tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 3月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







スライス難しい

日曜日はサークルでした

その日の夜から忙しかったので今日書きます

お昼はウイークエンドカップで知り合った人達とテニス

その後にカエルレッスンでした

もちろん前回やったバックのスライスをリクエスト

コーチからの球出しをベースラインでバックスライスでリターン

ところが全く当たらないし下降

当たっても円盤のように上にピョヨンと飛んでいく~まいったぁ

悩んじゃうアレレ・・前回はうまくいったのに・・・

コーチのボールがスライスで低く

タイミングや打点が前回のようにとれませんまいったぁ

打点は左足(両手なのでかなり手前)

面を立ててテイクバックしてボールにフラットで当てる

その後のフォロースルーが大事

だけどネットしないように意識してしまいラケットを上に上げてしまうようです

で、今思ったんだけど

前回の復習から入ってもらえばよかったと

前回はアプローチだったからベースラインよりかなり前の位置で高いボールを出してもらった

だからラケットの運びがわかりやすかった

今回は低くはねないボールの球出しだったから

受けづらかったまいったぁ

前回のを思い出せないままちんぷんかんぷんになったよ

男性だとあのようなボールもしっかりスライスで返球するんだろうけど

女性の場合は難しい

スライスでしっかり返せればもちろんいいんだけど

スライスロブでの返球になるんじゃないかな


後半はスライスを使ってのドロップショットの練習

これはさっきみたいに難しくなかった

ボールがゆっくりだったし高めだったからかな

このショットはおもしろかった

実際に使えれるかは別としてラケットの使い方が少しだけわかったから音符

またスライスをリクエストしたいです
スライス | 投稿者 らーちゃん 20:46 | コメント(2)| トラックバック(0)

ウイークエンドカップ

今日は 「ウィークエンドカップ」 でした

土日のサークルが集まっての親睦のイベントです

いろいろなサークルが一挙に集まって

くじを引いてチームを作っての団体戦(女ダブ、男ダブ)

女ダブは50分の時間制限の中で4ゲームの試合をどんどんやっていきます

もちろん顔も名前も知らなくてレベルもバラバラ

ひよこ2 初めまして・・らーちゃんです

午前中、総当りで行い午後は再度くじを引いてチーム編成

午後も団体戦の試合です

運よく午前と午後に入ったチームが優勝しました拍手



私は試合ではあまり緊張しません

練習の方が緊張しますどーしよー

コーチに言われた通りになかなかできないし、他のメンバーの人達が断然うまいから焦ります

試合は誰も見てないからそういう意味で緊張しないですみます

それにいろいろ試す機会だから楽しいです

勝つ事は考えてないです

でも負けるのはイヤです

矛盾しているようですが 勝つテニス より 負けないテニス の方が好きです

ただ試合で緊張する事もあります

パートナーにプレッシャーをかけられた時ですやっちゃったぁ

プチ怒りモード ここは絶対に勝つよ 勝ちにいくよ! 

と言われると途端にダメになります下降

メンタルが弱いんです

勝ちを意識するといろいろ試したい事ができないくなり

守りになってしまいます

パートナーは自分に気合をいれようとして言ってるんだろうけど

私も勝ちを意識すると全てのプレーが欲にかたまりになり

空回りしてまとまりません

だから「勝ちたい勝ちたい」の人とはあまり組まなくなりました

弱気だと言われてもしかないですが・・

試合を練習の場と思ってくれて試合で一緒に勉強できる人がいいですね


今回のイベントでいろいろな人と知り合いになれて

次回のテニスの約束もしました

いい親睦の場となってとても楽しかったです音符


イベント | 投稿者 らーちゃん 22:00 | コメント(2)| トラックバック(0)

送別会

職場の送別会がうかい亭ナイフ&フォークでありました

unisa-roinnsa-roinn1ebi

このお店の自慢は目の前で焼いてくれるステーキです

超おいしかった音符

手作りの賞状と色紙と花束を渡しデザートへ

色紙を読みながらみなで干渉に耽っていると

横に座っている仲間二人猫ひよこ

猫ひよこ2今頃になって胸がつまってきた~

と声を上擦らせて言いました

私は

カンタンそうでしょう やっぱりサーロインは胸やけするよね

と言って二人を見たら

なんと二人共、涙しずくぐんでるじゃないですかあれー?

猫ひよこ しくしく 淋しくなるよ

びっくり えっ!らーちゃん そこですか?

