2009年04月29日
首の皮一枚で繋がってるゲーム
今日は行楽日和
隣の市のリーグ戦に参加しました
ちゃんとは今回初めて組みました
第1試合
お互いのサービスをブレイクする流れで2-2
何とかこちらのサービスゲームを取り3-2と先行したけど
その後2ゲーム取られ3-4
こっちの並行に対してロブを上げ始めてきた
私が前に出るとストレートロブ
2本そのロブを取り損なった
ロブが取れなかったのは多分私が前に出すぎていたから
サービスラインまで上がったから間に合わなかったんだと思った
だからラインよりも1歩後ろでスティ
この少しの距離だけで次のロブは返すことができた
勢いづいた相手の流れを変えたくてボールのスピードを
ゆっくりにしてみた
シーソーゲームが続いたけど最後のゲームが取れず5-6で終了
第2試合
ストロークが上手なペアでした
パンパンと強烈なストロークであっという間に0-4
これじゃ一気に持っていかれると思った
ちゃんと相談
気持ちよくストロークさせないようにしなきゃね
相手はストロークがいいから雁行を取っていると思ったので
相手に合わせたリターンをせず
短く返して前に誘い出すようにした
それが功を奏して相手がバタバタし始めた
1-4 2-4とポイントが取れ
ここで守ってもしょうがないのでどんどん攻めていきました
どうしてもほしいポイントの時はストレートを打ってみたりポーチにでたり
結果 5-6
第3試合
若いペアでした 大学生?
二人共サーブとストロークがとっても上手
スピンが強烈にかかっていてコースも絶妙
ロブを深く入れても何とグランドスマッシュを打ってきた
あっという間に0-4
うわぁ~厳しいかも・・・
でも自分達も何か変えないとこのまま持ってかれちゃう
ちゃんのストロークも深くていいので相手は少し下がらされてストロークしてました
だからその後ゆるい短いボールを打ちこっちは前に詰める
さっき取った前後に動かすボールを作ってみようと
これがまた的中
相手は深く来ると思っているからそれほど前に落とさなくても
やっと取れるかどうかで
その浮いたボールをセンターに深く決める
でもこれは何回も使えない 読まれてしまうから
だからその後はストレートロブをまじえてみた
だけど若いから拾うんです
しかも拾ってもとりあえず深く返って来るんです
凄いですね
私達の合言葉が 首の皮一枚でつながってるよ~
一本一本それもう必死で拾い捲りました
結果 4-6
3敗でしたが3試合とも久しぶりにいい試合だったと思った
2つの試合は0-4スタートだったけど
その流れを変える為に自分達のやり方を変える事ができて
その結果がゲームに現われたので
二人にとって少し自信に繋がったと思う

あきらめないでよかった
ストロークがうまい相手に対しては
気持ちよくストロークさせない 工夫ができた事もよかったと思った
最近までなんだか落ちこんでたけど
今日の経験でふっきれました
試合で落ち込んだらそれは試合で補うんですね

隣の市のリーグ戦に参加しました

第1試合
お互いのサービスをブレイクする流れで2-2
何とかこちらのサービスゲームを取り3-2と先行したけど
その後2ゲーム取られ3-4
こっちの並行に対してロブを上げ始めてきた
私が前に出るとストレートロブ
2本そのロブを取り損なった

ロブが取れなかったのは多分私が前に出すぎていたから
サービスラインまで上がったから間に合わなかったんだと思った
だからラインよりも1歩後ろでスティ
この少しの距離だけで次のロブは返すことができた
勢いづいた相手の流れを変えたくてボールのスピードを
ゆっくりにしてみた
シーソーゲームが続いたけど最後のゲームが取れず5-6で終了
第2試合
ストロークが上手なペアでした
パンパンと強烈なストロークであっという間に0-4

これじゃ一気に持っていかれると思った

気持ちよくストロークさせないようにしなきゃね
相手はストロークがいいから雁行を取っていると思ったので
相手に合わせたリターンをせず
短く返して前に誘い出すようにした
それが功を奏して相手がバタバタし始めた
1-4 2-4とポイントが取れ
ここで守ってもしょうがないのでどんどん攻めていきました
どうしてもほしいポイントの時はストレートを打ってみたりポーチにでたり
結果 5-6
第3試合
若いペアでした 大学生?
二人共サーブとストロークがとっても上手
スピンが強烈にかかっていてコースも絶妙

ロブを深く入れても何とグランドスマッシュを打ってきた

あっという間に0-4

うわぁ~厳しいかも・・・

でも自分達も何か変えないとこのまま持ってかれちゃう

だからその後ゆるい短いボールを打ちこっちは前に詰める
さっき取った前後に動かすボールを作ってみようと
これがまた的中

相手は深く来ると思っているからそれほど前に落とさなくても
やっと取れるかどうかで
その浮いたボールをセンターに深く決める
でもこれは何回も使えない 読まれてしまうから
だからその後はストレートロブをまじえてみた
だけど若いから拾うんです
しかも拾ってもとりあえず深く返って来るんです
凄いですね
私達の合言葉が 首の皮一枚でつながってるよ~
一本一本それもう必死で拾い捲りました

結果 4-6
3敗でしたが3試合とも久しぶりにいい試合だったと思った
2つの試合は0-4スタートだったけど
その流れを変える為に自分達のやり方を変える事ができて
その結果がゲームに現われたので
二人にとって少し自信に繋がったと思う


