2009年07月03日
練習会
今日は隣のH市で練習会
8月にある市民戦にエントリーした
ちゃんと参加
4時間で6ゲーム先取 5試合やりました
サイドもまだ決まってないから交互にやってみた
ご一緒させていただいた方にもアドバイスをもらった
フォアはいろいろなところにボールの配給が出来て組み立てるのが好きな方がいい
バックは堅実でかつ確実に攻めていける人
そう言われるとどっちも出来てないし・・・
と弱気になってしまったり...
で今日のゲームを振り返ってみた
私の場合、リターンミスが多い
特にセカンドサーブ
逆にリターンできた時はいいボールが行く事が多い
だからきっといいボールを打とうと力んでいるのかもしれないです
サービスリターンはとにかく相手のコートに入れる事を優先しないといけないなと反省
しっかり打とうでなくスライスでとにかく返すようにした方がいいのか?
なにしろリターンが安定しません 助けて~
ちゃんとはサークルで一緒だけど
試合でのコンビネーションはまだまだです
だからお互いにどうして欲しいか、どうしたいのかを常に話すようにしてます
今回はセンターを抜かれた
のが3回ありました
完全に抜かれたのは1回で他の2回はどっちが取るかで固まってしまって
原因はその時の陣形が逆になっていたのもあるんだけど
そのまた原因はよかれと思って返したストレートのボールが甘くなっていた事
そんな事をお茶しながら話をしました
お互いに課題満載だから
あの時はどうだった?
1つ1つ例に出してもその場面をしっかり思い出せるから不思議
来週はワンディーの試合があります
そこで今日の分を補えればと思っております
8月にある市民戦にエントリーした

4時間で6ゲーム先取 5試合やりました
サイドもまだ決まってないから交互にやってみた
ご一緒させていただいた方にもアドバイスをもらった


そう言われるとどっちも出来てないし・・・

と弱気になってしまったり...
で今日のゲームを振り返ってみた
私の場合、リターンミスが多い

特にセカンドサーブ
逆にリターンできた時はいいボールが行く事が多い
だからきっといいボールを打とうと力んでいるのかもしれないです
サービスリターンはとにかく相手のコートに入れる事を優先しないといけないなと反省
しっかり打とうでなくスライスでとにかく返すようにした方がいいのか?
なにしろリターンが安定しません 助けて~


試合でのコンビネーションはまだまだです
だからお互いにどうして欲しいか、どうしたいのかを常に話すようにしてます
今回はセンターを抜かれた

完全に抜かれたのは1回で他の2回はどっちが取るかで固まってしまって
原因はその時の陣形が逆になっていたのもあるんだけど
そのまた原因はよかれと思って返したストレートのボールが甘くなっていた事
そんな事をお茶しながら話をしました
お互いに課題満載だから
あの時はどうだった?
1つ1つ例に出してもその場面をしっかり思い出せるから不思議
来週はワンディーの試合があります
そこで今日の分を補えればと思っております
2009年05月27日
緊張している時こそ振り切る
サークル
久しぶりに

前日のサークル大会の事は

それとあの試合を撮った2枚のDVDを皆で回覧しているんだけど
それを観た人はガックリしてます

そのうち1枚はコーチの元に周りそれを

何度も見直したと言ってました
全体的な感想として
ボレーが棒立ちだった
いつものストロークが打ててなかった
スマッシュも気持ちよく打ててなかった
それを踏まえて今日はストロークとボレーとスマッシュの練習
全て前後左右にボールを出しフットワークも練習
一人20球ランダムに出すボレーとスマッシュ
だんだんこれがきつくなってきた

スマッシュの後のローボレーは辛い

体力の低下を感じます
ムシムシする暑さにも負けそうです
頑張れらーちゃん

レッスンの後、コーチも一緒にランチ


と1枚目のDVDに登場するメンバーに一人ひとりアドバイス

ストロークが振り切れてなくて途中で止まってた
あれじゃ浮いてしまう
スマッシュの構えまではいいんだけど面を合わせるだけになっていた
ほとんど雁行になっていた
緊張している時こそ アウトしてもいい、1ゲーム落としてもいいからとにかく振り切って打つ事をしなさい
いいところもいっぱい言ってくれました




意識2枚目のDVDを今日渡したからまたじっくりと観るそうです
私は2枚目に登場

私のなんてもっとひどいから

2008年12月30日
今年のテニスは・・・
今年の課題は
① 試合経験を積む
② バックハンドを両手に変え打点とタイミングを覚える
でした
どうだったでしょうか?
今年は試合に出る機会に恵まれました
運もよかったと思います
公式試合及び草トー
参加料を支払って参加した試合の数は12回
11勝24敗
これをどうみるか?
頑張った、頑張ったよ、
どんな試合だったは大体覚えてます
特に負けた試合は覚えてます
ますます練習したくなりました
あれもこれもたくさんです
勝ちたい、勝ちたいってそれだけ思ってたけど
勝てる根拠もなくそう思ってました
いい結果を残すには行き当たりばったりじゃダメ
組み立てる事
組み立てるにはそこにきちんと打てる コントロールが必要 だと思った
相手の特徴をつかむ事
得意なショットや長所、不得意なショット、脚力、陣形などなど
つかんだら有効な情報にして組み立ての中に盛り込む
そして パートナーとそれを話しながらゲームを進めていく
試合経験を通して実感した事です
ダブルハンドは打点と感触はつかめてきました
もともと打点が両手の打点だったみたいで
タイミングはわりと早くあったんだけど
新たな課題が・・・
右脚が前に出ず最悪な事にクロスしてしまう癖が露見
前に押し出したいのに右脚でブレーキをかけてしまう
両手にしたからではなく前からの癖なんでしょう
これは絶対に直さないといけません
深いボールを打ちたいから
歩くように打つ・・・ですね
来年の持ち越し課題になりそうです
① 試合経験を積む
② バックハンドを両手に変え打点とタイミングを覚える
でした
どうだったでしょうか?
今年は試合に出る機会に恵まれました
運もよかったと思います
公式試合及び草トー
参加料を支払って参加した試合の数は12回
11勝24敗
これをどうみるか?

どんな試合だったは大体覚えてます
特に負けた試合は覚えてます
ますます練習したくなりました
あれもこれもたくさんです
勝ちたい、勝ちたいってそれだけ思ってたけど
勝てる根拠もなくそう思ってました
いい結果を残すには行き当たりばったりじゃダメ
組み立てる事
組み立てるにはそこにきちんと打てる コントロールが必要 だと思った
相手の特徴をつかむ事
得意なショットや長所、不得意なショット、脚力、陣形などなど
つかんだら有効な情報にして組み立ての中に盛り込む
そして パートナーとそれを話しながらゲームを進めていく
試合経験を通して実感した事です
ダブルハンドは打点と感触はつかめてきました
もともと打点が両手の打点だったみたいで
タイミングはわりと早くあったんだけど
新たな課題が・・・
右脚が前に出ず最悪な事にクロスしてしまう癖が露見
前に押し出したいのに右脚でブレーキをかけてしまう
両手にしたからではなく前からの癖なんでしょう
これは絶対に直さないといけません
深いボールを打ちたいから
歩くように打つ・・・ですね
来年の持ち越し課題になりそうです