冷や汗 あっ、ゴメン そうだよね そこだったか

ぷんぷんらーちゃんの一言で涙が引っ込んじゃいました

すまん 干渉の涙を止めてしまって!
日記 | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

ペア

昨日の夜は仲のいいテニス仲間と近所の居酒屋で食事ビール

テニスの話は熱くなりますへへへ

いろいろなペアの話をしていると

固定ペアって難しいのかなって思った

初めはいいんだけど

だんだんテニススタイルの違いやレベルの差、モチベーションの違いなどでずれを感じてくるのか?

固定ペアのいいところは一緒に練習して試合にでて

同じ体験を積めるところ

だけど近づき過ぎるといろいろな事が見えてきたりするのかな

コーチに以前、聞いてみたらいろいろな人と組むのがいいと言ってました

サークル大会が私の中では今年一番大事な試合ピース

あとはコンスタントに草トーやリーグなど出て練習の成果を試してみたいなと思ってる

飲み友達でもある彼女がよければ試合に出たいなと思いました
日記 | 投稿者 らーちゃん 18:09 | コメント(2)| トラックバック(0)

次のボールを待つことが大事

チューリップサークルチューリップ



今日は1ヵ月ぶりにウィメンズウェアコーチ

超うれしい音符

一通りのショット練習をして暖まってから

ドライブボレーの集中練習

フォアとバック

去年フォアのドライブボレーをやってテニス肘しずくになってしまいました

打点が悪かったんだと思う

手前でインパクトして回転をかけてしまっていたから

それで痛くして3カ月かかりました下降

だから絶対に前でインパクト

体重をのせて振り切る

コースを狙うには肩の入れ方みたいです

私はドライブボレーって決めショット悪だくみだと思ってました

でも決めきれないことが多くて

しかも次の準備も出来てないから返って来た浮いたボールをつないでしまうまいったぁ

だから甘いのかなって思ってた悩んじゃう

でもこれって チャンスボールを作るショット なんだって

早く低く回転がかかっているから取られても

コースを狙うほどの威力のあるボールは返って来ない

そのボールをしっかりきっちり決めるだって

そうだったんだぁ~冷や汗

昨日の試合でネットの真ん中にボールが来たので

ドライブボレーでコーナーに向かって打ったら

サイドアウトした撃沈

あんなに決めようとして狙わなくても

センターに打って 次のボールを待つ事が大事 だったね

スマッシュもそう

決まれば御の字だけど次のボールを待つ体勢は大事

それこそチャンスボールを見逃す事になるから

なんでもそうなのかな
ボレー | 投稿者 らーちゃん 16:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

一昨年に比べて

今日は団体戦(桜組)でした

先週は梅組で同じシリーズです

急遽、メンバーが参加できなくなったと声がかかり

参加となりました音符

6人フォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgフォアハンドgで1チームの団体戦です

最初の試合結果 5-6

とてもいい試合でした

ボールに集中できたからボールが良く見えた

パートナーと積極的に攻める事ができた

ラリーが長かったからコートの中をよく動いたので

足が動いてたのかもしれない

深くリターンした後にロブが上がる事が多く

スマッシュやハイボレーを打つ機会が多かった

ハイボレーはここのところレッスンの度にリクエストしているから助かった

2試合目の結果 6-2

風が出てきた

先週は強風で全く集中できなくてテンションも下がってた悩んじゃう

先週のレッスンで風を頭に入れて攻める事を思い出し

私は風上からのサーブ パートナーは風下からのサーブ

風下からは少し前に詰める ストロークとロブ、スマッシュは大きく思い切り

風上からは高いロブと低いスライス、スマッシュは前打点

その事だけ頭に入れてボールに集中

先日習ったバックスライスでのアプローチをチャレンジしたら

フォロースルーの後のラケットヘッドが隣のコートに向いていて

サイドアウトまいったぁ

当たりは悪くなかったんだけどね

相手はきっと何やってるんだろう??あれー?と思ったかも

3試合目の結果 6-2

チャンスボールを決めきれず少し苦戦

拾われてしまって

確実に決めないと苦しくなります

で自分の試合は2勝1敗



団体戦の結果は接戦で勝ち点でうちがトップだったので

優勝くすだましました拍手



スターテニス日記に試合結果をその度に書いてるんだけど

一昨年の試合結果を見てたら

何気ないボールをすぐに相手の前衛に返してしまう

ロブですぐに抜かれてしまう

ボレーやストロークがクロスにいかない


と書いてあった

一昨年と比べると何気なく前衛に返す事は減ったかなと思った

あの時はそれがミスショットだとわかっていなかったから

セットが遅くすっぽ抜けてしまう事はもちろんあるけど

とにかくつなぐ時は遠い人に 慌てず落ち着いて・・と考えるようになった

ロブで抜かれる事はあるけど一昨年みたいに前に詰めすぎる事がなくなった

ハイボレーを少しずつ覚え始めた事が大きいかもしれない

昔の日記には今も変わらないなぁと思うところもあるけど

少し変わったなと思えるのがちょっぴり嬉しかったひよこ2
試合 | 投稿者 らーちゃん 18:59 | コメント(0)| トラックバック(0)

