tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 11月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







軸足

高校のコートで練習会がありました

たっぷり三時間

男性4人女性4人

男性はコーチレベルの人達でいろいろとアドバイスをくれました

女性も上手な人達です

ボレストやサービス&リターンを前半に

後半はチャンピオンゲーム

私の悪い癖である足を揃えてのボレー

前で取るローボレーなら自然と出るんだけど

ミドルボレーがダメです

どちらかと言えばブロックっぽくなってしまう

早いボールは特にそうです

足を出す事よりも

そのままでも軸を決めてやってみたら?

とアドバイス

ふん、ふん、そうか

そうやって習慣づけてみようかと思いました

ボレーボレーばかりやる練習を自分のためにやりたいなと思った

こればっかりの練習だと相手はあきてしまうかもしれないけどね

付き合ってくれる人を探そう
ボレー | 投稿者 らーちゃん 15:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

足でボレー

午後からたっぷり練習会でした

ウィメンズウェア5人メンズウェア1人

ボレスト、ショートクロス等など

今日受けたアドバイス

メンズウェア ボレーの時に足が揃ってますね 

やっちゃったぁそうなんです・・・

これって本当になかなか直らない

足を開く事から始めてるんだけどな

何しろ軸足を決めて手だけでなく

足でボレーができるようになりたい

メンズウェアチャンスボールで失敗する時は大抵足が揃っているんです 

そうなんだよね

私なんか石像みたいになっちゃうんだよ怖~い

しかも力むから筋肉

足、足足跡足跡

ボレー | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

10センチでも深いと苦しい

カエル日曜サークルカエル



今にも雨が降り出しそうな怪しげな雲の下曇り曇り曇り今日もパターン練習でした

雁行対並行パート3

① 雁行からスタート 球出しのボールをクロスにストローク

② 並行の後衛はそれを深く緩くボレー

③ 雁行の後衛はそのボールをまたクロスに返球

④ 並行の後衛はそれをドロップショットで前に落とす

⑤ 雁行の後衛は頑張って前にボールを取りに行く 

  出来ればパート1でやったストレートロブ 

  余裕があればショートクロスに打つ

これ以降は自由



最初は面が安定せず①~⑤までボールが繋がらなかったけどまいったぁ

だんだんとみんな繋がるようになりました

難しかったのは②のボレー悩んじゃう

短くなるんです

コツは 面を上に向けて押し出す

このふわっとした深いボールをストロークするのも難しいやっちゃったぁ

早いボールなら面で合わせてパーンと飛んでいくけど

このボールがタイミングがずれる

10センチでも深いと苦しい んですね

だから次のドロップが効くんです

ボレーが短いとドロップは使えないです

前に詰められちゃうから

緩くて深いのが効果的でした
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

ビデオ

今日は権太とストロークをお互いにビデオ撮影

コートに行くとメンズウェアKコーチがいて一緒にお付き合いしてもらいました

ビデオを取る前にたっぷりとストローク

メンズウェア 腰の回転を意識してね

意識すると変な格好になっていきます下降


でビデオを撮って家でじっくり観察


打っている時は肩を入れていたつもりなのに

少~し右に動いただけでした失礼しました

え~あんなに膝も曲げて肩を入れていたのに

ショック~やっちゃったぁやっちゃったぁやっちゃったぁ

これじゃ何度も言われるわけだ

歳なのか頭と身体がバラバラで・・・

わかってるんだけど

繋がらないんです怖~い

ラリーになるとボールが近づいているのにまだラケットをだらだらと引いてるし

テイクバックが遅いと思ったら

二度引きというかいつまでも引いていると言うか・・・

テイクバックしたらそこで一瞬でも止まって溜めをつくりたいと思いました

球出しだとこれがわからないんだけど

ラリーになると覿面でした

また一からやり直しです
ストローク | 投稿者 らーちゃん 22:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

打ちたい方向に面を決めて

カエル日曜サークルカエル



今日は小春日和といったいい陽気晴れでした


今日のレッスンは先週に引き続きパターン練習


雁行VS並行


並行陣からスタート(10球のみ怖~い)

① 球出しのボールを雁行の後衛へボレー

② そのボールをクロスにストローク(いったん相手に返す)

