですが


今日は10時半からテニスでした

風は冷たいけど日差したっぷり晴れで汗をたっぷりかきました

体重移動とタイミングをイチ、ニにするのを意識して

チャレンジ

いろいろ意識すると

グリップを握る手に力が入ってしまいました失礼しました

そうすると

手首に力が入り

ラケットのヘッドが先に出てしまう

これは悪いパターンです

でもこうなってみて

失敗の理由がわかるのです

試合は特にそうで

最初のゲームは緊張しますよね

力が入るから

失敗すると

もっと大きく強くと大振りになったりして冷や汗

力のわりにはボールに力が伝わらずむしろ失速しちゃって

ボレーも同様に力が入るとラケットを振っちゃうよね

まずはリラックス

息を吸って吐いて

テイクバックで息を吸ってスイングで息を吐く

これをまずは心がけたいです
ストローク | 投稿者 らーちゃん 21:23 | コメント(0)| トラックバック(0)

前打点ってこういう事?

今日は4時間テニスでした

スクールと友人フォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドbに誘われたテニス

スクールは久々でした晴れ

体重移動を試したくてウズウズしていたのですが

風がびゅーっ急げて強くて打点に入るのに一苦労しました汗

打点に入れればボールがよく飛んでいくはず

ところが短かったりアウトだったり

あれ?あれ?悩んじゃう

力が入っているのか?ラケットの面が上に向いていたのか?

と調整していたら

メンズウェアらーちゃん、打点は前ね 押せてないよ

うるせーわかってるさ、打点が前というのはここで打つっていう事でしょう

やってるのに・・

また言われちゃったよ

やってないのか?

前で打つのなら肘を伸ばさないといけないのか?

でも腕がいっぱいに伸びちゃってこれじゃ押せないよね

ひよこ2???

といろいろ考えてたら

ピカもしかして前でボールを取りたいんだったら・・

私のストロークのリズムは そぉ~れっ ていう感じ

ボールが落ちてくるのをテイクバックして待って そぉ~れ スパ~ンっていうリズム

ボールが落ちてくる慣れた打点がまさに横になっているのかもしれないね

だったらいつもより早くラケットを振り出して それ~ のリズムにしたら

今の打点より前になるんじゃないかな

それってライジングに近いのかな

ワン、ツーのあの感じ

そういえばよく他のコーチにも

ウィメンズウェアカエルメンズウェアボールを待って打たない 打ちに行く!

と言われてったっけ

こういう事?

イシシ醤油こと

早く振り出すのならテイクバックは小さくコンパクトにしないと間に合わないね

あぁ~言われてた 今まで 何回も何百回も

ウィメンズウェアカエルメンズウェアメガホン ひよこ2汗 ひよこ2汗

きゃ~大変 これも意識しなきゃ

と超意識してやったら  力が入っちゃって 膝も 超 ぴ~んと伸びちゃって

あら大変 バレリーナーみたい冷や汗

でも

メンズウェア悪くないよ その打点だよ 前で捉えられているからOK あとはリラックスして膝を曲げてね

と言ってくれました

ナイスフォローにっこり

あちらを立てればこちらが立たず・・・

ストローク | 投稿者 らーちゃん 18:25 | コメント(0)| トラックバック(0)

王選手をまねて

昨日はへたれサーブの事でいっぱいいっぱいだったのですが

いい事もありました


バックハンドストローク

今まで打つ時に、というか打つ前に右足を出してしまってロックしてたんです

この癖を治したくてもなかなかで

バックボレーの時も同じ症状

だけど

順番を待っている時に寒かったから何気なく

足を左右に少し開いて左足、右足とゆっさゆっさ動かしていたら

ん?ピカこの体重移動って??

ピカもしかして・・・

ホームラン王の王選手が一本足打法で打っている姿を思い出した

左足を軸にして右足を上げてタイミングを取る

ボールが来たら腰を回して打ちたい方向に右足を出して体重移動

バックハンドに似てるのかな

と、やってみた

もちろん一本足打法ではないけど

ボールがきた時にテイクバックして左足だけに体重をのせて(右足は地面についているけど体重はほとんど乗っていない状態で)

インパクトの時に打ちたい方向に右足に体重を乗せ変えてみました

そしたら

何と

スパ~ンっ と当たって深く飛んで行きました

これか??

