tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 8月  >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







カウントを意識して

ゲームカウントとかポイントって前は深く考えなかったよ


ポイントを多く取った方が勝ち・・・


あっという間に終わったね・・・とか


でもここのところよくカウントを考えます


ゲームがスタートしての初回カウントが15-0か0-15


ここでまずバックサイドは重要


もし15-0なら→30-015-15になるわけです



もし0-15なら→15-150-30


15-15なら仕切りなおしって気がするけど0-30になると


ビハインドでフォアサイドにプレッシャーがかかるよね


思い切った事ができなくなる


たった一つのポイントが行ったり来たりするだけなのに


カウントにするとかなり優位だったりプレッシャーだったりする




ストレートを打ったりポーチに出たりするのは


早い段階でとよく言われる


前に15-40でストレートを打って失敗したりまいったぁ


ポーチに出て失敗してかなり怒られた許せない事があります


そのときは一か八かでポイントが転がってくれて音符


流れが変わるかもって思ったんだけど


あの時はやはり慎重に行くべきだったかと今頃になり


反省です


やるなら早い段階でやるべきだったし


劣勢の時に普段やらない事をやるのは


捨て鉢になっているように思えます


あの時はそう思ってなかったんだけどさごめんなさい



よくあるのがゲームカウントの数字のマジック


こっちが3-1


ここはとても大事なゲームです


全員のサーブが一巡


相手の癖などの情報もお互いに持っています


それ以上にこの数字


自分たちが一つ取れば4-1


しかし落とせば3-2


4-1と3-2じゃ大きな違い


悪だくみ 勝ってるんだからいいじゃん


3-2は数字の上で勝っているかもしれないけど


プレッシャーは大


相手は3-3になるために攻めてきます


なぜかこっちは守りになり


3-3


そして3-4と逆転される事もかなりあります失礼しました


そうなると相手はどんどん攻めてきてこっちは何で?何で?と・・・・


こういう経験からも数字はかなり意識していくようになりました


基本的には攻めていくのですがカウントを考えながら


今はこれをやった方がいい、これはやらない方がいいと


パートナーと選択するのが今は楽しいです
戦略 | 投稿者 らーちゃん 17:54 | コメント(0)| トラックバック(0)

足が長くて深くゆる~いボール

今日はジリジリと照りつける晴れ日差しでしたね


炎天下の中、バックボレーの練習をしました


私の一番悪い癖悩んじゃう


右足がインパクトの前に出てしまうところ傷心


何度もブログに書いてるけど


逆に右足を出さないようにって思って両手をう~んと伸ばして


ラケットにボールを当てようとする始末で



足が長くて深いゆる~いボール


これが今の私の目指すボールですキラキラ


頭では足で運ぶっていうのはわかってるんだけど



私の足がいう事を聞かない


足に聞いてくれ!!って感じで


で、今日はその練習


ボールがバックに来た!と思ったら


ラケットをセットしながら左足を出してボールの軌道に入り


インパクト、そして右足で運ぶ


文章にすると簡単なのにね


ラケットに当たったボールは短く、パンって速い失礼しました


それかボスっと鈍い音でネットまいったぁ


何度も何度もやりました



そして今日の収穫


超意識して左足を出すんだけどそうすると重心が左足にのったままでした


だからバランスが悪くなって右足がすぐに前に出てしまっていた事がわかった


左足は距離を測るだけ体重を乗せるわけではないんだって


そうなんだピカ


だから前屈みに変な格好になっていたのかな


これで腰痛になった事もあったんです冷や汗


そうか、そうか、そうだったのか


5年もこんな事をしてたのよ


とは言ってもそれですぐに出来るわけではないから


タイミングを覚えないと


ラケットを前に出してセットします


左足で距離を取ってボールの軌道に入りました


インパクト、右足・・・このタイミングを覚えないと




良かれと思っている事が実は思い違いをしている事って


たくさんあるかも



自分ではいいと思ってやっている事が実は案外と難しくやっていて


かなり遠回りしている事もあるかも


自分の癖や特徴を知っておく事も大事だけど


どんどん客観的に見てもらって


どうしてそうなっているかを考えていったほうがより納得がいく作業であって


改善しやすいのかなと思った

ボレー | 投稿者 らーちゃん 22:29 | コメント(4)| トラックバック(0)

しっかり打つ

今日は昨日から上がってきた人達の本線です

観戦に行きました



ここまでくるとテニススタイルがはっきりとしています


自信のあるストロークと絶妙なタイミングのポーチをとる雁行スタイル


サービスダッシュもしての徹底的な平衡陣で攻めていくスタイル


2バックでストロークで応戦してチャンスで前に出て行くスタイル


縦守り、横守り


試合を見ていて思ったのが


自分はしっかりと打ってないな~


って事


強く打つのとしっかり打つのとは違うんだって思った


この間までネットミスやサイドアウトするから


強く打つのはやめたと思ってた


それでストロークをどうすればいいのかわからなくなってたんだけど悩んじゃう


観戦した人達のストロークを見ると


軸足を決め、ためてためて腰膝肩を使ってボールをラケットでスポ~ンと無理なく打ってる


結果回転がかかり、スピードものってるわけで


強く打とうとしたらこれはできない


力が入ってしまってボールも飛ばない


だったらしっかり打つ方が断然いいじゃない


無理なくボールは飛んでいく


そう思ったらモヤモヤしてたのが何だかすっきりした


いいお手本を見させてもらいました
ストローク | 投稿者 らーちゃん 20:39 | コメント(0)| トラックバック(0)

S市民戦

S市民選手権がありました


1日の予定が雨で順延


そのために8ゲームマッチが6ゲームマッチに変更でした


今年はシードをもらったので2ラウンド目からの出場


ローで対戦相手はほぼあのペアだとわかっていたのでびっくり


やれるだけやってみよう


予想通りそのペアが上がってきて対戦でした


結果を先に書いときます


0-6で負け下降


縦守りがしっかりとしていました


フォアサイドの人は深くスピンを打ってきます


あとサーブがいい 早くてコースが的確


バックサイドの人はボレーをしっかり前で捕らえてスライス


で押し込んできます


ささっと並行を取って先に攻められました


ロブは深くてもワンバウンドさせずハイボレーで返してくる


んだけどそれがまた深い



打つところを迷っていたらたまたまロブが浅くなり中ロブに


すると相手のミスでポイントが取れました


猫ちゃんとミスをする人にボールを集めようと決め


その人を絡めたボールを作っていきました


でもなかなかゲームまでは取れませんでした


数字でみると惨敗ですが


あのペアを相手に応戦していたのではないかと思ってます


去年はリターンを前衛の取られるとあきらめてしまってたけど


今年はそのボールを拾えるようになってたし


すごく地味な感じですがちょっとはよくなったかなと思ったりして


でも・・・1ゲームは取りたかったな

あ~やるべきことがたくさんあります
試合 | 投稿者 らーちゃん 22:00 | コメント(0)| トラックバック(0)