目からウロコのスライス

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



凄い風急げと突然の横殴りの雨雨で午後のサークルはどうかなとコートへ

何とかレッスンが出来ました音符

今日は前回の続きでスライス

バックスライスがメインです

前回はしっくりしなかった悩んじゃう

打点とかいろいろとね

手も痛くなっちゃうし

最初はカエルコーチが持ってきた大きなボールを使って

ボールの下をラケット面で滑らせるタッチとボールのタッチを覚える

それからテニスボールを使って手出しの球出し

片手でやってみたけど

薄いあたりでボールがびよ~んと上に飛んでいくやっちゃったぁ

厚くあたるように両手にしてみた

そして厚く当たったところで面でボールの下を滑らせる

この方がよかったにっこり

ビックリしたのが打点ビックリマーク

ストロークの時はかなり前だけど

身体の正面くらいのところを当てるからかなり手前

ストロークとは逆でした

テイクバックはかなり上でそこから下に打ちおろす感じだった

左打ちバッターのイチローが打つダウンスイングに似てた

職人技の

そしてまた驚いたのが狙うのがネットスレスレかネットの下

どーしよー え~ネットしちゃうよ

だからフォロースルーも大事になる

そのまま打ちおろしてラケットを下げたら確実にネットするから

フォロースルーも打ちたい方向に伸ばす

最終的にこの打ち方はアプローチショットに使うそうですキラキラ

ベースラインからこの打ち方ではネットを越さないからね

セカンドサーブのリターンで高い打点でアプローチです

このアプローチを実際に受けてみたけど

低く滑ってくるから取りづらかった

ブロックするのがやっとで汗

返したとしても甘くストレートに行ってしまいます


セカンドサーブはワンツーで高い打点を打ち込んでたけど

早く返ってきてしまうのが難点

スライスを使えば時間も稼げるし前に詰めるにはいいかもしれません

さらにこのタッチを覚えれば

あのロブがバックスライスで打てるかも

ひよこ2フォロースルーを上に上げればいいのかな

そしてさらにドロップショットも使えるかもしれません

次回のレッスンが楽しみです音符
スライス | 投稿者 らーちゃん 18:29 | コメント(0)| トラックバック(0)

