2009年10月04日
バックボレーとスピンサーブ
日曜サークル
久々のレッスンって感じだったな
今日は2つのショットを中心にやった
ハイバックボレー
中ロブを上げられた時の凌ぎのボレー
決められないボールだから深くストレートに相手に返球
元々バックボレーは両手なんだけど
リーチが狭くなるから片手でやってる
だけど面が安定しないからクロスにいったり

手首を動かしてガシャガシャってなったり

今日わかった事

打点が頭の後ろだったり横だったりするから距離のあるボールが打てない
左足を軸にして前におせてない
ヘッドが先に動いている(手首を無意識に動かしている)
左手で面を作る、打点はかなり前です(左手を伸ばしたところ)
インパクトしたらグリップエンドから大きなボールをなでるように下へ
後半はかなり気持ちの良いボレーができた

ガットでボールが弾んでいく感触が気持ちよかった

2つ目のショットは スピンサーブ
2年前初めて他の教室で教えてもらったんだけど


何でそんなところで擦るのか?サーブは前に押し出すもんだろう?私には無理だ

そんな事を思いながらも折に触れては紹介されるサーブ
ここのところこのサーブを教わる機会が多い
その甲斐あって擦る感覚がやっとわかってきた
ラケットワークも頭では納得
このサーブでをやってから薄いグリップの意味がわかるし、しかもグリップを握る力がほとんどいらない事がよくわかる
サービスボックスにはまだ入らないけどボールの跳ね具合でスピンがかかっているのがわかった
うわぁ~凄いよ

で今日は膝を曲げてラケットを振り出すときに地面を蹴ってみて
とのアドバイス
やったみたら
すごくボールが跳ねました
ビックリ

うわぁ~すごいです~
こうなるとこのサーブは何が何でも習得したいな
2009年05月17日
スピンサーブの理屈?
予報では朝から大荒れの天気でしたが
午後までもちましたね
今日は2回目の初中級教室
先週はフォアハンドストロークで
今日はバックハンドストローク
スピンをかけて深く短く打てるようにレッスンでした
理屈はフォアハンドと同じ
ラケットの真ん中のガット3本で擦りあげるイメージ
バックの方がフォアよりもラケットヘッドを下げやすいです
私のフォロースルーは右肩に担ぎフィニッシュだけど
コーチにストレートに打つ時は首に巻き付けないで
ストレートに打つ方向に左手を押し出してフィニッシュでした
振り切らないの??
と思ったけど
アンチッチのバックハンドのフォロースルーもこんな感じだったけど
これでいいのか??とちょっと思った
クロスやショートクロスに打つ時は首に巻きつける感じでいいそうです
今日もサーブをやりました
先週と同じ スピンサーブ
毎週やるそうです
習得したいけど難しい
グリップはわかってきた
でもガチガチに力が入っちゃうから
肘や腕が痛くなっちゃう
力を抜いて頭の後ろからラケットを放り投げればいいんだよね
トスでボールが上がると
力んじゃいます
あと スピンサーブの理屈 がわかりにくい
ストロークならフォロースルーがあって打ちたい方向に肘を向けたりするのに
サーブが下から上に打ち上げるんでしょう
打ちたい方向になら上から下の方がわかりやすい
スマッシュみたいに
でも覚えたいなぁ
午後までもちましたね

今日は2回目の初中級教室
先週はフォアハンドストロークで
今日はバックハンドストローク
スピンをかけて深く短く打てるようにレッスンでした
理屈はフォアハンドと同じ
ラケットの真ん中のガット3本で擦りあげるイメージ
バックの方がフォアよりもラケットヘッドを下げやすいです
私のフォロースルーは右肩に担ぎフィニッシュだけど
コーチにストレートに打つ時は首に巻き付けないで
ストレートに打つ方向に左手を押し出してフィニッシュでした
振り切らないの??