ストロークがうまい相手に対しては
気持ちよくストロークさせない 工夫ができた事もよかったと思った
最近までなんだか落ちこんでたけど
今日の経験でふっきれました
試合で落ち込んだらそれは試合で補うんですね
2009年04月28日
転ばないように
連休前で外来は大忙しでした
レントゲンも2時間待ちだったし
連休後も忙しいんだろうな
きっと
骨折の患者さんが多いです
40才~になると転んでの骨折が多い
自転車で転倒、家の中で転倒、庭先で転倒などなど
ちょっとした事で骨折してしまうんです
ちょうど骨が弱くなりやすい年齢ですから気をつけなければいけません
以前に市の保険課と一緒に高齢者を対象にした
転倒予防の教室を開いた事があります
転びやすい原因の多くは 股関節の可動域がだんだん狭くなってしまう 事です
股関節の可動域が狭くなると
股関節の周りの筋肉が硬くなるから
足が上がらなくなって何でもない所でつまずきやすくなってしまいます
だからと言って無理に伸ばすのも危険
ストレッチしながら股関節をゆっくりと伸ばすのが理想です
それと同時に転びやすい環境を取り除く意味でバリアフリーが浸透しています
しかしこれがまたネックになるんです
バリアフリーでは転倒の危険は少ないけど
一緒に住んでいる家族も足を上げなくてもいい環境なので
股関節の可動域が狭くなって家の外で転びやすくなっちゃうんです
ここのところ40代、50代の転倒骨折の方増えてます
転んでも骨折しないためには しなやかな筋肉を持つ 事
身体を柔らかく保っていれば怪我も少ない
そうそう私のテニス友達
は
今年になって私の知っている数で2回も駐車場で転んだんです
お待たせ~
と来た姿にはビックリ
したよ
派手な転び方だったんだろうなと想像させるほど
ズボンに穴を開け膝や手には血が
でも骨は丈夫
彼女は身体が柔らかいんです
筋肉が骨を守ってくれるんだね
近々勉強会があるから
理想的な転び方 を質問してみようかな
こんな質問するの私くらいだろうか?

レントゲンも2時間待ちだったし
連休後も忙しいんだろうな

きっと
骨折の患者さんが多いです
40才~になると転んでの骨折が多い
自転車で転倒、家の中で転倒、庭先で転倒などなど
ちょっとした事で骨折してしまうんです
ちょうど骨が弱くなりやすい年齢ですから気をつけなければいけません
以前に市の保険課と一緒に高齢者を対象にした
転倒予防の教室を開いた事があります
転びやすい原因の多くは 股関節の可動域がだんだん狭くなってしまう 事です
股関節の可動域が狭くなると
股関節の周りの筋肉が硬くなるから
足が上がらなくなって何でもない所でつまずきやすくなってしまいます
だからと言って無理に伸ばすのも危険

ストレッチしながら股関節をゆっくりと伸ばすのが理想です
それと同時に転びやすい環境を取り除く意味でバリアフリーが浸透しています
しかしこれがまたネックになるんです
バリアフリーでは転倒の危険は少ないけど
一緒に住んでいる家族も足を上げなくてもいい環境なので
股関節の可動域が狭くなって家の外で転びやすくなっちゃうんです

ここのところ40代、50代の転倒骨折の方増えてます
転んでも骨折しないためには しなやかな筋肉を持つ 事
身体を柔らかく保っていれば怪我も少ない
そうそう私のテニス友達

今年になって私の知っている数で2回も駐車場で転んだんです

と来た姿にはビックリ

派手な転び方だったんだろうなと想像させるほど
ズボンに穴を開け膝や手には血が

でも骨は丈夫
彼女は身体が柔らかいんです
筋肉が骨を守ってくれるんだね
近々勉強会があるから
理想的な転び方 を質問してみようかな
こんな質問するの私くらいだろうか?
2009年04月27日
逆クロス
昨日はファーストボレーの練習をした
バックの逆クロス
確か前に習ったんだけど
どうだったか?忘れてしまってます
チェロを弾くような動きだったのは思い出すんだけど
やってみて思い出しました
グリップの位置と面の開き具合
セットしてそこからいろいろな事をしない
そのまま肘を伸ばすだけ
なんだけど難しい
肘を内側につけ面を開き
だらんとさせたり
右に抜いたり
一つ一つが精密じゃないとできない感じで
いっぱいボールを打つしかないね
バックの逆クロス
確か前に習ったんだけど
どうだったか?忘れてしまってます
チェロを弾くような動きだったのは思い出すんだけど
やってみて思い出しました
グリップの位置と面の開き具合
セットしてそこからいろいろな事をしない
そのまま肘を伸ばすだけ
なんだけど難しい
肘を内側につけ面を開き
だらんとさせたり
右に抜いたり
一つ一つが精密じゃないとできない感じで
いっぱいボールを打つしかないね
2009年04月25日
足幅を広く取る
昨日はスクールでした
この間の試合出たんでしょう?どうだった?
聞かないで・・
みんな試合が終わったらそう言うんだよね
で簡単に報告
うまい人達は相手の嫌なところを攻め込むから、らーちゃんの今のバックボレーだと特にね
どうしよう
どうしようじゃなくて得意になればいいんだよ 問題ないでしょう
得意にさせてくださ~い
私のバックボレーの問題点
ラケットセットが遅い
ラケットを引いてしまう
軸足が決まってない
腰から下が後ろに逃げている 引けている
リズムとタイミングが悪いんでしょうね きっと
今日のアドバイスは1つだけ
最初のポジションの時の足幅を広く取る事
肩幅よりやや広めにとりなさいと言われました
いつもはそうね・・・肩幅くらいだったかな
あまり意識してなかったけど
私のは狭いらしい
足幅を広く取る事でボレーが上達するのか?
コーチに聞いてみたけど
それは自分で考えてと
足幅が狭いとベタ足になるのかな
やってみると太腿の内側の筋肉がはってきた
普段使ってないんだね
しばらくこれを意識してみよう
今日は権太の誕生日なので
これから仙田に呑みに行きま~す



で簡単に報告




私のバックボレーの問題点
ラケットセットが遅い
ラケットを引いてしまう
軸足が決まってない
腰から下が後ろに逃げている 引けている
リズムとタイミングが悪いんでしょうね きっと
今日のアドバイスは1つだけ
最初のポジションの時の足幅を広く取る事
肩幅よりやや広めにとりなさいと言われました
いつもはそうね・・・肩幅くらいだったかな
あまり意識してなかったけど
私のは狭いらしい
足幅を広く取る事でボレーが上達するのか?
コーチに聞いてみたけど
それは自分で考えてと
足幅が狭いとベタ足になるのかな
やってみると太腿の内側の筋肉がはってきた
普段使ってないんだね
しばらくこれを意識してみよう
今日は権太の誕生日なので
これから仙田に呑みに行きま~す