この感じか??

ともう一度

スコ~ンっ とまた深く深くクロスへ

ひよこ2うわぁ!!すごい!!私!!こういう事だったのかぁ~


左足でためて右足に体重を移動

歩くように左足、右足

無理なく打てました これなら

腕なんか筋肉 ブ~ンっ と振らなくても当てるだけでいい感触

いい感じでしたカンタン

多分これも随分前から言われてたことなのかもしれないけど

今頃になって少しわかった気がしたのでした
ストローク | 投稿者 らーちゃん 18:08 | コメント(2)| トラックバック(0)

サーブをすると腰が痛くなる

今日はサークルと友人に誘われたテニスで4時間テニスでした

いつものHコーチの代わりにウィメンズウェアIコーチのレッスンでした

初回だったのでストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと一通りのショットの練習でした


ずっとそうなんだけど

サーブをするとその日の夜腰が痛いんですやっちゃったぁ

原因は×打点が頭の上 

大袈裟に言うと仰け反って打っているっていう事

だからアウトが多いんですまいったぁ

さらに追求すると(追求するほどでもないけど)

×トスアップ後のボールの位置が頭の上

またさらに追求すると

×トスアップの時に指でひっかけている事(Iコーチに言われたんだけど)

きゃ~これなのね叫び

4年間トスアップは自己流でやってきたので

この癖がぬけません

雑誌や友人に聞くといろんな方法があるようですが

手首で上げず腕で

コップを上に持ち上げるように

サーブ練習の時に手のひらにボールをのせてエスカレーターの様にボールを上に持ち上る感じでやってみました

10回位やりなおして(クルンクルンしちゃって)うまく行った時に打ってみると楽に前打点でインパクト出来るしラケットを振りぬけた

パコ~ンと勢いよく入ったワハハ

だけど・・・

トスに集中するといつラケットを振ればいいのか?という単純な事ができなくなって・・・

ヘンチクリンな事に下降

これは大変だよ

トスアップの練習

トスがうまくいっても右手の動きと連動しないから

う~ん、これは大変だ

スクール生に足の位置をしっかり決めトスアップと同時にラケットを担ぎ(Uの字にラケットを振り上げる私とは違って)そのままパコ~ンとラケットを振りぬく男子がいます

打つ時に右脚に体重を乗せたり、背中を反らせたり、サーブのフォームにいろんな事をせず実にシンプル

何と言うかピッチングマシーンのように

でもサーブ練習の時に限るのですが

軸がぶれてなくて無理のない腕の振りぬきでシンプルなのに奇麗目がハート

見てて安定感があります

ちょっとそれを思い出しました

あの様にシンプルにトスを上げて(クルンクルンさせず)ただ打つだけの練習から始めてみようと思いました

腰痛も少しは解消されるかと思いますので

これらの事はおそらく・・・多分・・・・コーチは何度も私に言っていたはずですが・・・

ピ~ンとくるのには時間がかかるんです


サービス | 投稿者 らーちゃん 18:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

節分大会

今日は長く書きますよ

節分大会と言っても豆まきじゃありません

試合のイベントです

AからJまでのブロックに分かれてのリーグ戦(4ぺア)

私達はDブロックでした

顔ぶれをみてびっくりあれー?

市民戦の本線組や女子連で活躍している人達がいました

これはもう勉強です目がハート

1回戦 のお姉様達は前のスクールの上級クラスにいるペアでした

胸を借りてやるっきゃない筋肉

できればラブゲームは避けたいけど

試合の前にあれをやってみよう、これをやってみようと考えていたのですが

こっちから仕掛ける前にそれをやられてしまいましたまいったぁ

なんといってもウオッチしてしまう深くスピードのあるロビング

全てベースラインかサイドにオンライン

参った・・・下降

回転がかかっているからほとんど入るんです

手を出そうにもそこに自分が行けてないからフレームショットになってしまいましたやっちゃったぁ

自分が打ったボールが アウトかな・・・と思うようなボールを相手は躊躇なくノーバンで打ってきました

このペアはウオッチの判断がすごい拍手

自分達も見習おうと思いました

しかしミスが多かった

コースのミス(相手のフォアボレーになるところに返してしまった) ボレーのミス(ラケットのヘッドが下がっているのがわかった)