風が強い日は

チューリップサークルチューリップ



昨日のどんよりした気分がちょっと悔しさに変わり

Uコーチにたっぷりしぼられたい気分でした


いつも通りみんなのリクエストをストレッチしながら聞きます

ひよこ2ファーストボレー

猫チャンスボールを中途半端に返してしまうのでしっかり打ちたい

お化けサービスリターン


のリクエストでそれを盛り込んだレッスンでした



ファーストボレーの練習はクロスのボレスト

サービスラインの位置でのボレー

メガホン らーちゃん、前につんのめってる 前屈みになって足が行儀良くなってるよ

いつもの悪い癖が出てしまいます汗

早いボールは面を作っで当てるだけで飛んでいくけど

沈められたボールはそれだけではネット

足で押し込む




サービスリターン

立ち位置はファーストの時はベースラインを踏むくらいの位置で

セカンドの時は一歩中に入ってました

メガホン ベースラインまで下がってたら相手のサーブの角度がつくから

ファーストも一歩中に入った方がいいわよ

そして早くセットする

それに一歩中に入ってると相手はサービスボックスが狭く感じてプレッシャーになるからね


サービスで唯一褒められた事がありました音符

メガホンおっ!肩が回るようになってわね 肩の使い方がいいわよ

サービスで褒められたのは生まれて初めてでした


チャンスボールをしっかり打つ練習

並行陣で浮いたボールをハイバックボレーで打つ練習でした

これが難しい下降

カシっと変な音はするし

メガホン らーちゃんはラケットを前にバタンっと振ってるからラケットにきちんと当たってない

虫取り網を振り回して虫を取っている様な変な格好になってます

私の場合は決めるというよりまずラケットの真ん中に当てるのが先の様で・・・

ラケットを立ててまず当てる

みんなは奇麗にやってるよ うらやましい~



後半は並行対雁行のフォーメーション

コーチは雁行の後衛

ランダムにコーチから球出し

今日はロブが多かった

なぜなら  が強かったからです

昨日の試合で集中できなかったのはこの  でした

上手な人は風で集中できないって事はないようです

こういう時にどうするか日頃から練習しておかないとね


風下の時は思い切り打つ ロブは上にではなくい思い切り打つ 

ポジションはボールが伸びてくるのでいつもよりやや下がり気味


風上の時の時のポジションはボールが短くなるので前に詰めて攻める 

ロブは普通に打つとアウトになるので上に高く打ち上げる


サーブは風上がいいか風下がいいかパートナーと相談しておく必要があります


私は風上からのサーブがいいです

でコーチは風上からだったのでそのロブは高く

風に吹かれて予測と違ったところにいくので苦戦しましたまいったぁ

風上からのロブってアウトしそうだから

怖いけど高く上げるだけでこんなに取りにくいなんてね

昨日の試合は風があったからロブをやめてました

逆に利用するんだねキラキラ

そうすれば風ごときにテンションを下げる事なんてないんだよ

ちょっと頑張れそうかな
戦略 | 投稿者 らーちゃん 19:06 | コメント(0)| トラックバック(0)

ため息

今日は梅組の団体戦でした

いつも一緒にやているメンバー6人で参加

ランク別でA~Hまで

去年Bランクで申し込みをして全敗だったから

ランクが下がってCランクのリーグ戦

1チーム6人の3ペアで3チームと総当り

結果、チームは優勝

だけど・・・・

かなり落ちてます

自分の試合は1勝2敗

内容が悪すぎました

集中もできなかった

スライス・・スライスです・・

低くきたボールを下から上に擦り上げる事は難しいです

相手が打つスピンの後のスライスにやられました

風が強くてボールも止まって、自分の足が止まってました

ため息ばかり・・・

終わってお茶して少し元気もらったけど

ため息です

自分の下手さにため息~

明日は元気になろう

今日はもう寝る!
試合 | 投稿者 らーちゃん 20:39 | コメント(2)| トラックバック(0)

遠い人に返す

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も2面だったので男子フォアハンドbと女子フォアハンドgに分かれてレッスン

スライスロブをやったけどそれが出来なくて急遽スライスの練習へ

スライスをベースラインから打つ練習ってした事なかった

フォアもバックも難しい下降

カエルスライスで足元に落とすって言われたけど

ドライブをかけて落とす方が打ちやすい

スライスじゃないとダメなのか?

浮いちゃうしはたまたネットだし

バックも同じ ストロークで振り切る方が馴染んでるせいだろうか?

カエルラケットをもっと上目にして

と言われ面を上に向けたらボールが円盤の様に上に飛んでった

どーしよー ありゃりゃ

上目にするという意味がよくわからないし悩んじゃう

まだまだ時間が必要ですやっちゃったぁ

長い目で見てね コーチ



後半は 雁行A B 対 雁行C Dでのラリー

① A後衛へ球出し

② それを相手C後衛にクロスへストローク

③ Cはそれを相手B前衛にストレートへ返球(実際はあまりないけど)

④ B前衛は相手のD前衛の足元に返球

⑤ さらにD前衛はそれをストレートへ相手のA後衛に返球


このパターンをできるだけ続ける・・・だけどいいとこ1週でしたまいったぁ

きちんとそれぞれがそこに返すのは大事なんだけど

この練習の大切なパートは⑤番目のDの役割だと思う

えっへん Dさんガンバ!

試合でこういう場面よくあります失礼しました

私がクロスにストロークしたつもりのボールが

振り遅れて相手の前衛に捕まっちゃって

やっちゃったぁ やっちゃった

パートナーの足元にバシッラケット赤テニスボールとやられる

どーしよー ごめんなちゃぁ~い

これは私のミスなんだけど

それをパートナーがカバーしてくれた時は助かります

好き ありがとう 

しかもそれをストレートの遠い人にボールをお返しするというのが大事拍手

近い人に慌てて返すとまたやられてしまいます

悪だくみ いただきぃ~

平日のコーチが 「せっかく拾った命よ 大事にしなさ~いい」

とよく言います

ストレートに遠い人に返す事で 仕切りなおし ができるわけです

にっこり らーちゃん ここからスタートだよ

だから前衛はストロークのパートナーをもちろん信頼しているけど

不測の事態 に備えなければならないわけで

ボールがネットを越すまで

相手の前衛から目を離せません

体の向きも前衛に対峙するようにして

膝を曲げて腰を落として

いつでもボールが来てもいいように準備

そして来たら慌てず

打つというのでなく 処理するという感覚 なのかな

これができるようになったら

相手のスゴイサーブも二人で返す作戦でできるかもしれないね

慌てず落ち着いてできる様にならねば筋肉
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:52 | コメント(2)| トラックバック(0)

じわじわと攻めていく

チューリップサークルチューリップ



今日から5月にあるサークル大会に向けて練習です

うちのサークルは7人が試合に参加

6人での団体戦なので1人が必ずお休み

なので毎年固定ペアでなく順繰りに休みになるように

名前を順次書いていきペアを作ってます

今回組むのはKさんとYちゃんとMちゃん

サイドはそのペアで話し合って決めます

だから練習もいろんなペアとやるわけで


メガホン何をメインにやりたい?