2009年04月22日
悔しいけど大反省
昨日、試合がありました
2月にも参加した人気のイベントです
昨日は虚脱感たっぷり
でしたが
一晩寝たら 少し 悔しくなった ので書きます
A~Hまでのリーグ戦
私達はHブロック(4ペア)
第1試合 2-6
並行陣のベテランペアにロブを上げて前に出たが
ことごとくハイボレーでカットされた
ロブがうまく使えずそのうち打たなくなってしまった
足元の打っても足元に返って来てそのうちこっちのボールが
浮いてしまいサイドにバシッと決められる
素敵だな
と思ったのは
このペアはジャッジも奇麗でこっちのショットを言葉にして褒めてくれました
試合後
ちゃんとの密談
どこに打てばいいかわからなくなった
でもハイボレーでカットされたけど
ポジションはその時下げたのだから
その後のボールを下がった人の前に短く落とすか
足元に打てばよかった
ロブカットされた事でロブをあきらめたけど
やはり使うべし
面がしっかり決まってどんなボールもコントロールできるようになるまでに
あとどれくらいボールを打てばいいんだろう
第2試合 3-6
私達と同じくらいのペア
私達の攻めがワンパターンだった
私はフォアサイドでリターンから上がってのファーストボレーにミス
センターよりの足元にボールを集められた
バックボレーを逆クロスに打てず
左の軸足を意識するが
2回、3回続けてミスると自分がどうなっているのかわからなくなった
ちゃん、私どうやって打ってる?
ラケットにうまく当たってないみたい 練習ではできてるから大丈夫だよ
そのうち前に出るのが怖くなったけど練習だと思って出た
自信もなくなっているから空回り
試合後反省
一緒に参加していた友人がスクールの教えで
相手がミスをしたら徹底的にそこを狙うとの事
自信喪失させてテンションも下げさせパートナーのカバーを増やさせる
またはパートナーとの不協和音を感じたら一気に攻め込む と聞きました
まさにさっきの試合だ
こういう度つぼに入っている時は強引に前に出ず
雁行で調子を整える事も必要だったかもしれない
なんだか エグイスポーツ だなとちょっと思った
第3試合 5-6
接戦でした
5-15 15-30(相手のサーブ)
バックサイド
ちゃんがリターン
相手はストレートロブを上げてきた
私達はポジションチェンジ 深めのロブだったので私はちらっと振り替えてボールを見た
アウトです
今のラインにのってたでしょう! セルフジャッジなんだけどインだったよね
凄い勢いで言ってきた
私の位置から見ても微妙でした
ちゃんと私は
この後このブロックの人達とお昼を食べなきゃいけない事を考えてしまい
ここはインにしておこう
と意見がすぐにまとまり
インにしてしまった
セルフジャッジなのに悪いわね
と言われた時カチン
と来た
モヤモヤした気持ちのまま15-40の私のリターン
でネット
でゲーム・・・
気分の悪い試合だった
ちゃんとしばらく話をしてけど
本来ならセルフジャッジなのでこっちがアウトと判定したらアウトだし
微妙ならイン
相手の意見でジャッジを変える事などないわけで
ただこの後も一緒に行動しなきゃならないから
その辺が・・・モヤモヤ
多分あの時にアウトですと強気で言ったら
その方が気分が悪かったかもしれないねと
でも大事な試合の時はしっかりと言っていかないと
あと引きずらない事です
最後の私のリターンなんて魂が入ってなかったもん
これも精神修行が必要です
2月にも参加した人気のイベントです
昨日は虚脱感たっぷり

一晩寝たら 少し 悔しくなった ので書きます
A~Hまでのリーグ戦
私達はHブロック(4ペア)
第1試合 2-6
並行陣のベテランペアにロブを上げて前に出たが
ことごとくハイボレーでカットされた
ロブがうまく使えずそのうち打たなくなってしまった
足元の打っても足元に返って来てそのうちこっちのボールが
浮いてしまいサイドにバシッと決められる

素敵だな

このペアはジャッジも奇麗でこっちのショットを言葉にして褒めてくれました
試合後

どこに打てばいいかわからなくなった
でもハイボレーでカットされたけど
ポジションはその時下げたのだから
その後のボールを下がった人の前に短く落とすか
足元に打てばよかった
ロブカットされた事でロブをあきらめたけど
やはり使うべし
面がしっかり決まってどんなボールもコントロールできるようになるまでに
あとどれくらいボールを打てばいいんだろう
第2試合 3-6
私達と同じくらいのペア
私達の攻めがワンパターンだった
私はフォアサイドでリターンから上がってのファーストボレーにミス
センターよりの足元にボールを集められた
バックボレーを逆クロスに打てず
左の軸足を意識するが
2回、3回続けてミスると自分がどうなっているのかわからなくなった




そのうち前に出るのが怖くなったけど練習だと思って出た
自信もなくなっているから空回り
試合後反省
一緒に参加していた友人がスクールの教えで
相手がミスをしたら徹底的にそこを狙うとの事
自信喪失させてテンションも下げさせパートナーのカバーを増やさせる
またはパートナーとの不協和音を感じたら一気に攻め込む と聞きました
まさにさっきの試合だ
こういう度つぼに入っている時は強引に前に出ず
雁行で調子を整える事も必要だったかもしれない
なんだか エグイスポーツ だなとちょっと思った
第3試合 5-6
接戦でした
5-15 15-30(相手のサーブ)
バックサイド

相手はストレートロブを上げてきた
私達はポジションチェンジ 深めのロブだったので私はちらっと振り替えてボールを見た


凄い勢いで言ってきた
私の位置から見ても微妙でした

この後このブロックの人達とお昼を食べなきゃいけない事を考えてしまい
ここはインにしておこう
と意見がすぐにまとまり
インにしてしまった

と言われた時カチン

モヤモヤした気持ちのまま15-40の私のリターン
でネット

でゲーム・・・
気分の悪い試合だった

本来ならセルフジャッジなのでこっちがアウトと判定したらアウトだし
微妙ならイン
相手の意見でジャッジを変える事などないわけで
ただこの後も一緒に行動しなきゃならないから
その辺が・・・モヤモヤ
多分あの時にアウトですと強気で言ったら
その方が気分が悪かったかもしれないねと
でも大事な試合の時はしっかりと言っていかないと
あと引きずらない事です
最後の私のリターンなんて魂が入ってなかったもん
これも精神修行が必要です
2009年04月18日
4月生まれ
夜に実家で誕生日会
がありました
今回のお祝いされるのはうちの権太
と弟のお嫁さんコロク
です
二人共4月生まれ
ところが・・・
うちも弟達も明日だと思っていたから
午後の姪の連絡に驚き
おじいちゃんとこに遊びに行ってた姪は
おばぁちゃんち今日お寿司だよ かにもある
と弟に用事のついでにそれを伝えた
え~!
それでうちに連絡があって
予約していたケーキを今日にしてもらって
バタバタと実家へ
そしてお祝い