結果 2-6 

2回戦 のお姉様ペアは体重の乗ったスライスペア

こんなにちゃんとしたスライスって初めてかも

とにかくコースが見事でした拍手

結果 2-6

3回戦

2試合終わってわかったのは私が前衛できょんちゃんが後衛の方がポイントが取れているパターンが多いという事

でなるべく私は前のポジションを取るようにして

きょんちゃんは後ろでとにかく粘る

ポイントをとるにつれて調子も上がりショートクロスやドライブボレーもチャレンジしました

結果 6-5

という事で3位トーナメントへ


リーグ戦の後 ストライクゲームをやりました

sutoraiku

バックサイドのサービスラインにこのボードがあり 
私達はフォアサイドのサービスライン内側からボレー 
ボールは2球です


4番と9番の的に 大当たりキラキラ

parasoru

大きな日傘をゲットしました UV効果があるそうです

ランチはお寿司とパン ビールビールもあったよ

susito
pan


で午後はトーナメント

トーナメント1回戦 ベテランさんペア

トーナメントなのでここで負けたら終わり

ところがこのベテランさんかなりの曲者で

タイミングを崩されます

なんだか知らないけど、ぶつぶつと独り言や二人でぶつぶつもあってお前なぁ

ボールは早くないんだけどロブも絶妙で・・

すぐに0-3冷や汗

この変なペースにのまれたくない

ガンガン行こう

ボールを早くするというより早いタイミングで打っていこう

サーブは緩いから一発かませよう!

と自分達のリズムに持っていき

主導権を持っていなさそうな相方にとにかくボールを集めて

6-5 で勝ちました

トーナメント2回戦

自分達と同じ位のペア

ここは粘りました

ストロークをしっかり打ちたく雁行でやってみました

深く深くラリーが10往復くらい続くとリズムがつかめて

足が自然に動いてきます

これはよかった

足が動くとボレーボレーも早くセットできた

クロスのラリーも深く深く浅く、アングル、アングル、ストレート アングル、アングル ストレートロブ

いろいろ打ってみました

ミスもあったけどよかった

結果 5-6 惜しかったね 長~い試合でした

上手な人達と打ち合えて楽しかった一日でした音符
試合 | 投稿者 らーちゃん 19:47 | コメント(4)| トラックバック(0)

ダメダメ

昨日は四葉クローバー日曜サークル四葉クローバーでした

ボレーの練習です

ネットを挟まないコートの半面を使って

コーチと対面でボレーを3回

ベースラインからスタートなので長いボレーをコーチに返して一歩前

返って来たボールをボレーして一歩前

また返って来たボールを打って一歩前

こうやって書いてみると簡単そうなんだけど

ボールが早いから一歩前に出た時にはもうボールが飛んできてあれー?

間に合わないからアタフタまいったぁ汗

正面に来ると余計にアタフタでまいったぁ

ビュンビュンボールが来るからそのうちラケットに当てるだけで精一杯

カエル準備が遅い!と言われるけど

わかっているけど

出来ません悩んじゃう

もちろんコントロールなんて無理であっちこっちに叫び


この練習はチューリップ平日サークルチューリップのアップでよくやります

ネットを挟んで

前衛を相手にボレーボレーしながら詰めていく練習

早いボールは打たない

緩くても確実に

フットワークとリズムが大事

打点の確認とラケットの素早いセットを体に覚えこませるようにテンポはゆっくりからスタート

何度も何度もやります

慣れてきたらだんだん早くして浮いたら前衛はゆるくスマッシュもしていいルールに変わっていきます


だけど今日の練習はダメダメでした下降

ボレー | 投稿者 らーちゃん 18:22 | コメント(2)| トラックバック(0)