と思ったけど
アンチッチのバックハンドのフォロースルーもこんな感じだったけど
これでいいのか??とちょっと思った
クロスやショートクロスに打つ時は首に巻きつける感じでいいそうです
今日もサーブをやりました
先週と同じ スピンサーブ
毎週やるそうです
習得したいけど難しい
グリップはわかってきた
でもガチガチに力が入っちゃうから
肘や腕が痛くなっちゃう
力を抜いて頭の後ろからラケットを放り投げればいいんだよね
トスでボールが上がると
力んじゃいます
あと スピンサーブの理屈 がわかりにくい
ストロークならフォロースルーがあって打ちたい方向に肘を向けたりするのに
サーブが下から上に打ち上げるんでしょう

打ちたい方向になら上から下の方がわかりやすい
スマッシュみたいに
でも覚えたいなぁ
2009年04月11日
重心がぶれています
今日はビデオ撮影しました
ストロークとサーブとスライス、ボレーを
で夜に鑑賞
去年の今頃、同じコートで撮ったから
それと比べる事ができます
一番の進歩はサーブでした
肩が回るようになってます
以前はヘッドが下がっていなかったんだけど
ラケットが後ろから出るようになってました
でも気になったところが
左足です
打ちたい方向につま先を向けて
トスアップ
その時につま先が上を向いて(空に向かって)
せっかく軸を決めているのに
トスと共に重心が右足に移り
つま先が浮いてます
前の中級教室でサーブは後ろ重心の人と前重心の人がいます
と聞いてました
でもこれは前でも後ろでもはっきりしてません
むしろ重心がぶれてしまう左足の動きです
今まで気がつきませんでした
これじゃ打ちたい方向に打てませんよね
左足を解放してしまっているから
意識しないと!
せっかく肩が回るようになったんだから
軸もぶれないようにしたいです
ストロークとサーブとスライス、ボレーを
で夜に鑑賞

去年の今頃、同じコートで撮ったから
それと比べる事ができます
一番の進歩はサーブでした
肩が回るようになってます

以前はヘッドが下がっていなかったんだけど
ラケットが後ろから出るようになってました

でも気になったところが
左足です
打ちたい方向につま先を向けて
トスアップ
その時につま先が上を向いて(空に向かって)
せっかく軸を決めているのに
トスと共に重心が右足に移り
つま先が浮いてます
前の中級教室でサーブは後ろ重心の人と前重心の人がいます
と聞いてました
でもこれは前でも後ろでもはっきりしてません
むしろ重心がぶれてしまう左足の動きです
今まで気がつきませんでした
これじゃ打ちたい方向に打てませんよね
左足を解放してしまっているから
意識しないと!
せっかく肩が回るようになったんだから
軸もぶれないようにしたいです
2009年02月14日
ぽよよんサーブから脱皮したい!
今日は暑かったね
2月なのにね
でも月曜からまた寒いんでしょう
2月だからね
昨日のスクールでサーブのアドバイスを受けて
少~しわかった
ような感じだったので
近くのコートでさっそく練習
トス位置 これは大切ですね
あとラケットを振り出す前に肘をいったん下げて
その反動でラケットを振り出した
前に押し出すのではなくて
上に押し上げるように
サービスラインを意識せず
とにかく大きく気持ちよく肩をまわす感じで
打ちました
かなり打感はよかったです
今まではサーブを打った後に右脚がピョコンと上がってたんだけど
それがなかったらしい
ラケットを振り出す反動で体も前に行くから右足が歩く感じで前に出たのかなと思った
肘をいったん下げる事で肩が回る というアドバイスは
効果的でした
早くぽよよんサーブから脱皮したいよ
本当はね サーブがしっかり打てるようになったら
サーブ&ボレーをやって
ネットに詰めたいんだ
これは夢です
ボレストもたくさんやって
あっと言う間の2時間でした
半そでだったから腕に日焼けの跡が・・・

2月なのにね
でも月曜からまた寒いんでしょう
2月だからね
昨日のスクールでサーブのアドバイスを受けて
少~しわかった

近くのコートでさっそく練習
トス位置 これは大切ですね
あとラケットを振り出す前に肘をいったん下げて
その反動でラケットを振り出した
前に押し出すのではなくて
上に押し上げるように
サービスラインを意識せず
とにかく大きく気持ちよく肩をまわす感じで
打ちました
かなり打感はよかったです