ひよこ2 この間の試合でハイボレーのミスが多かったからそれをいれたものをやりたい

猫 私はこの間の試合でスマッシュの失敗があったからそれを・・・



みんなの ハイボレー  のリクエストが多かったのでハイボレーからのドリルでした

ペアで並行陣を取り雁行側のフォアサイド後衛がコーチ、前衛は順繰りに入っていった

コーチから中ロブを上げそこからスタート

私はバックサイドの前衛

ナイス!ファサイドからストレートに上がる中ロブ これはストレートに返すんだったよね

でもバックハンド汗 大丈夫 焦るな

それ~ おっ当たったスマイル

中ロブをストレートにカット筋肉

ところがコーチのフォアに返したもんだからストレートにバシっと私の方にボールが

ボスッ

バックボレーでやっと取った

そしたら相手の前衛に私の横を抜くボールを打たれた下降

ありゃりゃ・・・

メガホン どうしてそうなったかわかる?私のいいとこに返しちゃったのよ 

バックボレーが出来て安心してちゃダメ 私のバックにカットしたら展開が変わるよね

失礼しました なんかいっぱいいっぱいだったよ 

メガホン らーちゃんがロブを泳がされて取ったから ここはらーちゃんにボールを集める

オタオタした人にボールを集めるの


テニスは1回では決まらないから 相手がやっと取ったボールをその相手にもう1回返すうちにチャンスボールが来る

じわじわと攻めて行くの  みんなパシッとすぐに決めたがるから ダブルスはバシッと打っても返ってくるからね

ははぁ・・・・

一同納得冷や汗



コーチがやっていた中ロブの配給を観察

フォアサイドからはストレートとセンターへの中ロブ

バックサイドからはセンターへの中ロブ 

ストレートは上げません

フォアのハイボレーになるので危険だからか?

センターの中ロブは声を掛け合わないとお見合いもしてしまいました 

お互いに声を掛けてもお互いにモーションを起こしているから結局お見合いに下降

四苦八苦しながらの中ロブをハイボレーでカットする練習でした
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 17:29 | コメント(2)| トラックバック(0)

まぐれのショット

久しぶりの筋肉痛です

そりゃそうだ

2日間続けて一日テニスだったから

胸の辺りと太腿とおしり あと腕の後ろ

サーブをいっぱいやったし

いっぱい走ったからね

昨日は爆睡でしたZZZ

気持ちのいい筋肉痛ですね



ふっと思ったんだけど

昨日の試合で たまたままぐれだったのに決まっちゃった

のがありました

フレームショットで すいませ~ん っていうのは

よくあるんだけど

1つはお互いに並行陣になってボレーボレーになった時

こっちは押されてて凌ぎのボレーだったんだけど

浮いたボールを相手がセンターにバシっと打ってきたボールを 

ひゃぁ~やめて~ とラケットを出したの

そしたらローボレーだったんだけどロブボレーにたまたまなって

相手の二人の真ん中をふわっと浮いたロブになり

相手は一歩も動けずでした

猫ナイスロブ! らーちゃんすごい


失礼しました いやいや ラケットをこうしたらそっちに飛んでっただけで あんまり言わないで


たまたまだったんだけど

あぁいう時にロブが上がると相手は動けないんだね



あとクロスのストロークの時

思い切り深く打ってボールが返ってきて

悪だくみよ~し、もう一本深くつなげるぞ!

と振り切ったらラケットの先に当たりまいったぁ

ネットを越えてポトリ

猫 らーちゃんナイスショット!

失礼しました 先っぽに当たったらそっちにいっちゃって・・・ナイスじゃないよ

ミスショットだったんだけど

深くくると思ってたボールが短かかったり浅かったら取れないんだよね

意図的にそれが出来たらすごいよね

な~んてコーチに言ったら姑息な事を考えるなと言われそうですが
試合 | 投稿者 らーちゃん 15:52 | コメント(2)| トラックバック(0)

