tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2012年 9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







基礎練習

カエル日曜サークルカエル


今日はボレーの基礎練習でした


こういう練習はいいです


修正や微調整ができるから


なぜかわからないけど


最近、ボレーが好きになりました


私のグリップは厚くもなく薄くもないセミウエスタン


若干、肩を入れるのが私のスタイルです


コーチからポイントをいくつか説明され


その後、ネットを挟んで球出しのボレー


ラケットを高くセットする事


ラケット面がインパクト時にどうなっているか


その2点に注意してボレーしていきました


昔はラケットの真ん中に当たらなくて


軸足と踏み込み足がバラバラで


振ってるつもりないのにラケットを振ってたり


少しずつですが基本練習をすると


出来てきた事とまだ修正したほうがいいところがよくわかります


試合になるとまだまだなのですが・・・


次はバックボレーもやってほしいです
ボレー | 投稿者 らーちゃん 20:33 | コメント(1)| トラックバック(0)

サーブ&ボレー

四葉クローバーSサークル四葉クローバー



今日もサービス&ボレー


サービスラインでのボレーの練習からスタート

ボレー&ストロークです

30回は続けるように

と言うけど私はひとケタしかいかず・・・・下降

だって高かったり低かったり横にビヨ~ンって来るんだもん

足が動いてないんだよね・・・わかってるさ



それからサービスダッシュしてボレーの練習

先週もやったのでイメージはわかるけど

サーブのトスの位置は身体前に行きやすいように

前にした方がいいなと思った(フットフォルトしないように)


大またで2歩ポーン、ポーンと出てステップ

次のボレーで1歩ポーンと出る



ボレーがガチガチでした

身体もガチガチで

出たら出たで緊張

出てしまったという感じ失礼しました

弱っちぃ前衛だ

もっとリラックスして出来ると良いんだけどね
ボレー | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

サービスダッシュ

四葉クローバーSサークル四葉クローバー



今日はサービスダッシュの練習

なんたってファーストボレーを丁寧にクロスに返す

ここが難しい

サーブを打ってダダダッとサービスボックスの中に入ってたけど

これはもう卒業

サービスラインのやや後ろでステップして様子を見る

だるまさんが転んだみたいな

ここのボレーが嫌で前に入ろうとしてたんだけど

体勢が悪いままのボレーはもっとNG

ここのボレーを頑張らないとね

あとセンターに寄ってしまうのでこれも注意です


リターンダッシュはみんなよくやるけど

サービスダッシュはあまりやらない

サーブに自信がないのもあるけど

身体が前に行く体勢になってないのもあるかも

リターンの時は打ちながら前に・・・

サーブは打ちました、でそれから前に・・・ほんのわずか時差があるよね

サーブも打ちながら前にっていうか

体重を前に掛けるようにして打てば自然と前にいけて

リターンの時との時差をなくしていと思った



ストロークの得意な相手ほどやはりサービスダッシュしたいと思います
ボレー | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

脱マッチ棒

昨日は今年最後のFeサークルレッスンでした

朝から超寒かったけど気合充分筋肉

揃いのチームジャンパーを着て

今年最後だ~


今日はボレーとスマッシュ

先週来てくれたコーチが引き続きで

緊張もあり

スマッシュは空振りとフレームショット等など

ウィメンズウェア みんな自分の打点がまだわかってないのねぇ~

一人ひとり打点を確認させてもらった

早く打とうするから打点が高くなってしまう

ふつうに手に届く(当たり前だけど)高さなんだよね

足を踏み込めば直いい



ウィメンズウェアボレーは一番簡単よ 何もしなくていいんだから


びっくり へぇ~

ボレーが一番難しいと思っていたから

ビックリ

言われてみればその通りで

だけど頭でいろいろ考えちゃって

叩いたり、振ったり、手首を使ったりして

難しくしているのは自分なのかもと思った


いつも腰高で特にバックボレーは

上からボールを見ていたのもわかり

今日はボールの目線まで腰を落として頑張りました

すぐにマッチ棒のようになってしまうから

来年は脱マッチ棒です
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:27 | コメント(1)| トラックバック(0)

軸足

高校のコートで練習会がありました

たっぷり三時間

男性4人女性4人

男性はコーチレベルの人達でいろいろとアドバイスをくれました

女性も上手な人達です

ボレストやサービス&リターンを前半に

後半はチャンピオンゲーム

私の悪い癖である足を揃えてのボレー

前で取るローボレーなら自然と出るんだけど

ミドルボレーがダメです

どちらかと言えばブロックっぽくなってしまう

早いボールは特にそうです

足を出す事よりも

そのままでも軸を決めてやってみたら?