今まではサーブを打った後に右脚がピョコンと上がってたんだけど
それがなかったらしい
ラケットを振り出す反動で体も前に行くから右足が歩く感じで前に出たのかなと思った
肘をいったん下げる事で肩が回る というアドバイスは
効果的でした
早くぽよよんサーブから脱皮したいよ
本当はね サーブがしっかり打てるようになったら
サーブ&ボレーをやって
ネットに詰めたいんだ
これは夢です

ボレストもたくさんやって
あっと言う間の2時間でした
半そでだったから腕に日焼けの跡が・・・

2009年02月13日
これでサーブがよくなるといいな
今日はスクールでした
私のいる初中級はストロークとボレーの基礎練習をしています
前打点(いつもの打点よりボール2個くらい前)と
大きくフォロースルー(打ちたい方向に肘と膝を向ける)
この二点を意識です
両手を伸ばして肘を内側に入れたところが自分の打点
今日の修正はインパクト
ボールを押し出す この時肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルーすることでした
しっかり押せてないうちにフォロースルーするとボールを押せずに回転だけかかってしまいます
バックストロークも同様です。 左肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルー
コーチとストレートのバックラリーをした時、最初の1球はそうやって返したんだけど
いいね ナイス!
2球目、3球目と続くとだんだん食い込まれてくるのがわかる
そして・・・逆クロスへ
ありゃぁ~
打点がどんどん横になってるのわかる?
わかります~テイクバックが遅いのかな??
ラケットの振り出しが遅いからいい打点で打ててないんだよ
フォアは短いボールでも深いボールでもさっと素直にラケットが出るけどバックは出てないね
バックってなんだか距離感がイマイチつかめなくて
距離感か・・・じゃ、来週それをやろうね
という事に
その後、サーブをやりました
ヘナチョコサーブをみたらびくりするだろうぁ
それ~
ポヨ~ン
それ~
ポヨ~ン
ありゃりゃ・・いいところで全然打ってない
とトスの位置を修正(打ちたい方向にトスアップ)
で目からウロコだったのが
トスアップ後、右肘を下げてから ラケットを振り出すってとこ
右肘は下げるなと教わっていたので
女性は肩が回らないから右ひじを下げてラケットを振り出す
ボールを前に押すのではなく上に打つ上げる感じで
え~上にポーンって行っちゃうよ
行かない、行かないラケットの面がインパクトでは上を向いてないから
で言われた通りにやってみたら
サーブが入りました
いい感じです
素直にやればできるでしょう?
本当だね
これでサーブがよくなるといいなぁ
私のいる初中級はストロークとボレーの基礎練習をしています
前打点(いつもの打点よりボール2個くらい前)と
大きくフォロースルー(打ちたい方向に肘と膝を向ける)
この二点を意識です
両手を伸ばして肘を内側に入れたところが自分の打点
今日の修正はインパクト

しっかり押せてないうちにフォロースルーするとボールを押せずに回転だけかかってしまいます
バックストロークも同様です。 左肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルー
コーチとストレートのバックラリーをした時、最初の1球はそうやって返したんだけど

2球目、3球目と続くとだんだん食い込まれてくるのがわかる

そして・・・逆クロスへ





フォアは短いボールでも深いボールでもさっと素直にラケットが出るけどバックは出てないね


という事に
その後、サーブをやりました

それ~
ポヨ~ン
それ~
ポヨ~ン

とトスの位置を修正(打ちたい方向にトスアップ)
で目からウロコだったのが
トスアップ後、右肘を下げてから ラケットを振り出すってとこ
右肘は下げるなと教わっていたので
女性は肩が回らないから右ひじを下げてラケットを振り出す
ボールを前に押すのではなく上に打つ上げる感じで