練習でできても試合でできないと出来たと言えないかも

今日はお休みをもらって初めてT練習会に行ってきました音符

人気の練習会ですぐにいっぱいになっちゃうので

予約をするとこから戦いです

20組参加で6試合できます

知らない面子ばかり

パートナーはサークルのYちゃん猫

お互いの弱点をここで練習するために

課題をもって参加しました

ひよこ2の場合

最初はどこに打つか決めていても次のボールは迷って

なんとなくそこに返してしまっているところ

平行対雁行で守りになってしまうので何とか攻撃に転じてみたい


猫の場合

雁行が長かったから自分から前に出る事ができない

短いボールの時にやっとこさ出る並行陣なので自分でボールを作って前に出たい

ボールが浮いて前衛に捕まるからクロスに深く返したい 



午前は4ペアのリーグ戦

リーグ戦の結果

6-2  初戦でエンジンがかからず0-3だったけど
   こっちのショットと相手のミスで勝った 

3-6 並行対雁行 こっちが並行を作ってボレーボレーで         
  こっちの浮き球が多くしとめられた 
  デュースもあったからもう少し頑張れたかも

1-6 完敗下降


昼食おにぎりを取りながら3試合目を振り返る

相手の並行陣のポジションが鉄壁だった

私が感じたのは相手の並行はとても低い位置に並行を取っていたという事

ようするにロブは全部取られるか、叩かれるかだった

だからこっちのロブも萎縮して小さくなったり上げなくなったりして

あれだけ低い位置ならロブで抜かないにしても

ハイボレーをさせて次のボールを短く落としてもよかったかもしれない

沈めたボールは見事なローボレーでこっちもローボレーになりそれが浮いちゃってまいったぁ

ショートクロスも力んで失敗失礼しました

結局打つとこがなくて汗



午後はトーナメントではないけど

リーグ戦での1位2位3位4位がサイドリーグを組んで3試合でした

あの3試合目の人達は1位だったので強い人達はあの人達とどう戦うのか観察しました

そしたら 圧巻

さらに上がいた

とにかくアレーコートに強く深く打ってました

ストロークもボレーも正確に

だからあの人達はサイドに振られるわけで

そしてそこにロブです拍手

陣形が崩れるけど拾ってました

なるほど~アレーか・・・考えてもなかった

でもこれは練習をかなりしないとできないです



猫ちゃんと午後の試合をどうするか話をした 

サークルでやったストレート展開を何回もやってみよう 

さっきはロブを早めに切り上げすぎたからね


いざ出陣

午後3試合の結果

6-5 6-2 6-5


私の場合、単発でロブを上げるのが苦手 というか技術がない 

だからそのタッチを試合の中で練習の時のようにできる事が大事

リターンの中で何度かスライスロブを上げていくうちにうまくいった音符

ストロークをせっかく深く打って前に出たのに

自分に飛んでくる高いボールをハイボレーでカットするのにミスの連発まいったぁ

あのボールの高さって本当に難しい悩んじゃう

だからせっかく前に出てもワンバウンドさせて

ずりずりっと下がってストロークしてしまう 

それじゃ前打点で打てないでしょう

先手を打って前に出てるのに

でもミスをした原因はわかってた

前に出てポンとステップを踏んでもその後

下半身が固まって上半身だけでハイボレーしてたから

ひよこ2 ゴメンね あのボール何とかしなきゃ 原因はこの足

猫 あれって難しいよね でも気にしないで何回もやってみて 練習でできるんだから大丈夫

そうなんだよね 練習はリラックスして出来るから出来る 試合は失敗しないようにって変な緊張感があるから石像みたいになっちゃうんだよ

試合で出来ないと本当に出来たうちに入らない

心強い言葉をもらったからか

そのうち何度も打ってるうちに足も曲がり前に踏み込めるようになった そうなるとうまくいったにっこり

うまく行くともう怖くない

それでストレートの展開


猫ちゃんも果敢に前に出てきます

相手をコートの隅に追いつめてしとめる

浮いたらハイボレーでカット

調子に乗ってくるとなんちゃってスマッシュも登場します

自分達のやりたい形ができて午後の試合は反省が生かせたかなと思った


一日試合をして思ったのが

練習でできても試合で出来ないと出来たとは言えないんだなって事

だからショットを100パーセントに近づけるために練習する事 練習を試合だと思って

アレーコートにストロークもボレーも打てるようになりたい

試合は今日のように練習だと思ってやる

失敗してもいいんです 罰金を払うわけでもないんだから

パートナーと良く話をして広い心で助けあえばうまくいくのかなって思った

次回の試合はこの続きをやろうねと話して帰宅しました
試合 | 投稿者 らーちゃん 19:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

中級教室

今日はS市テニス協会主催の「中級テニス教室」がありました

70人近く集まってました

まずよかったのは 天気曇りがもったこと

怪我をした人がいなかったことです

よかった よかった

なんたって朝の9時から16時半までなので

無事終わってよかったよ

今は くたくたです汗

この寒い中一日テニスをやるみんなは元気だね

私もだけど

家の中でぬくぬくしてたいじゃない



6面のコートのクラス分けをして

各コートに2人のコーチがつきます 贅沢でしょう

私のコートでやった練習を覚えてる限り書いておきます

スピンでのショートラリー

スライスでのショートラリー

球出しでのクロスのフォアバックのストローク

ストレートのストロークラリー(1球打ったら後ろの人と交代で繋げる)

