2009年03月11日
じわじわと攻めていく
サークル
今日から5月にあるサークル大会に向けて練習です
うちのサークルは7人が試合に参加
6人での団体戦なので1人が必ずお休み
なので毎年固定ペアでなく順繰りに休みになるように
名前を順次書いていきペアを作ってます
今回組むのはKさんとYちゃんとMちゃん
サイドはそのペアで話し合って決めます
だから練習もいろんなペアとやるわけで



みんなの ハイボレー のリクエストが多かったのでハイボレーからのドリルでした
ペアで並行陣を取り雁行側のフォアサイド後衛がコーチ、前衛は順繰りに入っていった
コーチから中ロブを上げそこからスタート
私はバックサイドの前衛

でもバックハンド

それ~ おっ当たった

中ロブをストレートにカット

ところがコーチのフォアに返したもんだからストレートにバシっと私の方にボールが
ボスッ
バックボレーでやっと取った
そしたら相手の前衛に私の横を抜くボールを打たれた

ありゃりゃ・・・

バックボレーが出来て安心してちゃダメ 私のバックにカットしたら展開が変わるよね


オタオタした人にボールを集めるの
テニスは1回では決まらないから 相手がやっと取ったボールをその相手にもう1回返すうちにチャンスボールが来る
じわじわと攻めて行くの みんなパシッとすぐに決めたがるから ダブルスはバシッと打っても返ってくるからね
ははぁ・・・・
一同納得

コーチがやっていた中ロブの配給を観察
フォアサイドからはストレートとセンターへの中ロブ
バックサイドからはセンターへの中ロブ
ストレートは上げません
フォアのハイボレーになるので危険だからか?
センターの中ロブは声を掛け合わないとお見合いもしてしまいました
お互いに声を掛けてもお互いにモーションを起こしているから結局お見合いに

四苦八苦しながらの中ロブをハイボレーでカットする練習でした
@会社からのコメントです!
今日は雨ですね~。そちらは止んだかな?
>バックボレーが出来て安心してちゃダメ
そうそう!
サーブが入ったら安心しちゃだめ・・・・。
リターンが入ったら・・・。無事にハイボレーで繋げられたら・・・。
私なんか苦手なものには特に、行く末を見守ったり(笑)、
ボールが無事に入ったら安心して、次の行動が遅くなったりしがちなんです。
特に次のボレーに対しては、
ステップふんで、気持ちもカラダも切り替えなきゃいけないのにね。。
次の次位まで、考えながら動けるようになりたいですね(*^_^*)
コーチは打つ時にあそこに落としたらここに来るな、
と考えて打ったと同時に次の準備をすると言ってました
それがアウトでも同じように準備だって
アウトかな?と思ってても入っている事もあるし
アウトでも相手が返してくることもあるし
ボールが止められない限り次、次って動いていかないといけないそうです
書いているとそりゃそうだと思うけど・・・なかなかね。