2009年09月23日
中級教室
今日はテニスの日だよ
S市テニス協会主催の「中級教室」がありました
毎回1~6番のコートをレベル分けしてます
今回違ったのが、5番コートが女ダブ、6番コートが男ダブ
で私は5番コートでレッスンを受けました
午前中は基本ショットの練習
ベーシックなドリルをしました
ロブボレー、ドロップボレー、アングルボレー、スマッシュ、ハイボレー
並行になりボレーボレーになった時、相手の後ろのオープンスペースへロブボレー
どっちかがそれを取りにいった時、前のオープンスペースにドロップボレーかアングルボレー
これが使えたらねぇ~
サーブはフラット、スライス、スピン
いつものサーブは取っておいて
もう一つサーブを覚えたいのは前からの自分の思い
スピンは難しいけどここ1年教わる機会もあって
何度もチャレンジ
今日で何回目かなと思っていると何となくだけど
トスとインパクトの感触が伝わってきた
まだまだオーバーするけど軌道にスピンがかかっているのがわかった
もう少しやりたい~
と思ったけどタイムアウト
お昼
を挟んで午後は実践練習
試合では 観察力 が大事だと言われた
ボールだけを観るのではなく相手は何が得意なのか、何が苦手なのか
どんなグリップか厚いのか薄いのか、グリップチェンジするのか
ラケットの面はどっちを向いているのか
そして 想像力 も大事
どんなボールがどこに来るか想像できる
自分達の今の状況で何が想像できるか、今のボールをパートナーはどこに打つか、対戦相手は次に何をしてくるか
ふむふむ・・・・・なるほど・・・ふむむむ・・・
それからパートナーとのコンビネーションを中心にやりました
コートカバーのドリルなんだけど
やっているうちにさっきの観察力、想像力がどっかに行ってしまった
必死
必死
一日だから足にかなりきてます~
すぐに出来るわけないんだけど
頭のどこかに入れておいて
いつの日か冷静に考えながら試合が運べればいいなと思った

S市テニス協会主催の「中級教室」がありました
毎回1~6番のコートをレベル分けしてます
今回違ったのが、5番コートが女ダブ、6番コートが男ダブ
で私は5番コートでレッスンを受けました
午前中は基本ショットの練習
ベーシックなドリルをしました
ロブボレー、ドロップボレー、アングルボレー、スマッシュ、ハイボレー
並行になりボレーボレーになった時、相手の後ろのオープンスペースへロブボレー
どっちかがそれを取りにいった時、前のオープンスペースにドロップボレーかアングルボレー
これが使えたらねぇ~

サーブはフラット、スライス、スピン
いつものサーブは取っておいて
もう一つサーブを覚えたいのは前からの自分の思い
スピンは難しいけどここ1年教わる機会もあって
何度もチャレンジ
今日で何回目かなと思っていると何となくだけど
トスとインパクトの感触が伝わってきた

まだまだオーバーするけど軌道にスピンがかかっているのがわかった
もう少しやりたい~


お昼

試合では 観察力 が大事だと言われた
ボールだけを観るのではなく相手は何が得意なのか、何が苦手なのか
どんなグリップか厚いのか薄いのか、グリップチェンジするのか
ラケットの面はどっちを向いているのか
そして 想像力 も大事
どんなボールがどこに来るか想像できる
自分達の今の状況で何が想像できるか、今のボールをパートナーはどこに打つか、対戦相手は次に何をしてくるか