とアドバイス

ふん、ふん、そうか

そうやって習慣づけてみようかと思いました

ボレーボレーばかりやる練習を自分のためにやりたいなと思った

こればっかりの練習だと相手はあきてしまうかもしれないけどね

付き合ってくれる人を探そう
ボレー | 投稿者 らーちゃん 15:51 | コメント(0)| トラックバック(0)

足でボレー

午後からたっぷり練習会でした

ウィメンズウェア5人メンズウェア1人

ボレスト、ショートクロス等など

今日受けたアドバイス

メンズウェア ボレーの時に足が揃ってますね 

やっちゃったぁそうなんです・・・

これって本当になかなか直らない

足を開く事から始めてるんだけどな

何しろ軸足を決めて手だけでなく

足でボレーができるようになりたい

メンズウェアチャンスボールで失敗する時は大抵足が揃っているんです 

そうなんだよね

私なんか石像みたいになっちゃうんだよ怖~い

しかも力むから筋肉

足、足足跡足跡

ボレー | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

足が長くて深くゆる~いボール

今日はジリジリと照りつける晴れ日差しでしたね


炎天下の中、バックボレーの練習をしました


私の一番悪い癖悩んじゃう


右足がインパクトの前に出てしまうところ傷心


何度もブログに書いてるけど


逆に右足を出さないようにって思って両手をう~んと伸ばして


ラケットにボールを当てようとする始末で



足が長くて深いゆる~いボール


これが今の私の目指すボールですキラキラ


頭では足で運ぶっていうのはわかってるんだけど



私の足がいう事を聞かない


足に聞いてくれ!!って感じで


で、今日はその練習


ボールがバックに来た!と思ったら


ラケットをセットしながら左足を出してボールの軌道に入り


インパクト、そして右足で運ぶ


文章にすると簡単なのにね


ラケットに当たったボールは短く、パンって速い失礼しました


それかボスっと鈍い音でネットまいったぁ


何度も何度もやりました



そして今日の収穫


超意識して左足を出すんだけどそうすると重心が左足にのったままでした


だからバランスが悪くなって右足がすぐに前に出てしまっていた事がわかった


左足は距離を測るだけ体重を乗せるわけではないんだって


そうなんだピカ


だから前屈みに変な格好になっていたのかな


これで腰痛になった事もあったんです冷や汗


そうか、そうか、そうだったのか


5年もこんな事をしてたのよ


とは言ってもそれですぐに出来るわけではないから


タイミングを覚えないと


ラケットを前に出してセットします


左足で距離を取ってボールの軌道に入りました


インパクト、右足・・・このタイミングを覚えないと




良かれと思っている事が実は思い違いをしている事って


たくさんあるかも



自分ではいいと思ってやっている事が実は案外と難しくやっていて


かなり遠回りしている事もあるかも


自分の癖や特徴を知っておく事も大事だけど


どんどん客観的に見てもらって


どうしてそうなっているかを考えていったほうがより納得がいく作業であって


改善しやすいのかなと思った

ボレー | 投稿者 らーちゃん 22:29 | コメント(4)| トラックバック(0)

虎視眈々と待てれば

カエル日曜サークルカエル



今日は3組でペア練習

サーブのコース分けとゲーム形式

リターンダッシュを主にやった

私はバタバタしているからファーストボレーが安定してないんです

球出しの時はボレーができるのに

リターンして前に詰めてからのボレーがトッ散らかってます

原因はいったんステップを踏んでいないところ

どうしてもサービスラインに行こうと3,4歩もバタバタバタバタと出るから

体勢が整わないうちにボールが来てしまう

球出しの時は体勢が整った状態でボレーをするわけだから

当然できるわけで

逆に考えれば自分がいい状態でボールを待つことがベスト

だるまさんが転んだじゃないけど

一気に行かず様子を見ながら自分のペースを作るのも大事です

早く攻めようといつも思い切りやるから自分でバタバタして自滅する事が多いです

Uコーチに言われた事を思い出しました

無理をしない、リスキーな事はしない

ボールを繋げて粘り虎視眈々とチャンスを待つ余裕ができるようになったら

少し成長するのかなと思った
ボレー | 投稿者 らーちゃん 20:43 | コメント(0)| トラックバック(0)

デッドゾーンからのボレー??