呑みながらどこでどう日にちが変わったのか?
それぞれの証言




をもとに再現して大笑いでした




今回のお祝いされるのはうちの権太


二人共4月生まれ
ところが・・・
うちも弟達も明日だと思っていたから
午後の姪の連絡に驚き
おじいちゃんとこに遊びに行ってた姪は

と弟に用事のついでにそれを伝えた

それでうちに連絡があって
予約していたケーキを今日にしてもらって
バタバタと実家へ

そしてお祝い


呑みながらどこでどう日にちが変わったのか?
それぞれの証言








2009年04月18日
ウ~ン、パッのリズム
今日はボレーの練習だけしました
平日サークルの
ちゃんも参加
二人ともボレーの時に足が前に出ないのが共通の悩み
ちゃんはグリップが厚いからボールの勢いを殺せずパーンと当たって
アウトする事が多い
私の場合はバックボレーは右足が先に出てしまう
矯正方法は左足だけに体重を乗せる
極端にいえば右足はぷらんぷらんしていてもOK
変な格好だけどそれだけ意識してやってみた
何度かやっているうちに不思議とボールが良く見えてきた
ボールを迎えに行くというよりも
片脚で踏ん張ってボールを待つ姿勢なので
ボールが良く見えるみたいだ
ウ~ン、パッのリズム
ウ~ンは片脚での踏ん張りながらボールを待つ、パッでボールを打つ
今回は右足で最後踏み込むのはやらなかったけど
身体の自然な動きから左足だけが軸になると
苦しいから右足が最後に出ていける感じがした
平日サークルの

二人ともボレーの時に足が前に出ないのが共通の悩み

アウトする事が多い
私の場合はバックボレーは右足が先に出てしまう
矯正方法は左足だけに体重を乗せる
極端にいえば右足はぷらんぷらんしていてもOK
変な格好だけどそれだけ意識してやってみた
何度かやっているうちに不思議とボールが良く見えてきた
ボールを迎えに行くというよりも
片脚で踏ん張ってボールを待つ姿勢なので
ボールが良く見えるみたいだ
ウ~ン、パッのリズム
ウ~ンは片脚での踏ん張りながらボールを待つ、パッでボールを打つ
今回は右足で最後踏み込むのはやらなかったけど
身体の自然な動きから左足だけが軸になると
苦しいから右足が最後に出ていける感じがした
2009年04月17日
前に押し出す
今にも降りだしそうな空の下で
今日はスクールでした
先々週からストロークが悪くなっているので
コーチの特訓中

前打点と今日は 押し出す を意識した
フォアもバックも 押し出す
ボールがラケットに当たったのを感じながら 押し出す
こうなった時は気持ちのいいストロークになります
バックは左手にボールが当たったのを感じて 押し出す
この感触はとてもデリケートなものなんだなと思った
ただ 深いボールが来た時には押し出せません
下がりきれず打点が前でないから押せないです
だから深いボールは早く下がらないとさっきのように
当たったのを感じながら・・・とはなりません
でもやっとコーチに
ストロークは良くなったね
と言われました
やったぁ~
次はボレーだね
はぁ~そうでした・・・
私のボレーは足がネックになってます
コーチいわくボーリングになっているとの事
踏み込むはずの足が後ろに残っているらしい
唯一前に踏み込めるがフォアボレーのクロス限定
だからお尻が残っちゃったりエビみたいになったりしてます
ボレーもよろしくお願いします~
ピヨピヨ
今日はスクールでした
先々週からストロークが悪くなっているので

コーチの特訓中


前打点と今日は 押し出す を意識した
フォアもバックも 押し出す
ボールがラケットに当たったのを感じながら 押し出す
こうなった時は気持ちのいいストロークになります
バックは左手にボールが当たったのを感じて 押し出す
この感触はとてもデリケートなものなんだなと思った
ただ 深いボールが来た時には押し出せません
下がりきれず打点が前でないから押せないです
だから深いボールは早く下がらないとさっきのように
当たったのを感じながら・・・とはなりません
でもやっとコーチに

と言われました



私のボレーは足がネックになってます
コーチいわくボーリングになっているとの事
踏み込むはずの足が後ろに残っているらしい
唯一前に踏み込めるがフォアボレーのクロス限定
だからお尻が残っちゃったりエビみたいになったりしてます
ボレーもよろしくお願いします~

2009年04月16日
打つだけではダメ
久々の平日サークルでした
熱い暑い
日です
そして久々に
ちゃんのショットを見てビックリ
彼女のショットは力強くてパワフル
なのが特徴でした
だけど今日は緩く打ってました
セーブしているのかな、調子が悪いのかなと思うくらい
でゲーム形式で対戦すると
すご~くやりづらかった
いつものように強く打ってくれればパンパンっと
返せるのに
しかも嫌なところに・・
そして
ちゃんはミスも少なかった
調子が悪いのでなく 進歩 したんですね
もちろん打つ時は打つんです
私なんてセカンドサーブのリターンを尽く失敗
アウトかネット
強く打とうと思ってか気持ちが先にいって
タイミングがあってなかったんだと思います
ネットはラケットをかぶせ過ぎだったのかも
上から叩こうとしての結果
私ってどうしてこうなのか
同じ失敗ばかりで自分が嫌になります
ちゃんは緩くちょんとラケットに当てるだけ
なんだけど嫌なところにくるの
でもテニスってこうでなくてはいけないね
急に進歩した
ちゃんに感激
「驚いた」と伝えました
試合に何度も出て何度も負けてその結果
打つだけのテニスでは勝てない、今のテニスをやめようと思ったらしいです
見習おう
熱い暑い

