2009年06月14日
前衛の役割
5回コースの初中級教室が今日で終了
最終日は総仕上げという事で
ゲーム形式でした
しっかりと打つストローク、長く短くのボレー、スピンロブ、サーブのコース分け
などたくさんやった教室でした
それにプラスしてもう一つ今日は ポーチ の練習をしました
ポーチは苦手です
だってさ・・失敗したらパートナーに悪いし
なんたって失点になる
ごめん 出なきゃよかった
私の場合、一か八かのポーチだし
でもコーチの話で考えが変わりました

ポーチは決めなければならないと思いがちだけど
それは大きな間違い
相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける
決まればラッキーくらいに思って
それはわかるけど・・・・
相手のバックにサーブが入ったら出るとか
タイミングを教わった事は何度もある
でも・・・弱気だな・・・失敗するもん
そう思ってるとコーチが自分のテニス仲間
の話をしてくれました
その
彼は前衛の時とてもトリッキーな動きをするそうです
彼
はポーチに出るから厳しいところにリターンしなきゃならない
ストレートを打とうとすると読まれていてそこも取られる
そのうちどこに打てばいいか迷い始めて
彼のちょこちょこした動きが気になり
サイドアウトかネット
彼
がパートナーの時は嬉しい
けど相手だとやりにくい
そうです
もちろんその彼
は全てのポーチでポイントを取っているわけではなく
ネットする事もあるんだって
でも出てきた事によって相手は
うわぁあいつはあそこまで出るんだ~
と思う
それが大事なんだって
そう思わせるのが前衛の役目
それを聞いて先日の軽井沢の試合を思い出した
0-6で負けた試合
最初のゲームで相手がやたらポーチに出てきた
その人を避けようとしてサイドアウトしたりネット
ストレートもプレッシャーがかかって中途半歩で取られて・・
だけど試合が終わって振り返ると積極的にポーチに出てきたのは
最初の1ゲーム目だけ
あとはフェイクだったりこっがプレッシャーで勝手に自滅
そうだったんだよね やられた
あの人はしっかり前衛の役割を果たしてたんだね
自分の体験とコーチの経験話が合致してすーっと自分の中に入っていきました
パートナーのサーブを相手がネットしたりアウトした時は
よし!自分も取ったポイントだ!と自分の働きを褒められるようになってね
わかったよ~ そう言えるように頑張るよ~
負けた試合っていろいろ教えてくれるね
たくさん負けて勉強です
最終日は総仕上げという事で
ゲーム形式でした
しっかりと打つストローク、長く短くのボレー、スピンロブ、サーブのコース分け
などたくさんやった教室でした
それにプラスしてもう一つ今日は ポーチ の練習をしました
ポーチは苦手です

だってさ・・失敗したらパートナーに悪いし
なんたって失点になる

私の場合、一か八かのポーチだし

でもコーチの話で考えが変わりました



それは大きな間違い
相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける
決まればラッキーくらいに思って

相手のバックにサーブが入ったら出るとか
タイミングを教わった事は何度もある
でも・・・弱気だな・・・失敗するもん

そう思ってるとコーチが自分のテニス仲間

その

彼

ストレートを打とうとすると読まれていてそこも取られる
そのうちどこに打てばいいか迷い始めて
彼のちょこちょこした動きが気になり
サイドアウトかネット
彼



もちろんその彼

ネットする事もあるんだって
でも出てきた事によって相手は

と思う
それが大事なんだって
そう思わせるのが前衛の役目
それを聞いて先日の軽井沢の試合を思い出した
0-6で負けた試合
最初のゲームで相手がやたらポーチに出てきた
その人を避けようとしてサイドアウトしたりネット
ストレートもプレッシャーがかかって中途半歩で取られて・・

だけど試合が終わって振り返ると積極的にポーチに出てきたのは
最初の1ゲーム目だけ
あとはフェイクだったりこっがプレッシャーで勝手に自滅

あの人はしっかり前衛の役割を果たしてたんだね
自分の体験とコーチの経験話が合致してすーっと自分の中に入っていきました

よし!自分も取ったポイントだ!と自分の働きを褒められるようになってね

負けた試合っていろいろ教えてくれるね
たくさん負けて勉強です
2008年12月21日
打てるんだからもっと打って
昨日は日曜サークルの忘年会
でした
今月は毎週土曜日飲み会だ
サークルって「趣味で集まる会」
とヌクヌクしたイメージだったんだけど
水曜のサークル、日曜サークル共にメンバーの向上心が強いんです