それからパートナーとのコンビネーションを中心にやりました
コートカバーのドリルなんだけど
やっているうちにさっきの観察力、想像力がどっかに行ってしまった

必死




すぐに出来るわけないんだけど
頭のどこかに入れておいて
いつの日か冷静に考えながら試合が運べればいいなと思った
2009年07月19日
ウィークエンドカップ
今日は土日サークルが集まってのイベントがありました
第4回目です
今年新しいサークルも誕生して仲間も増えました
クジでチームを赤、青、黄、緑 金、銀と分け
それぞれ12名の男女で構成した団体戦でした
10分で区切りポイントを累計していきます
顔見知りの人もいれば初対面の人もいて
テニスを習い始めたばかりの人も同じチームです
いろんな人と一緒に組むのであまりゲームに囚われず
自分の課題を練習するいい機会でもあります
セカンドサーブのリターンミスが多いので
今回はそこをしっかりとクリアしたい
できればライジングで早いタイミングで打ちたいと思ってました
あとポーチをどんどんトライしたい
10時から試合開始
10分ごとだからとても早い回転です
でいろいろトライしました
この場を借りまして・・・
ゲームの展開はおいといて・・・
みんな楽しみましたよ
第4回目です
今年新しいサークルも誕生して仲間も増えました
クジでチームを赤、青、黄、緑 金、銀と分け
それぞれ12名の男女で構成した団体戦でした
10分で区切りポイントを累計していきます
顔見知りの人もいれば初対面の人もいて
テニスを習い始めたばかりの人も同じチームです
いろんな人と一緒に組むのであまりゲームに囚われず
自分の課題を練習するいい機会でもあります
セカンドサーブのリターンミスが多いので
今回はそこをしっかりとクリアしたい
できればライジングで早いタイミングで打ちたいと思ってました
あとポーチをどんどんトライしたい
10時から試合開始
10分ごとだからとても早い回転です
でいろいろトライしました
この場を借りまして・・・
ゲームの展開はおいといて・・・
みんな楽しみましたよ
2009年03月28日
ウイークエンドカップ
今日は 「ウィークエンドカップ」 でした
土日のサークルが集まっての親睦のイベントです
いろいろなサークルが一挙に集まって
くじを引いてチームを作っての団体戦(女ダブ、男ダブ)
女ダブは50分の時間制限の中で4ゲームの試合をどんどんやっていきます
もちろん顔も名前も知らなくてレベルもバラバラ
初めまして・・らーちゃんです
午前中、総当りで行い午後は再度くじを引いてチーム編成
午後も団体戦の試合です
運よく午前と午後に入ったチームが優勝しました
私は試合ではあまり緊張しません
練習の方が緊張します
コーチに言われた通りになかなかできないし、他のメンバーの人達が断然うまいから焦ります
試合は誰も見てないからそういう意味で緊張しないですみます
それにいろいろ試す機会だから楽しいです
勝つ事は考えてないです
でも負けるのはイヤです
矛盾しているようですが 勝つテニス より 負けないテニス の方が好きです
ただ試合で緊張する事もあります
パートナーにプレッシャーをかけられた時です
ここは絶対に勝つよ 勝ちにいくよ!
と言われると途端にダメになります
メンタルが弱いんです
勝ちを意識するといろいろ試したい事ができないくなり
守りになってしまいます
パートナーは自分に気合をいれようとして言ってるんだろうけど
私も勝ちを意識すると全てのプレーが欲にかたまりになり
空回りしてまとまりません
だから「勝ちたい勝ちたい」の人とはあまり組まなくなりました
弱気だと言われてもしかないですが・・
試合を練習の場と思ってくれて試合で一緒に勉強できる人がいいですね
今回のイベントでいろいろな人と知り合いになれて
次回のテニスの約束もしました
いい親睦の場となってとても楽しかったです
土日のサークルが集まっての親睦のイベントです
いろいろなサークルが一挙に集まって
くじを引いてチームを作っての団体戦(女ダブ、男ダブ)
女ダブは50分の時間制限の中で4ゲームの試合をどんどんやっていきます
もちろん顔も名前も知らなくてレベルもバラバラ

午前中、総当りで行い午後は再度くじを引いてチーム編成
午後も団体戦の試合です
運よく午前と午後に入ったチームが優勝しました

私は試合ではあまり緊張しません
練習の方が緊張します

コーチに言われた通りになかなかできないし、他のメンバーの人達が断然うまいから焦ります
試合は誰も見てないからそういう意味で緊張しないですみます
それにいろいろ試す機会だから楽しいです
勝つ事は考えてないです
でも負けるのはイヤです
矛盾しているようですが 勝つテニス より 負けないテニス の方が好きです
ただ試合で緊張する事もあります
パートナーにプレッシャーをかけられた時です


と言われると途端にダメになります

メンタルが弱いんです
勝ちを意識するといろいろ試したい事ができないくなり
守りになってしまいます
パートナーは自分に気合をいれようとして言ってるんだろうけど
私も勝ちを意識すると全てのプレーが欲にかたまりになり
空回りしてまとまりません
だから「勝ちたい勝ちたい」の人とはあまり組まなくなりました
弱気だと言われてもしかないですが・・
試合を練習の場と思ってくれて試合で一緒に勉強できる人がいいですね
今回のイベントでいろいろな人と知り合いになれて
次回のテニスの約束もしました
いい親睦の場となってとても楽しかったです

