2008年12月21日
打てるんだからもっと打って
昨日は日曜サークルの忘年会
でした
今月は毎週土曜日飲み会だ
サークルって「趣味で集まる会」
とヌクヌクしたイメージだったんだけど
水曜のサークル、日曜サークル共にメンバーの向上心が強いんです


妥協しないというか、どうすれば上達するかを常にメンバーとコーチが考えているんです
これはスゴイ
飽きっぽい私がテニスを続けていられるのは
この人達のおかげ
なんです
で今日は二日酔い
も負けず
日曜サークル
4時間みっちりでした
熱い
暑い
先日、水曜サークルの
コーチに
らーちゃんにはもっと打ってほしい
と言われました
打ってるんだけどなぁ・・・
もっと打てとはどういう事なのか?
で今日
Kコーチにも同じ事を言われた
打てるんだからもっと打って
と
しっくりしてない顔
をしていたのかその理由を教えてくれました
最近は相手が前に出てくるとすぐにロブを上げていると
ドライブをかけて足元にしっかり沈めれるはず
センターやサイドに打ちわけられるはず
ロブはロブでいいんだけど、それを有効にするために
しっかりと打ってほしい と
そういえば・・・
スライスロブを覚えてから
上げる事ばかり考えていたかな
逃げていたつもりはないけど
打ち負けちゃうかも・・・と思っていたのも事実で
攻撃のロブが相手に読まれてしまい
ピンチになる事もあるわけで
これからは、しっかり打てるところはストロークであれボレーであれ
打っていこうと思った日でした

今月は毎週土曜日飲み会だ

サークルって「趣味で集まる会」
とヌクヌクしたイメージだったんだけど
水曜のサークル、日曜サークル共にメンバーの向上心が強いんです



妥協しないというか、どうすれば上達するかを常にメンバーとコーチが考えているんです
これはスゴイ

飽きっぽい私がテニスを続けていられるのは
この人達のおかげ

で今日は二日酔い



4時間みっちりでした
熱い


先日、水曜サークルの

らーちゃんにはもっと打ってほしい
と言われました

もっと打てとはどういう事なのか?
で今日


と
しっくりしてない顔

最近は相手が前に出てくるとすぐにロブを上げていると
ドライブをかけて足元にしっかり沈めれるはず
センターやサイドに打ちわけられるはず
ロブはロブでいいんだけど、それを有効にするために
しっかりと打ってほしい と
そういえば・・・
スライスロブを覚えてから
上げる事ばかり考えていたかな
逃げていたつもりはないけど
打ち負けちゃうかも・・・と思っていたのも事実で
攻撃のロブが相手に読まれてしまい
ピンチになる事もあるわけで
これからは、しっかり打てるところはストロークであれボレーであれ
打っていこうと思った日でした
Kコーチのおっしゃる通りだと思います。また水曜サークルのコーチと同感です。
「打てる球はきっちり打て!」のほうがしっくりきますね。
これは結構むずかしい事です。打てる球とはどんな球=個人差があると思います。
ただ、自分が打てると直感した球は打っていれば、打てる球の範囲が増えますが、打ってないと減りますので、「打て!」と言われるのでしょう。試合の中でも・・・・。
自分にとってはロブも逃げのロブではなく、甘いと思える打てる球を攻撃のロブで攻めるのは、「打てる球をきっちり打った!」ことになると思っています。
うまく抜けた時は強打のストロークでポイント取ったときよりもうれしいです。
打てるボールを打たなくなると小さいテニスになってしまうところでした。
教えてくれてありがとうございます。
打てるけどここは打たない、ここはしっかり打つ、ここは打ち込む、ここはネット前に落とす・・・バリエーションですね。