妥協しないというか、どうすれば上達するかを常にメンバーとコーチが考えているんです
これはスゴイ
飽きっぽい私がテニスを続けていられるのは
この人達のおかげ
なんです
で今日は二日酔い
も負けず
日曜サークル
4時間みっちりでした
熱い
暑い
先日、水曜サークルの
コーチに
らーちゃんにはもっと打ってほしい
と言われました
打ってるんだけどなぁ・・・
もっと打てとはどういう事なのか?
で今日
Kコーチにも同じ事を言われた
打てるんだからもっと打って
と
しっくりしてない顔
をしていたのかその理由を教えてくれました
最近は相手が前に出てくるとすぐにロブを上げていると
ドライブをかけて足元にしっかり沈めれるはず
センターやサイドに打ちわけられるはず
ロブはロブでいいんだけど、それを有効にするために
しっかりと打ってほしい と
そういえば・・・
スライスロブを覚えてから
上げる事ばかり考えていたかな
逃げていたつもりはないけど
打ち負けちゃうかも・・・と思っていたのも事実で
攻撃のロブが相手に読まれてしまい
ピンチになる事もあるわけで
これからは、しっかり打てるところはストロークであれボレーであれ
打っていこうと思った日でした

今月は毎週土曜日飲み会だ

サークルって「趣味で集まる会」
とヌクヌクしたイメージだったんだけど
水曜のサークル、日曜サークル共にメンバーの向上心が強いんです



妥協しないというか、どうすれば上達するかを常にメンバーとコーチが考えているんです
これはスゴイ

飽きっぽい私がテニスを続けていられるのは
この人達のおかげ

で今日は二日酔い



4時間みっちりでした
熱い


先日、水曜サークルの

らーちゃんにはもっと打ってほしい
と言われました

もっと打てとはどういう事なのか?
で今日


と
しっくりしてない顔

最近は相手が前に出てくるとすぐにロブを上げていると
ドライブをかけて足元にしっかり沈めれるはず
センターやサイドに打ちわけられるはず
ロブはロブでいいんだけど、それを有効にするために
しっかりと打ってほしい と
そういえば・・・
スライスロブを覚えてから
上げる事ばかり考えていたかな
逃げていたつもりはないけど
打ち負けちゃうかも・・・と思っていたのも事実で
攻撃のロブが相手に読まれてしまい
ピンチになる事もあるわけで
これからは、しっかり打てるところはストロークであれボレーであれ
打っていこうと思った日でした
2008年12月03日
守っていたらポイントは取れない
水曜サークル


1 コーチの球出しフォアとバックのストローク
① ネットにべた詰めの状態からのストローク
難しい・・・ネットに近いから・・下から上に回転をかけスピンをかける事
② サービスラインとネットの間でのストローク
アングルに回転をかけて打つ
③ サービスラインからのストローク
深くクロスとストレート
2 ボレスト
①ストロークは沈める事
②ボレーは深く返すが少しでも浮いたらドロップかアングルにボレーでしとめる事
3 フォアとバックのハイボレー
繋ぐボレーではなくアレーへ打つ
4 セカンドサーブを叩き前に詰め攻める
今回はストロークでなくボレーのタッチで早く返球
深く早く攻めるため前に詰める
3の攻めるハイボレー って初めてでした
深く繋ぐのは練習したことあったけど
で・・・ラケットの先に当たってばかりで


気持は攻めてるんだけど・・・
でコーチに言われて納得

だから ボールが来た時に 下から上に上げる無駄な動作があるから ラケットの真ん中に当たってないのよ


すると・・

問題はラケットのセットに位置だったんだね
あと4のセカンドサーブを叩いて前に詰め攻めるというやつ
ちょっと疑問が







ポイントは守ってばかりじゃ取れない 攻めないと取れない です
だから攻めのテニスを教えたいと
早く覚えたいなぁ~