そして久々に


彼女のショットは力強くてパワフル

だけど今日は緩く打ってました
セーブしているのかな、調子が悪いのかなと思うくらい
でゲーム形式で対戦すると
すご~くやりづらかった

いつものように強く打ってくれればパンパンっと
返せるのに
しかも嫌なところに・・

そして

調子が悪いのでなく 進歩 したんですね
もちろん打つ時は打つんです
私なんてセカンドサーブのリターンを尽く失敗

アウトかネット
強く打とうと思ってか気持ちが先にいって
タイミングがあってなかったんだと思います
ネットはラケットをかぶせ過ぎだったのかも
上から叩こうとしての結果
私ってどうしてこうなのか
同じ失敗ばかりで自分が嫌になります


なんだけど嫌なところにくるの
でもテニスってこうでなくてはいけないね
急に進歩した

「驚いた」と伝えました
試合に何度も出て何度も負けてその結果
打つだけのテニスでは勝てない、今のテニスをやめようと思ったらしいです
見習おう

2009年04月13日
ボールを作って前に出る
昨日はDサークル主催のゲーム会がS湖で9時からありました
男性7組女性7組
総勢28人
土日サークルは横の繋がりがいいので時々こういうイベントをやります
年に2回土日サークルの大きなイベントを市のテニス協会だ主催してくれるので
そこからまた輪が広がります
とても良い事です
で私は去年試合デビューした
そのちゃんとペアになりました
今月も
そのちゃんを試合に出る事になっています
その試合で何をやってみるかを今回のゲーム会の場をかりて
練習しようという事に
サークルでは並行の練習をしているけど
試合ではなかなか前に自分からいけない
後ろのほうが居心地がよくなってしまう
相手の短くなったボールでやっと前に出る
それでは自分のリズムでゲームを作っているのではないので
たちまちやっつけられてしまいます
自分でボールを作って前に出る
これをやってみよう

ボールを作るのにはいろいろなパターンがあるけど
わかりやすいのがフォアサイドからのストレートロブ
そのちゃんはロブがとにかくうまいので
これを使わないのはもったいない
それで二人の約束事として
そのちゃんがストレートロブを上げたらサービスラインまで上がってくる
そして私はそのちゃんより少し下がりロブケアをする
それをやってみました
文字にすると簡単そうなんだけど
実際は難しいよね
何が難しいかって
ロブを上げても前に出る事を真っ白になって忘れてしまう
次にロブを上げても躊躇してしまい前に出るタイミングを逃してしまう
躊躇するから次のボールの返球も迷ってしまう
失敗すると出るのが怖くなる
そして出れなくなる
私もいまだにそうだからよくわかる
その気持ちと葛藤
らーちゃん!何で前に出ないの!!
ひぇ~あれで出ていいんですか?
いつまでもそこにいるとポイントがとれないわよ!!
私の場合、躊躇しないで勇気を出して・・・というよりも
前に出ても次のボールをどうすればいいかがわかってなかったから
躊躇してたんです
うわぁ~っボールが来ちゃったよ どっちに返す??
でもボールが来たらしっかりストレートに相手の嫌なところに何回も返す
ロブはパートナーが取ってくれるから自分はそこに集中するだけ
二人で相手を隅っこに追いつめる
そうすればチャンスが来る
そこがわからないと前に出ても・・・って躊躇するんだと思う
このパターンを覚えればいろいろ使えると思うから
何試合もやってやっとつかめればいいかなと思ってます
なかなか形になってきましたよ
次に来るボールをあそこに打つと決めておけば
迷いもなく攻める気持ちが強くなるのではと思います
その中の失敗なら落ち込まないし
やっちまったな
しかし・・・
私・・・結構派手なミスが多かったな
心の中の悪魔が囁くんです
ばしっと打っちゃえよ
結果は3位と健闘しました
6時間近く皆と一緒で楽しかったよ
男性7組女性7組
総勢28人
土日サークルは横の繋がりがいいので時々こういうイベントをやります
年に2回土日サークルの大きなイベントを市のテニス協会だ主催してくれるので
そこからまた輪が広がります
とても良い事です

で私は去年試合デビューした

今月も

その試合で何をやってみるかを今回のゲーム会の場をかりて
練習しようという事に
サークルでは並行の練習をしているけど
試合ではなかなか前に自分からいけない
後ろのほうが居心地がよくなってしまう
相手の短くなったボールでやっと前に出る
それでは自分のリズムでゲームを作っているのではないので
たちまちやっつけられてしまいます

自分でボールを作って前に出る
これをやってみよう


ボールを作るのにはいろいろなパターンがあるけど
わかりやすいのがフォアサイドからのストレートロブ


これを使わないのはもったいない
それで二人の約束事として

そして私はそのちゃんより少し下がりロブケアをする
それをやってみました
文字にすると簡単そうなんだけど
実際は難しいよね
何が難しいかって
ロブを上げても前に出る事を真っ白になって忘れてしまう
次にロブを上げても躊躇してしまい前に出るタイミングを逃してしまう
躊躇するから次のボールの返球も迷ってしまう
失敗すると出るのが怖くなる
そして出れなくなる
私もいまだにそうだからよくわかる
その気持ちと葛藤



私の場合、躊躇しないで勇気を出して・・・というよりも
前に出ても次のボールをどうすればいいかがわかってなかったから
躊躇してたんです

でもボールが来たらしっかりストレートに相手の嫌なところに何回も返す
ロブはパートナーが取ってくれるから自分はそこに集中するだけ
二人で相手を隅っこに追いつめる
そうすればチャンスが来る

そこがわからないと前に出ても・・・って躊躇するんだと思う
このパターンを覚えればいろいろ使えると思うから
何試合もやってやっとつかめればいいかなと思ってます
なかなか形になってきましたよ
次に来るボールをあそこに打つと決めておけば
迷いもなく攻める気持ちが強くなるのではと思います
その中の失敗なら落ち込まないし