ボレスト(ストロークは沈める ボレーは深く長く)を3球してしてストローカーがサービスラインへ詰めてボレーヤーは後ろに下がりボレスト これをセットで何回続くか

ハイボレー フォアとバック

サーブ (スピンサーブがメイン)

サービスリターン

並行対2バック (並行に対してロブを上げたところからスタート)

などなど

最後はタイブレーク形式のゲーム

アドバイスをたくさんもらいました

ボレストでのストロークはセットを早くしボールを落とさず高い打点でスピンをかけること

沈められたボールはローボレー 軸足を決めて前に踏み込む

などなど


一番の収穫というかこれからやってみたいと思ったのが

スピンサーブでした

スピンサーブというと腰を仰け反らせてプロがやるスゴイサーブのイメージがあったのですが

コーチのデモストレーションを見ていると

非常にゆったりと

簡単に楽に打ってました

それで回転がかかっているから外に跳ねていきます

無理のない打ち方で

スピードよりもコースを重視すれば攻撃的なサーブになると

上に打っているから滞空時間が長い 前に詰められる

リターン側は跳ねるから取りづらい 浮いたボールが返って来るそうです


ラケット操作を教えてもらって何度もやったけど

コースには飛んで行かないし

難しい

上に打ち上げるって言うけど前に押さないと飛んでいかないのではないかと思っているから

ラケットが頭の後ろから(グリップアップ)上に(ヘッドアップ)がうまくいきません

横から出てしまって

何度もやりました

えいえいオーのオーで腕を上げる感覚でした

最後の方にやっと回転がかかってきたと言われたけど

自分じゃよくわからない

もうちょっと練習してみたいと思いました


みなさんお疲れさまでした
イベント | 投稿者 らーちゃん 18:01 | コメント(0)| トラックバック(0)

テニスやってたの?

久しぶりに雨のない一日でした

半日テニス音符

ストロークやボレーの練習をしたけど

毎回しっくりこない悩んじゃう

これだ!ピカと感じても毎回それじゃないんです

アドバイスを受けた事を思い出して

地味に調整練習です


で、

今日は働いているところの教職員テニスコートに行きました

このコートのいいところは

オムニ2面で朝からナイター設備もあるので夜まで使えます

学生は隣のクレーコート8面

もちろんタダです ボールも使いたい放題

時々このコートを利用するんだけど皆さん上手で・・

いつもは午前中に行きますが

今日は初めて午後に行きました



そしたら懐かしい顔が・・

ひよこ2あっ、Tさん!

私が新人の頃に主任だった先輩です

15年ぶりかも

びっくりあっ!久しぶり! テニスやってたの?

先輩が驚くのも無理ない

当時から先輩はうちの病院のクラブに入っていて

テニスを私達もよく誘われました

テニスは好きじゃなかった 

ボールが当たらないし、疲れるし、暑いし

でもその後の飲み会ビールが楽しみで渋々行ったものです

熱心に誘われたけど

楽しさがわからずでのらりくらりの返事で

足が遠のいてました

だって 他に遊びたい事がたくさんあったからハート 若かった水着



そのうち先輩はローテーションしてしまい

病院の中でもあまり会うこともなくなった


だから私がラケットを持ってコートに来た姿を見て

テニスやってたの? と驚くわけです

照れちゃう5年前に始めたんです汗

びっくりへぇ~そうなの!よかった

先輩と一緒にいた人は以前に外来にいた人でした

市民戦ではシードされているから名前も知ってます

うちの実業団に所属していて土、日にこのコートで練習をしているそうです

にっこりらーちゃんも入らない?

冷や汗いやぁ~まだ、まだ、そんなんじゃないんで・・・

スマイル今度来てみたら?

テニスってスクールやサークル、クラブ、同好会、実業団と様々な形でできるし教えてもらえるんだよね

いろいろな人と知り合うには視野を広げるいい機会になります

社交辞令とわかっていても

今度は友達を誘って行ってみようかな音符
日記 | 投稿者 らーちゃん 19:23 | コメント(2)| トラックバック(0)

練習でうまくなって試合で強くなって

チューリップサークルチューリップ



今日からメガホンコーチです

このコーチの顔を見ると

バタバタした人に打つのよ 嫌なとこ嫌なとこに打つの

をすぐに思い出します

ストレッチにしながら皆のリクエストを聞いてレッスンの内容を組み立ててくれるからスゴイスター

ボレーボレーは

ネットを挟んで2対3

2人は並行陣のポジションで

3人はその逆で左右のワイドとセンターにポジション

要するに3人のいるところは並行陣の嫌なところ

逆に3人の脇を抜いたりすると

試合では簡単に取られる

両方とも思い切り打っていいけど足元に打たないと取られます

浮かないように沈めるボレーの応戦

沈められたボールをボレーで取るのが難しい汗

コーチいわく難しく取って甘く返している 」との事

メガホン みんな沈められたボールを下がって取ってるから浮いちゃってる 

このボールこそ1歩前で取りなさい


えっ!沈められても1歩前なの?