カエル日曜サークルカエル



ひっさしぶりのサークルです というよりレッスンです

で今日はボレーでした

サービスラインからのボレーではなく

デッドゾーンからのボレー

えっ?あれー?デッドゾーンから??

そこからノーバンで打つ(もちろんボレーなので・・・)

サービスラインまで上がり次のボレー

そして一歩前でボレー

3段階のボレーの球出しドリルでした

最初のデッドゾーンからのボレーはふわっと高く深くです

短くなったり高さがなかったりで四苦八苦汗

スライスロブの要領らしいんですが

高く深くいきません

バックボレーがぐちゃぐちゃまいったぁ

で後半になって

デッドゾーンからのボレーが皆うまくいかないので

そこの打ち方を教えてくれた

そこでまたビックリ

ヘッドを上げるのでなく下げてラケットをセットして面を作るという事

スライスロブの要領ならヘッドを上げるんじゃないかと思っていたので

ネットからの距離なのかな?

でもローボレーでバックの逆クロスに似てます

ロブボレーならどうするんだっけ??

とちょっと混乱気味

最初にこの練習をしてからドリルに入った方がわかりやすかったかも

もう少しやらないと覚えられないです

どんなシチュエーションで使うのかも

ストロークしないでボレーでとるわけですから

相手に時間を与えない事なのかな。
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:09 | コメント(0)| トラックバック(0)

逆クロス

昨日はファーストボレーの練習をした

バックの逆クロス

確か前に習ったんだけど

どうだったか?忘れてしまってます

チェロを弾くような動きだったのは思い出すんだけど


やってみて思い出しました

グリップの位置と面の開き具合

セットしてそこからいろいろな事をしない

そのまま肘を伸ばすだけ

なんだけど難しい

肘を内側につけ面を開き

だらんとさせたり

右に抜いたり

一つ一つが精密じゃないとできない感じで

いっぱいボールを打つしかないね
ボレー | 投稿者 らーちゃん 18:10 | コメント(0)| トラックバック(0)

足幅を広く取る

昨日はスクールでした

メンズウェア この間の試合出たんでしょう?どうだった?

困った 聞かないで・・

メンズウェア みんな試合が終わったらそう言うんだよね

で簡単に報告

メンズウェア うまい人達は相手の嫌なところを攻め込むから、らーちゃんの今のバックボレーだと特にね

やっちゃったぁ どうしよう

メンズウェア どうしようじゃなくて得意になればいいんだよ 問題ないでしょう

カンタン 得意にさせてくださ~い


私のバックボレーの問題点

ラケットセットが遅い

ラケットを引いてしまう

軸足が決まってない

腰から下が後ろに逃げている 引けている


リズムとタイミングが悪いんでしょうね きっと

今日のアドバイスは1つだけ

最初のポジションの時の足幅を広く取る事

肩幅よりやや広めにとりなさいと言われました

いつもはそうね・・・肩幅くらいだったかな

あまり意識してなかったけど

私のは狭いらしい

足幅を広く取る事でボレーが上達するのか?

コーチに聞いてみたけど

それは自分で考えてと

足幅が狭いとベタ足になるのかな

やってみると太腿の内側の筋肉がはってきた

普段使ってないんだね

しばらくこれを意識してみよう


今日は権太の誕生日なので

これから仙田に呑みに行きま~すビール
ボレー | 投稿者 らーちゃん 15:46 | コメント(0)| トラックバック(0)

ウ~ン、パッのリズム

今日はボレーの練習だけしました

平日サークルの猫ちゃんも参加

二人ともボレーの時に足が前に出ないのが共通の悩み

猫ちゃんはグリップが厚いからボールの勢いを殺せずパーンと当たって

アウトする事が多い

私の場合はバックボレーは右足が先に出てしまう

矯正方法は左足だけに体重を乗せる

極端にいえば右足はぷらんぷらんしていてもOK

変な格好だけどそれだけ意識してやってみた

何度かやっているうちに不思議とボールが良く見えてきた

ボールを迎えに行くというよりも

片脚で踏ん張ってボールを待つ姿勢なので

ボールが良く見えるみたいだ

ウ~ン、パッのリズム

ウ~ンは片脚での踏ん張りながらボールを待つ、パッでボールを打つ

今回は右足で最後踏み込むのはやらなかったけど

身体の自然な動きから左足だけが軸になると

苦しいから右足が最後に出ていける感じがした
ボレー | 投稿者 らーちゃん 15:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