しかし・・・
私・・・結構派手なミスが多かったな

心の中の悪魔が囁くんです

結果は3位と健闘しました
6時間近く皆と一緒で楽しかったよ
2009年04月11日
重心がぶれています
今日はビデオ撮影しました
ストロークとサーブとスライス、ボレーを
で夜に鑑賞
去年の今頃、同じコートで撮ったから
それと比べる事ができます
一番の進歩はサーブでした
肩が回るようになってます
以前はヘッドが下がっていなかったんだけど
ラケットが後ろから出るようになってました
でも気になったところが
左足です
打ちたい方向につま先を向けて
トスアップ
その時につま先が上を向いて(空に向かって)
せっかく軸を決めているのに
トスと共に重心が右足に移り
つま先が浮いてます
前の中級教室でサーブは後ろ重心の人と前重心の人がいます
と聞いてました
でもこれは前でも後ろでもはっきりしてません
むしろ重心がぶれてしまう左足の動きです
今まで気がつきませんでした
これじゃ打ちたい方向に打てませんよね
左足を解放してしまっているから
意識しないと!
せっかく肩が回るようになったんだから
軸もぶれないようにしたいです
ストロークとサーブとスライス、ボレーを
で夜に鑑賞

去年の今頃、同じコートで撮ったから
それと比べる事ができます
一番の進歩はサーブでした
肩が回るようになってます

以前はヘッドが下がっていなかったんだけど
ラケットが後ろから出るようになってました

でも気になったところが
左足です
打ちたい方向につま先を向けて
トスアップ
その時につま先が上を向いて(空に向かって)
せっかく軸を決めているのに
トスと共に重心が右足に移り
つま先が浮いてます
前の中級教室でサーブは後ろ重心の人と前重心の人がいます
と聞いてました
でもこれは前でも後ろでもはっきりしてません
むしろ重心がぶれてしまう左足の動きです
今まで気がつきませんでした
これじゃ打ちたい方向に打てませんよね
左足を解放してしまっているから
意識しないと!
せっかく肩が回るようになったんだから
軸もぶれないようにしたいです
2009年04月10日
こりゃひどい
先週くらいからバックハンドがおかしな事になってます
スクールでストロークをやっているんだけど
バックハンドが全てフレームでインパクト
こりゃひどい
のコーチの一言
テイクバックのグリップはいいんだけど
ラケットを出す時に
左の手首が外にくりっと回っていて
ラケットが下を向いた状態でインパクトしていた
どうしてこんな事になったのか・・・
先週それを指摘されてもどうも治らず「こりゃひどい」
と言われたわけで・・・
で今日のスクールではさっそく
少しは治ったかな?
球出しから始めて手首を意識してやった
少しはマシになった
と
まだ変です
バックハンド・・・
な~ぜ・・・
スクールでストロークをやっているんだけど
バックハンドが全てフレームでインパクト
こりゃひどい
のコーチの一言
テイクバックのグリップはいいんだけど
ラケットを出す時に
左の手首が外にくりっと回っていて
ラケットが下を向いた状態でインパクトしていた
どうしてこんな事になったのか・・・
先週それを指摘されてもどうも治らず「こりゃひどい」
と言われたわけで・・・
で今日のスクールではさっそく
少しは治ったかな?
球出しから始めて手首を意識してやった
少しはマシになった
と
まだ変です
バックハンド・・・
な~ぜ・・・
2009年04月07日
スライスのスイング
気持ちのいい天気でした
昼のテニスは近くの公園で桜並木が奇麗なので
歩いて行きました


友達5人とゲームです
今日は
バックで打つ時は今練習中のスライスで打ってみるから失敗しても笑わないでねぇ
と宣言



いいよ やってみて トライ トライ
とにかくバックに来たらスライスでやってみた
ネットは越すものの上に上がったりサイドアウトしたりが多かったかな
でもクロスには行ってた
肩が入ってたからよかったのかも
この間習ったドロップショットは2回やってネットまで届かず
らーちゃん、あそこに落とそうとしてたんだね
へへ・・失敗しちゃった
ラケットワークがゆっくりだったから
切り過ぎて失速したみたい
そういえば
ゆっくり打たない ボールが当たったらすっと抜く
って言ってたな
権太がテニス雑誌を買ってきてくれた
私があーだこーだ質問するから
スライスが載っていた雑誌を買ってくれたんだと思う
それによると
やや底の浅い中華なべを描くようにしてスイングする
とあった
そうすると飛んできたボールに対して
やや上からラケットを当てていき、ボールを運ぶようにスイングできる
ラケットとボールの接触時間が長くなり重く滑るボールが可能になるらしい
私は底の深い鍋を描くようにスイングしてたかも
あとテイクバックは左手主導で引き頭の後ろにセット・・とか
手首の形をキープとか
打点の事とか書いてました
夢中でそのページを私は読んでるけど
権太はスピンのところを読んでラケットのヘッドの軌道を研究してました
昼のテニスは近くの公園で桜並木が奇麗なので
歩いて行きました


友達5人とゲームです
今日は

と宣言




とにかくバックに来たらスライスでやってみた
ネットは越すものの上に上がったりサイドアウトしたりが多かったかな
でもクロスには行ってた
肩が入ってたからよかったのかも
この間習ったドロップショットは2回やってネットまで届かず



ラケットワークがゆっくりだったから
切り過ぎて失速したみたい
そういえば

って言ってたな

私があーだこーだ質問するから
スライスが載っていた雑誌を買ってくれたんだと思う
それによると
やや底の浅い中華なべを描くようにしてスイングする
とあった
そうすると飛んできたボールに対して
やや上からラケットを当てていき、ボールを運ぶようにスイングできる
ラケットとボールの接触時間が長くなり重く滑るボールが可能になるらしい
私は底の深い鍋を描くようにスイングしてたかも
あとテイクバックは左手主導で引き頭の後ろにセット・・とか
手首の形をキープとか
打点の事とか書いてました
夢中でそのページを私は読んでるけど
権太はスピンのところを読んでラケットのヘッドの軌道を研究してました
2009年04月06日
昨日の続き
今日は新人ナース達の合同オリエンテーションで
ぞろぞろとピカピカの白衣を着た若いナース達
が
合同講義堂から出てきました
彼女達の会話は早口で