③ それをセンターにボレー

④ そしてバックハンドで逆クロスにストローク

この後は自由


最初のうちはすぐにミスが出て④まで程遠かったけど

だんだんと慣れてきて?(怪しいけど)④までできる様になった



後半は④の逆クロスのストロークでなくバックハンドでストレートロブに変更

最初はロブをストロークであげようとしてたけど

深さの調整が難しく→短くなって前衛にバシッと取られるまいったぁ

ラケット面を上向きにして当てるだけにしたら

うまい具合にロブになったキラキラ

×フォアハンドでやると手首が悪さして短くなっちゃうんだけど

バックだとそれがないからいいみたいだ


ストレートロブにしろクロスロブにしろ 打ちたい方向に面を決めて いけばいいようです


やっぱり難しいなと思ったのが①での 逆クロスのバックボレー

これも 面を打ちたい方向に決めて押し出す ようですが

難しい悩んじゃう

でも
難しく考えているのかもしれないね

今、書いてると ナイス!な~んだそういう事か と思えるんだけど

何度も練習したのにやっぱり難しいのだ


10球のみだったので

自分が失敗するとメンバーにボールが行かないから

緊張しましたどーしよー

試合に通ずるものがあります

コーチこれはいいですぞ
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

お互いの役割

ひまわり大会にサークルの猫ちゃんと参加

結果は1勝2敗で3位でした下降

内容が悪かったです悩んじゃう

今はじわじわと悔しさもあって・・・・困ったしずく

でも二人でゲームを振り返って話しているうちに

課題が見えてきて気持ちがすーっとしましたキラキラ


負けた試合は完全に気持ちが引いていました

私達は相手の嫌なところにボールを送るつもりなのに

フォアのいいところにいってしまう

先に攻められてしまいました汗

立て直そうとしても空回り



試合が終わって見ていたウィメンズウェアコーチに

いつもと違うポジションにいたよね 並んでたわよ

あれじゃ苦しい体勢で拾うから打ちたい方向にコントロールして打てないでしょう


とアドバイスをもらった



あぁ~そうか・・・



二人猫ひよこ2で反省会

何度か並んでいるなと思ってたんだ

と二人共思い出した


はっきりと覚えているのは

×二人が並行になった時、片方の上にストレートロブが上がった

少し下がってハイボレーで返球

その後、並行に戻ったつもりが並んでしまっていた

しかも並んでいたところがサービスラインで低い位置


×あと並んでいたためかセンターにボールが集まっていた

そのボールを苦しい体勢で取っていたから相手のチャンスになっていた


確かにこのようなポジションでは打ちたいところにボールは打てないです



どうすればよかったか??


○気持ちが引けている時こそもっと前にポジションを取るべきだった


○並行になった時にどっちが前衛でどっちが後衛かをしっかり意識する事

そうすればセンターにきたボールをどっちが取るかわかりやすいです

並行でも雁行と同じ考えで良いんだと思った

後衛はセンターに打たれたボールを とにかく我慢して繋ぐ 

(返球はセンターか相手の後衛でできれば足元)

前衛はパートナーの打ったボールが沈むのを待つ

安易にボールに手を出さないでパートナーを信頼して我慢

チャンスを待ち甘いボールは叩き ポーチもできる

こういう風に お互いの役割 がわかっていれば今回の試合結果にならなかったと思った

ロブもこの意識があれば取れるはずです

すぐにはできないけどまず並行陣の前衛と後衛のポジションをしっかり覚え

前衛と後衛の役割を意識しながらボールを返球できればいいなと思った

さっそくコートを取り猫ちゃんとそこの練習をすることにしました
試合 | 投稿者 らーちゃん 21:38 | コメント(0)| トラックバック(0)

打てるときはしっかり打つ

カエル日曜サークルカエル



今日もパターン練習をしました

設定

相手が短くクロスに打ってきた

練習

① そのボールを前に行って前衛を越すストレートロブを打ち前へ出る


② パートナーは相棒が打ったボールが相手の前衛を抜いたのをみたらサービスラインまで下がる

③ ロブを上げられた相手はポジションチェンジする

④ その後衛はストレートかクロスのロブにするか、打てそうならしっかり打つか自分の判断で打つ

これ以降は自由

これをフォアサイドのパターンとバックサイドからのパターンをやりました



①のスライスロブがまずうまく上がらなかった悩んじゃう

とくにバックやっちゃったぁ

前に動かされて取っている分ボールに前への力も加わりアウトの多いこと下降

ここは面を上にして当て押し上げる感じでした

無意識に手首を動かすからコントロールも悪くなるんですね

手首は固定 です


②のポジションはもしかしたら 下がりすぎ だったかもしれません

ロブケアが頭にあったのでこういう場合は

サービスラインよりも肩幅くらい後ろにポジションをとってます(いつも)

幸い足元にボールが来なかったのですが

カエル らーちゃんが後ろに下がっているかららーちゃんの 足元を狙って打って

と言ってました


④こっちからストレートロブを上げて前衛を抜いた場合もさっきと同様に前に出て行くんですね

ぼんやりベースラインにいてはダメだとわかりました

しかしロブばかり多様せずしっかりと 打てるときは打ちたい です

うん、やっぱり打ちたい音符

コーチがさっき言った様に後衛の足元にとかセンターにとか


上げられたロブをどっちが取るかも重要でした

後衛が取るのがセオリーのようだけど

取れそうなら前衛も一歩下がってハイボレーで取った方が

陣形は崩れないし相手にプレッシャーを掛けられる

ただそのハイボレーを遠いところで相手の嫌なところに返さないと

またピンチどーしよーになっちゃうからむずかしいね
戦略 | 投稿者 らーちゃん 18:32 | コメント(0)| トラックバック(0)