次のボールを待つことが大事

チューリップサークルチューリップ



今日は1ヵ月ぶりにウィメンズウェアコーチ

超うれしい音符

一通りのショット練習をして暖まってから

ドライブボレーの集中練習

フォアとバック

去年フォアのドライブボレーをやってテニス肘しずくになってしまいました

打点が悪かったんだと思う

手前でインパクトして回転をかけてしまっていたから

それで痛くして3カ月かかりました下降

だから絶対に前でインパクト

体重をのせて振り切る

コースを狙うには肩の入れ方みたいです

私はドライブボレーって決めショット悪だくみだと思ってました

でも決めきれないことが多くて

しかも次の準備も出来てないから返って来た浮いたボールをつないでしまうまいったぁ

だから甘いのかなって思ってた悩んじゃう

でもこれって チャンスボールを作るショット なんだって

早く低く回転がかかっているから取られても

コースを狙うほどの威力のあるボールは返って来ない

そのボールをしっかりきっちり決めるだって

そうだったんだぁ~冷や汗

昨日の試合でネットの真ん中にボールが来たので

ドライブボレーでコーナーに向かって打ったら

サイドアウトした撃沈

あんなに決めようとして狙わなくても

センターに打って 次のボールを待つ事が大事 だったね

スマッシュもそう

決まれば御の字だけど次のボールを待つ体勢は大事

それこそチャンスボールを見逃す事になるから

なんでもそうなのかな
ボレー | 投稿者 らーちゃん 16:35 | コメント(0)| トラックバック(0)

遠い人に返す

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も2面だったので男子フォアハンドbと女子フォアハンドgに分かれてレッスン

スライスロブをやったけどそれが出来なくて急遽スライスの練習へ

スライスをベースラインから打つ練習ってした事なかった

フォアもバックも難しい下降

カエルスライスで足元に落とすって言われたけど

ドライブをかけて落とす方が打ちやすい

スライスじゃないとダメなのか?

浮いちゃうしはたまたネットだし

バックも同じ ストロークで振り切る方が馴染んでるせいだろうか?

カエルラケットをもっと上目にして

と言われ面を上に向けたらボールが円盤の様に上に飛んでった

どーしよー ありゃりゃ

上目にするという意味がよくわからないし悩んじゃう

まだまだ時間が必要ですやっちゃったぁ

長い目で見てね コーチ



後半は 雁行A B 対 雁行C Dでのラリー

① A後衛へ球出し

② それを相手C後衛にクロスへストローク

③ Cはそれを相手B前衛にストレートへ返球(実際はあまりないけど)

④ B前衛は相手のD前衛の足元に返球

⑤ さらにD前衛はそれをストレートへ相手のA後衛に返球


このパターンをできるだけ続ける・・・だけどいいとこ1週でしたまいったぁ

きちんとそれぞれがそこに返すのは大事なんだけど

この練習の大切なパートは⑤番目のDの役割だと思う

えっへん Dさんガンバ!

試合でこういう場面よくあります失礼しました

私がクロスにストロークしたつもりのボールが

振り遅れて相手の前衛に捕まっちゃって

やっちゃったぁ やっちゃった

パートナーの足元にバシッラケット赤テニスボールとやられる

どーしよー ごめんなちゃぁ~い

これは私のミスなんだけど

それをパートナーがカバーしてくれた時は助かります

好き ありがとう 

しかもそれをストレートの遠い人にボールをお返しするというのが大事拍手

近い人に慌てて返すとまたやられてしまいます

悪だくみ いただきぃ~

平日のコーチが 「せっかく拾った命よ 大事にしなさ~いい」

とよく言います

ストレートに遠い人に返す事で 仕切りなおし ができるわけです

にっこり らーちゃん ここからスタートだよ

だから前衛はストロークのパートナーをもちろん信頼しているけど

不測の事態 に備えなければならないわけで

ボールがネットを越すまで

相手の前衛から目を離せません

体の向きも前衛に対峙するようにして

膝を曲げて腰を落として

いつでもボールが来てもいいように準備

そして来たら慌てず

打つというのでなく 処理するという感覚 なのかな

これができるようになったら

相手のスゴイサーブも二人で返す作戦でできるかもしれないね

慌てず落ち着いてできる様にならねば筋肉
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:52 | コメント(2)| トラックバック(0)

ポーチの失敗

私のよくあるパターンが2つあります

1つのパターンはせっかく出たのに相手に(特にレシーバーに)