2009年03月08日
中級教室
今日はS市テニス協会主催の「中級テニス教室」がありました
70人近く集まってました
まずよかったのは 天気
がもったこと
怪我をした人がいなかったことです
よかった よかった
なんたって朝の9時から16時半までなので
無事終わってよかったよ
今は くたくたです
この寒い中一日テニスをやるみんなは元気だね
私もだけど
家の中でぬくぬくしてたいじゃない
6面のコートのクラス分けをして
各コートに2人のコーチがつきます 贅沢でしょう
私のコートでやった練習を覚えてる限り書いておきます
スピンでのショートラリー
スライスでのショートラリー
球出しでのクロスのフォアバックのストローク
ストレートのストロークラリー(1球打ったら後ろの人と交代で繋げる)
ボレスト(ストロークは沈める ボレーは深く長く)を3球してしてストローカーがサービスラインへ詰めてボレーヤーは後ろに下がりボレスト これをセットで何回続くか
ハイボレー フォアとバック
サーブ (スピンサーブがメイン)
サービスリターン
並行対2バック (並行に対してロブを上げたところからスタート)
などなど
最後はタイブレーク形式のゲーム
アドバイスをたくさんもらいました
ボレストでのストロークはセットを早くしボールを落とさず高い打点でスピンをかけること
沈められたボールはローボレー 軸足を決めて前に踏み込む
などなど
一番の収穫というかこれからやってみたいと思ったのが
スピンサーブでした
スピンサーブというと腰を仰け反らせてプロがやるスゴイサーブのイメージがあったのですが
コーチのデモストレーションを見ていると
非常にゆったりと
簡単に楽に打ってました
それで回転がかかっているから外に跳ねていきます
無理のない打ち方で
スピードよりもコースを重視すれば攻撃的なサーブになると
上に打っているから滞空時間が長い 前に詰められる
リターン側は跳ねるから取りづらい 浮いたボールが返って来るそうです
ラケット操作を教えてもらって何度もやったけど
コースには飛んで行かないし
難しい
上に打ち上げるって言うけど前に押さないと飛んでいかないのではないかと思っているから
ラケットが頭の後ろから(グリップアップ)上に(ヘッドアップ)がうまくいきません
横から出てしまって
何度もやりました
えいえいオーのオーで腕を上げる感覚でした
最後の方にやっと回転がかかってきたと言われたけど
自分じゃよくわからない
もうちょっと練習してみたいと思いました
みなさんお疲れさまでした
70人近く集まってました
まずよかったのは 天気

怪我をした人がいなかったことです
よかった よかった
なんたって朝の9時から16時半までなので
無事終わってよかったよ
今は くたくたです

この寒い中一日テニスをやるみんなは元気だね
私もだけど
家の中でぬくぬくしてたいじゃない
6面のコートのクラス分けをして
各コートに2人のコーチがつきます 贅沢でしょう
私のコートでやった練習を覚えてる限り書いておきます
スピンでのショートラリー
スライスでのショートラリー
球出しでのクロスのフォアバックのストローク
ストレートのストロークラリー(1球打ったら後ろの人と交代で繋げる)
ボレスト(ストロークは沈める ボレーは深く長く)を3球してしてストローカーがサービスラインへ詰めてボレーヤーは後ろに下がりボレスト これをセットで何回続くか
ハイボレー フォアとバック
サーブ (スピンサーブがメイン)
サービスリターン
並行対2バック (並行に対してロブを上げたところからスタート)
などなど
最後はタイブレーク形式のゲーム
アドバイスをたくさんもらいました
ボレストでのストロークはセットを早くしボールを落とさず高い打点でスピンをかけること
沈められたボールはローボレー 軸足を決めて前に踏み込む
などなど
一番の収穫というかこれからやってみたいと思ったのが
スピンサーブでした
スピンサーブというと腰を仰け反らせてプロがやるスゴイサーブのイメージがあったのですが
コーチのデモストレーションを見ていると
非常にゆったりと
簡単に楽に打ってました
それで回転がかかっているから外に跳ねていきます
無理のない打ち方で
スピードよりもコースを重視すれば攻撃的なサーブになると
上に打っているから滞空時間が長い 前に詰められる
リターン側は跳ねるから取りづらい 浮いたボールが返って来るそうです
ラケット操作を教えてもらって何度もやったけど
コースには飛んで行かないし
難しい
上に打ち上げるって言うけど前に押さないと飛んでいかないのではないかと思っているから
ラケットが頭の後ろから(グリップアップ)上に(ヘッドアップ)がうまくいきません
横から出てしまって
何度もやりました
えいえいオーのオーで腕を上げる感覚でした
最後の方にやっと回転がかかってきたと言われたけど
自分じゃよくわからない
もうちょっと練習してみたいと思いました
みなさんお疲れさまでした