2009年05月17日
スピンサーブの理屈?
予報では朝から大荒れの天気でしたが
午後までもちましたね
今日は2回目の初中級教室
先週はフォアハンドストロークで
今日はバックハンドストローク
スピンをかけて深く短く打てるようにレッスンでした
理屈はフォアハンドと同じ
ラケットの真ん中のガット3本で擦りあげるイメージ
バックの方がフォアよりもラケットヘッドを下げやすいです
私のフォロースルーは右肩に担ぎフィニッシュだけど
コーチにストレートに打つ時は首に巻き付けないで
ストレートに打つ方向に左手を押し出してフィニッシュでした
振り切らないの??
と思ったけど
アンチッチのバックハンドのフォロースルーもこんな感じだったけど
これでいいのか??とちょっと思った
クロスやショートクロスに打つ時は首に巻きつける感じでいいそうです
今日もサーブをやりました
先週と同じ スピンサーブ
毎週やるそうです
習得したいけど難しい
グリップはわかってきた
でもガチガチに力が入っちゃうから
肘や腕が痛くなっちゃう
力を抜いて頭の後ろからラケットを放り投げればいいんだよね
トスでボールが上がると
力んじゃいます
あと スピンサーブの理屈 がわかりにくい
ストロークならフォロースルーがあって打ちたい方向に肘を向けたりするのに
サーブが下から上に打ち上げるんでしょう
打ちたい方向になら上から下の方がわかりやすい
スマッシュみたいに
でも覚えたいなぁ
午後までもちましたね

今日は2回目の初中級教室
先週はフォアハンドストロークで
今日はバックハンドストローク
スピンをかけて深く短く打てるようにレッスンでした
理屈はフォアハンドと同じ
ラケットの真ん中のガット3本で擦りあげるイメージ
バックの方がフォアよりもラケットヘッドを下げやすいです
私のフォロースルーは右肩に担ぎフィニッシュだけど
コーチにストレートに打つ時は首に巻き付けないで
ストレートに打つ方向に左手を押し出してフィニッシュでした
振り切らないの??

と思ったけど
アンチッチのバックハンドのフォロースルーもこんな感じだったけど
これでいいのか??とちょっと思った
クロスやショートクロスに打つ時は首に巻きつける感じでいいそうです
今日もサーブをやりました
先週と同じ スピンサーブ
毎週やるそうです
習得したいけど難しい
グリップはわかってきた
でもガチガチに力が入っちゃうから
肘や腕が痛くなっちゃう
力を抜いて頭の後ろからラケットを放り投げればいいんだよね
トスでボールが上がると
力んじゃいます
あと スピンサーブの理屈 がわかりにくい
ストロークならフォロースルーがあって打ちたい方向に肘を向けたりするのに
サーブが下から上に打ち上げるんでしょう

打ちたい方向になら上から下の方がわかりやすい
スマッシュみたいに
でも覚えたいなぁ
初中級教室で、スピンサーブから入るとは、かなり気合が入ったレッスンですねぇ。
^^)
スピンやスライスサーブはスイング方向とボールの飛び出す向きが違うので、
ちょっとわかりづらいですよね。
よくラケットを地面と平行に動かして、上向きに回転をかけたボール突きとかしま
せんか?(ラケットは横に動かしますが、ボールは上に飛びます)
あのラケットの動きを頭の上で、空に向かって(地面と垂直に)やるようなイメージ
です。ボール突きの方向が違うので、ラケットを縦に動かすと、ボールは順回転
しながら、横に飛びます。
スピンサーブ、、、理屈は分かっても、うまく実現するのは難しいです・・・
レッスンで習得できるとよいですね。頑張って下さ~い。
>ラケットを地面と平行に動かして、上向きに回転をかけたボール突きとかしま
せんか?
ある、ある。そうですね~
スライスサーブはそうやって横に飛びます。
ただ、回転をかけようとして失速ばかりです。
ネットを越さないで・・・
少しボールを押すらしいんですが、そうなるとますますわからない??
グリップをを薄く握ってラケットを振り出すようにしてます。
初中級教室のスピンサーブは出来る出来ないは別として
5週連続でレクチャーしてくれるそうです。
感じをつかみたいです。