メガホンMさん猫のブロックがうまいのは下がらないからよ 前で取ってるから

そうか・・でも難しいよね エビみたいにちょっと下がっちゃうよ 猫Mさん素敵目がハート

いろいろショット練習の後にフォーメーション

雁行対並行をやった

この練習をするとネットかすっぽ抜けが多い失礼しました

それか2本目にミスやっちゃったぁ

膝が曲がってないのか?

チャンスボールを慌てて打ち損じたり、つなぎのボールが浮いちゃったり

散々下降

コーチの打ったボールが短くなったから前に出たけど

サイドに打たれたり パートナーのサイドに打たれたり下降

あちゃぁ~やられた!!

どうしてこうもやられるのか悩んじゃう

足が動いてないのか?動け足!と思っていたら他にも理由がある事がわかった

メガホン 今迷いながら出てきたでしょう 

これ出ていいのかな~って 

中途半端に出て打たないの!パートナーが餌食になるでしょう


ひゃぁ~すいません・・・

メガホン 次にどこに打つか決めておくのよ そしたら迷わないから

どこに打つかは最初の1球に闘魂こめていたから次が無計画で無謀らしいまいったぁ

メガホン みんなのショットはいいんだけどね 2本目3本目でミスらない 

年季の入った人は強いボールは打たないけど

ラケットに当てるのがうまいから 

2本目3本目でミスると
 絶対に負けます

これには一同うん、うんとうなだれた下降

メガホン チャンスボールはしっかり決める 難しいボールは嫌なところに返す でないと勝てません

一同 がっくりとうなだれました下降

メガホン 練習は試合だと思って試合は練習だと思ってね

練習でうまくなって試合で強くなる って

誰かが言ってたと

そうだね 練習を試合だと思って筋肉

今月はこのコーチなので頑張るぞ!
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 17:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

ストレートの展開

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日はロブとハイボレーを交えたドリルがメインでした

最初はペアを組みロブとハイボレーのラリーでラケットのタッチを覚える

ドリルの内容は前回の復習からでフォアサイドからストレートロブを上げるためにストレート展開に多くなりました

カエル ロブを上げたら前に!

ストレートロブを上げた人は前に詰めます その時パートナーはその人よりも下がってロブケアをする

並行での陣形もこれでOK

だからストレートロブを上げた人はサービスラインよりも中に詰めなければ

パートナーが下がれませんまいったぁ 下がらないとロブが取れないから

ここまではわかります

でも

ロブを上げたら前に!ですが

上げたロブにもよるのではないかと

深くても相手が廻りこめる時間があればフォアで返球できる

上手な人や足の速い人なら尚更で

そうなるとストレートにでもクロスにでも深いロブを上げる
事ができる(これは経験ですまいったぁ

繋いで打ったロブなら尚の事、前に出るのは危険ですNG

相手がバックでやっと取らせるロブが攻撃的なロブであって

この時は前に詰めた方がいいのかなと思った

上がってくるロブは短くなる可能性のほうが大きいから

だから上がったロブによってはステイした方がいいと思う

前に書いた「バタバタしている人にボールを間髪いれずに集める」です

○パートナーはフォアのボレーでポーチに出る事ができるし

○こっちはフォアのストロークの可能性が高く相手はバックのストロークになる

○こっちのバックを狙ってもパートナーがそれをポーチできる


バックサイドからのストレート展開になるとちょっと違ってくるのかな

さっきと逆だからこっちが少し不利

ストロークもポーチもバックになるから

バックでストロークやロブが深く行く自信もない

だからここではセンターロブを上げた方がいい

そして前に詰めた方がいいと思った

いすれにしてもストレートの展開は

陣形が詰めた時と詰めない時では違ってくるので瞬時にポジションを変えられるように

日頃からパートナーと練習する必要があると思った

平日のサークルではこの練習を良く取り入れていて

暗黙の了解で動いているようです

瞬時の判断を身につけたいです音符
戦略 | 投稿者 らーちゃん 22:59 | コメント(2)| トラックバック(0)