%#?&!*+
何を言ってるのか後ろから歩いていると聞き取れなかったけど唯一わかったのが
それってすごくねぇ?それすげぇ!
でした
かなりどん引きしました
昨日のレッスンを考えていたんだけど
深く早く低く来たボールをスライスでカットする練習
そこだけやったからイメージがわかなかったけど
あのボールはフォアサイドからのリターンの時にクロスに行かず
相手の前衛につかまりセンターにボレーでバーンと打たれた時のボール
もしくはポーチにあいセンターにバーンと打たれた時のボールなのかなと思った
よくあるよね、そういう場面
早く深く低く打たれるから返球が苦しい
ラケットで払うのがやっとかと
相手の決めショットだからこっちがネットを越せば
ラッキー
どうせネットを越すなら
その前衛の頭を抜くロブか一度クロスに返したい
と思いました
ぞろぞろとピカピカの白衣を着た若いナース達


合同講義堂から出てきました
彼女達の会話は早口で


何を言ってるのか後ろから歩いていると聞き取れなかったけど唯一わかったのが
それってすごくねぇ?それすげぇ!
でした

かなりどん引きしました
昨日のレッスンを考えていたんだけど
深く早く低く来たボールをスライスでカットする練習
そこだけやったからイメージがわかなかったけど
あのボールはフォアサイドからのリターンの時にクロスに行かず
相手の前衛につかまりセンターにボレーでバーンと打たれた時のボール
もしくはポーチにあいセンターにバーンと打たれた時のボールなのかなと思った
よくあるよね、そういう場面
早く深く低く打たれるから返球が苦しい
ラケットで払うのがやっとかと
相手の決めショットだからこっちがネットを越せば
ラッキー
どうせネットを越すなら
その前衛の頭を抜くロブか一度クロスに返したい
と思いました
2009年04月05日
バックスライス難しい
今日は我がS市のさくら祭り
毎年2万人近くの市民が足を運びます
今年は桜
が満開
早めに行って屋台で食べて
のんで
堪能いたしました
午後は
日曜サークル
今日もスライス
前回の復習から始まりました
短い緩いボールだとラケットの操作がわかってきました
でも次の段階に入るとよくわからない
ベースラインから深くスライスで打つ
ヘッドを立ててテイクバックを大きく取り肩を入れる
ラケットの重みを感じながら上からフラット目にボールにパーンと当て
打ちたい方向にフォロースルー
テニスを始めた頃バックハンドはシングルハンドだったんです
打点が前で取れなくてダブルハンドに2年前に変更
今回のスライスは片手の方がわかりやすいんだけど
長めに打つには打点が前で取れないからやっぱりダブルハンドがいいのかなと
片手にしたり両手にしたり試行錯誤でした
最後は相手がボレーで深く打ってきたボールをスライスでカットする練習
これがまたさっぱりです
これは打ち込まれたボールを凌いで返すのだから
面で合わせて深く高く返していいのだと思ってました
が、どうも違ったみたいです
帰って権太に聞いてみたら攻めの打ち方だと??
だとしたらあのボールはネットギリギリか足元に落とさないといけないのか??
そうならとっても難しいです
あぁいうボールはとにかく高く深くのロブがいいと思っていたから
スマッシュを打たれた時はラケットを前に出して面をやや上目にして合わせたカット
これに似ているのかなと思ってました
う~ん、難しい
新しい打ち方なので覚えたいんだけど
何がどうすればいいのかわからない
今日もまた凹みました
毎年2万人近くの市民が足を運びます
今年は桜

早めに行って屋台で食べて

堪能いたしました
午後は


今日もスライス
前回の復習から始まりました
短い緩いボールだとラケットの操作がわかってきました
でも次の段階に入るとよくわからない
ベースラインから深くスライスで打つ
ヘッドを立ててテイクバックを大きく取り肩を入れる
ラケットの重みを感じながら上からフラット目にボールにパーンと当て
打ちたい方向にフォロースルー
テニスを始めた頃バックハンドはシングルハンドだったんです
打点が前で取れなくてダブルハンドに2年前に変更
今回のスライスは片手の方がわかりやすいんだけど
長めに打つには打点が前で取れないからやっぱりダブルハンドがいいのかなと
片手にしたり両手にしたり試行錯誤でした
最後は相手がボレーで深く打ってきたボールをスライスでカットする練習
これがまたさっぱりです
これは打ち込まれたボールを凌いで返すのだから
面で合わせて深く高く返していいのだと思ってました
が、どうも違ったみたいです
帰って権太に聞いてみたら攻めの打ち方だと??
だとしたらあのボールはネットギリギリか足元に落とさないといけないのか??
そうならとっても難しいです
あぁいうボールはとにかく高く深くのロブがいいと思っていたから
スマッシュを打たれた時はラケットを前に出して面をやや上目にして合わせたカット
これに似ているのかなと思ってました
う~ん、難しい

新しい打ち方なので覚えたいんだけど
何がどうすればいいのかわからない

今日もまた凹みました

2009年04月04日
女ダブ練習会
今日は近々試合に出るペア2組で女ダブ練習
コーチの元4時間みっちりでした
Tシャツ一枚でもいいくらいの陽気
です
リクエストしたのはハイボレーとロブ
前半それをたくさんやりました
ストロークよりも足が疲れた
ロブが上がったらフォアかバックかすぐに判断して
ステップして下がる
肩越しにボールをみるのがポイントです
ボールの下に入ったら取れません
それとボールと同じに下がってもダメ
早く下がることです
ぽ~んと高く深く
ぱ~んと打ったら短くなるしこっちの準備が間に合いません
それにラケットを振ってしまう
高いボールには慣れてきたけど
中途半端な高さのハイボレーに失敗します
多分足だと思います
手を伸ばせば容易に届くから足がなまけるんです
深ければ足を動かすでしょう?
あの中途半端な高さイヤです
そうそうここ数日バックハンドストロークがおかしいんです
右手首をインパクトの時にクリっと開いてしまいラケットの変なところに当たります
金曜日のスクールで指摘されたので原因はわかったんですが・・
手首って意識と関係なく時々悪さします
後半はゲーム形式
ファーストボレーのミスが多かった
あと意図的なボール回しができない
ボール来たらとりあえずクロスに返す・・は卒業したいです
相手のフォアに打ったりバックに打ったり深く、浅く
前に
らーちゃんは何がやりたいのかわからない
と言われた事を思い出します
その通りなんです
自分のバックに来てもフォアに来ても打つコースは決めておかなければいけませんね
そうでないとパートナーが困ります
意図のあるボールを打とう!!