で言われた通りにやってみたら
サーブが入りました
いい感じです

本当だね
これでサーブがよくなるといいなぁ
2009年02月04日
サーブをすると腰が痛くなる
今日はサークルと友人に誘われたテニスで4時間テニスでした
いつものHコーチの代わりに
Iコーチのレッスンでした
初回だったのでストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと一通りのショットの練習でした
ずっとそうなんだけど
サーブをするとその日の夜腰が痛いんです
原因は
打点が頭の上
大袈裟に言うと仰け反って打っているっていう事
だからアウトが多いんです
さらに追求すると(追求するほどでもないけど)
トスアップ後のボールの位置が頭の上
またさらに追求すると
トスアップの時に指でひっかけている事(Iコーチに言われたんだけど)
きゃ~これなのね
4年間トスアップは自己流でやってきたので
この癖がぬけません
雑誌や友人に聞くといろんな方法があるようですが
手首で上げず腕で
コップを上に持ち上げるように
サーブ練習の時に手のひらにボールをのせてエスカレーターの様にボールを上に持ち上る感じでやってみました
10回位やりなおして(クルンクルンしちゃって)うまく行った時に打ってみると楽に前打点でインパクト出来るしラケットを振りぬけた
パコ~ンと勢いよく入った
だけど・・・
トスに集中するといつラケットを振ればいいのか?という単純な事ができなくなって・・・
ヘンチクリンな事に
これは大変だよ
トスアップの練習
トスがうまくいっても右手の動きと連動しないから
う~ん、これは大変だ
スクール生に足の位置をしっかり決めトスアップと同時にラケットを担ぎ(Uの字にラケットを振り上げる私とは違って)そのままパコ~ンとラケットを振りぬく男子がいます
打つ時に右脚に体重を乗せたり、背中を反らせたり、サーブのフォームにいろんな事をせず実にシンプル
何と言うかピッチングマシーンのように
でもサーブ練習の時に限るのですが
軸がぶれてなくて無理のない腕の振りぬきでシンプルなのに奇麗
見てて安定感があります
ちょっとそれを思い出しました
あの様にシンプルにトスを上げて(クルンクルンさせず)ただ打つだけの練習から始めてみようと思いました
腰痛も少しは解消されるかと思いますので
これらの事はおそらく・・・多分・・・・コーチは何度も私に言っていたはずですが・・・
ピ~ンとくるのには時間がかかるんです
いつものHコーチの代わりに

初回だったのでストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと一通りのショットの練習でした
ずっとそうなんだけど
サーブをするとその日の夜腰が痛いんです

原因は

大袈裟に言うと仰け反って打っているっていう事
だからアウトが多いんです

さらに追求すると(追求するほどでもないけど)

またさらに追求すると

きゃ~これなのね

4年間トスアップは自己流でやってきたので
この癖がぬけません
雑誌や友人に聞くといろんな方法があるようですが
手首で上げず腕で
コップを上に持ち上げるように
サーブ練習の時に手のひらにボールをのせてエスカレーターの様にボールを上に持ち上る感じでやってみました
10回位やりなおして(クルンクルンしちゃって)うまく行った時に打ってみると楽に前打点でインパクト出来るしラケットを振りぬけた
パコ~ンと勢いよく入った

だけど・・・
トスに集中するといつラケットを振ればいいのか?という単純な事ができなくなって・・・
ヘンチクリンな事に

これは大変だよ
トスアップの練習
トスがうまくいっても右手の動きと連動しないから
う~ん、これは大変だ
スクール生に足の位置をしっかり決めトスアップと同時にラケットを担ぎ(Uの字にラケットを振り上げる私とは違って)そのままパコ~ンとラケットを振りぬく男子がいます
打つ時に右脚に体重を乗せたり、背中を反らせたり、サーブのフォームにいろんな事をせず実にシンプル
何と言うかピッチングマシーンのように
でもサーブ練習の時に限るのですが
軸がぶれてなくて無理のない腕の振りぬきでシンプルなのに奇麗

見てて安定感があります
ちょっとそれを思い出しました
あの様にシンプルにトスを上げて(クルンクルンさせず)ただ打つだけの練習から始めてみようと思いました
腰痛も少しは解消されるかと思いますので
これらの事はおそらく・・・多分・・・・コーチは何度も私に言っていたはずですが・・・
ピ~ンとくるのには時間がかかるんです