Tシャツ一枚でもいいくらいの陽気

リクエストしたのはハイボレーとロブ
前半それをたくさんやりました
ストロークよりも足が疲れた

ロブが上がったらフォアかバックかすぐに判断して
ステップして下がる
肩越しにボールをみるのがポイントです
ボールの下に入ったら取れません
それとボールと同じに下がってもダメ
早く下がることです
ぽ~んと高く深く
ぱ~んと打ったら短くなるしこっちの準備が間に合いません
それにラケットを振ってしまう

高いボールには慣れてきたけど
中途半端な高さのハイボレーに失敗します
多分足だと思います
手を伸ばせば容易に届くから足がなまけるんです
深ければ足を動かすでしょう?
あの中途半端な高さイヤです
そうそうここ数日バックハンドストロークがおかしいんです
右手首をインパクトの時にクリっと開いてしまいラケットの変なところに当たります
金曜日のスクールで指摘されたので原因はわかったんですが・・
手首って意識と関係なく時々悪さします
後半はゲーム形式
ファーストボレーのミスが多かった

あと意図的なボール回しができない
ボール来たらとりあえずクロスに返す・・は卒業したいです
相手のフォアに打ったりバックに打ったり深く、浅く
前に
らーちゃんは何がやりたいのかわからない
と言われた事を思い出します
その通りなんです
自分のバックに来てもフォアに来ても打つコースは決めておかなければいけませんね
そうでないとパートナーが困ります
意図のあるボールを打とう!!
2009年04月03日
スペイン語 Espanol
ここ最近ですが、スペイン語を話せる患者さん、もしくはスペイン語しか話せない患者さんがみえます
私はスペイン語を2004年に初めて勉強しました
テニスも同じ時期です
きっかけはその4月にお金をくずしたくて寄った本屋さんで買ったラジオのスペイン語講座
安かったから買ったんだけど1週間くらいしてパラパラっと見たところ
どんな発音なんだろう??ってちょっぴり興味を持って
ラジオを聞いてみた
わかりやすくて日本人には発音しやすい
それから大学のオープンカレッジにスペイン語の案内があったから迷わず受講
初心者コースから始めたところこれが実に面白かった
年に2回あり各14回コース
3年ほど春と秋に受講して中級までいった頃に
私はどこまでやりたいんだろう?
ってちょっと思って
ネイティブの会話は超早くて、こっちはノロノロ
実際に日常で話す環境でないとこれ以上は無理かも
ちょうどその頃、テニスが面白くなっていて
テニス>スペイン語
になってスペイン語をやめてしましました
あれから2年たってすっかり忘れてしまってます
その患者さんと少し話しがしたいけど
出てこない
でも覚えているスペイン語で少し挨拶すると
Buenas tardes. Como esta usted?
Estoy bien ! guracias.Como se llama?
え~と・・え~と・・me llamo ・・
患者さんの顔がぱっと明るくなってもらえるんです
きっと片言でも安心するんでかね
でまた1からやろうかなと思った今日この頃です
ただ夢中になるとそれ一本になるから
テニス<スペイン語になる可能性大ですが
でも学生生活から離れてしまうと
勉強する機会って自分でみつけないとできないでしょう
しかも自分がやりたいと思ったのなら
始める事に遅い事はないし
私はスペイン語を2004年に初めて勉強しました
テニスも同じ時期です
きっかけはその4月にお金をくずしたくて寄った本屋さんで買ったラジオのスペイン語講座
安かったから買ったんだけど1週間くらいしてパラパラっと見たところ
どんな発音なんだろう??ってちょっぴり興味を持って
ラジオを聞いてみた
わかりやすくて日本人には発音しやすい

それから大学のオープンカレッジにスペイン語の案内があったから迷わず受講
初心者コースから始めたところこれが実に面白かった

年に2回あり各14回コース
3年ほど春と秋に受講して中級までいった頃に
私はどこまでやりたいんだろう?

ネイティブの会話は超早くて、こっちはノロノロ
実際に日常で話す環境でないとこれ以上は無理かも
ちょうどその頃、テニスが面白くなっていて
テニス>スペイン語
になってスペイン語をやめてしましました
あれから2年たってすっかり忘れてしまってます
その患者さんと少し話しがしたいけど
出てこない

でも覚えているスペイン語で少し挨拶すると



患者さんの顔がぱっと明るくなってもらえるんです
きっと片言でも安心するんでかね
でまた1からやろうかなと思った今日この頃です
ただ夢中になるとそれ一本になるから
テニス<スペイン語になる可能性大ですが
でも学生生活から離れてしまうと
勉強する機会って自分でみつけないとできないでしょう
しかも自分がやりたいと思ったのなら
始める事に遅い事はないし
2009年04月01日
事故みたいなスライスでした
今日は友達に誘われて午前午後6人でテニス
午後は途中から雨
が振ってきた
でゲーム中リターンの時
フォルトだったので「フォルト」ってコールして
バックに来たボールをネットに転がそうと
何となくテイクバックして上から下にラケットを振り出したら
スライスになって相手のコートに深く低く入った
ナイスショット!らーちゃんスライスも打つの??
と驚かれた
自分でも驚いた
力も何もなくす~っとラケットを出しただけなのに
あんなに深く飛んでいくなんて
事故みたいなスライスでした
ネットを目標にしたのがよかったのか??
午後は途中から雨

でゲーム中リターンの時
フォルトだったので「フォルト」ってコールして
バックに来たボールをネットに転がそうと
何となくテイクバックして上から下にラケットを振り出したら
スライスになって相手のコートに深く低く入った


と驚かれた
自分でも驚いた

力も何もなくす~っとラケットを出しただけなのに
あんなに深く飛んでいくなんて
事故みたいなスライスでした
ネットを目標にしたのがよかったのか??