返しちゃうのどーしよー

だからボールが繋がっちゃうしこっちが無駄なチェンジをしなきゃいけない

あそこに打つと決めてラケットの面を作る事

これは意識しなきゃ



もう1つのパターンは自分がポーチに出てみたけど

案外とボールが高かったり遠かったりまいったぁしてボールを取り損ねてポーチに失敗下降

ひよこ2 うわぁ~ムリでした~すまん・・

身を小さくしてパートナーが拾ってくれるのを祈っていて

ひよこ2 ごめんね

パートナーがクロスにロブ気味に返球してくれて

ほっとしたと同時にストレートを抜かれるまいったぁパターン

常にボールが返って来ると意識してりゃぁいいのに

ポーチに失敗して焦ったのと拾ってくれてホッとした状態だからその意識がどっかに吹っ飛んじゃう

以前にウィメンズウェアUコーチが

メガホン バタバタしている人にボールを集めるのよ 

と教えてくれた事を思い出しました

ポーチに失敗した人がつまりバタバタした人なわけで

そこで私が狙われるわけですまいったぁ

こういう事もあるからポーチは怖くて出なかったの

でもね 先日のポーチ練習が面白かったので

実践では使ってみたくなっちゃったよキラキラ


で、ポーチの失敗もあるわけです

その時、どうするか?

自分が失敗する事もあるしパートナーが失敗する事もある

誰でもあります

まず第一はポーチで取りそこなったボールを拾う事

私なんかさ パートナーがポーチに出たらこっちにボールが来ないと安心しているところもあるから

うわぁ 来た!って慌て失敗するんだ

このボールはパートナーのためにも拾わなきゃね

そしてそのボールをどこに返したらいいか?

パシッて打っちゃったら前衛が狙われるよね

バタバタしている人にボールを集められちゃうんだから

パシッと打たれないようにするには

陣形を立て直すための高さのある深いロブが一番かな

クロスでも良いけど

ストレートにスライスロブを上げて

こっちの陣形も整えつつ相手の陣形を崩す

相手をバタバタさせるボールをその時に打てたらいいね


こういう失敗も経験ですね

生かさなきゃ筋肉
ボレー | 投稿者 らーちゃん 14:06 | コメント(4)| トラックバック(0)

ダメダメ

昨日は四葉クローバー日曜サークル四葉クローバーでした

ボレーの練習です

ネットを挟まないコートの半面を使って

コーチと対面でボレーを3回

ベースラインからスタートなので長いボレーをコーチに返して一歩前

返って来たボールをボレーして一歩前

また返って来たボールを打って一歩前

こうやって書いてみると簡単そうなんだけど

ボールが早いから一歩前に出た時にはもうボールが飛んできてあれー?

間に合わないからアタフタまいったぁ汗

正面に来ると余計にアタフタでまいったぁ

ビュンビュンボールが来るからそのうちラケットに当てるだけで精一杯

カエル準備が遅い!と言われるけど

わかっているけど

出来ません悩んじゃう

もちろんコントロールなんて無理であっちこっちに叫び


この練習はチューリップ平日サークルチューリップのアップでよくやります

ネットを挟んで

前衛を相手にボレーボレーしながら詰めていく練習

早いボールは打たない

緩くても確実に

フットワークとリズムが大事

打点の確認とラケットの素早いセットを体に覚えこませるようにテンポはゆっくりからスタート

何度も何度もやります

慣れてきたらだんだん早くして浮いたら前衛はゆるくスマッシュもしていいルールに変わっていきます


だけど今日の練習はダメダメでした下降

ボレー | 投稿者 らーちゃん 18:22 | コメント(2)| トラックバック(0)

ドライブボレー

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日は川向こうのコートでした

ずっと2時間ボレー

ボレーボレーからボレスト

限定されたところにボレーをするという練習で

ところがそこにボールが行かないまいったぁ

今年の私の最大の目標である「そこに打つ」

これができるようになりたい目がハート

あそこに打つ、そこに打つ・・には

○ラケットの面を微妙に調整する必要があるし

○ヘッドを立てる、少し立てるの調整

○足を打ちたい方向に体重移動などの工夫が必要なわけで

でも実際にはそれらがパーッとどっかにいっちゃって手首や手を使って何とかしようするから

思った方向にボールは行かず、短くなったりします

私の場合玉出しの時はできるんです

でも実際のボレストやゲームになるとできないんです悩んじゃう

とくにバックボレー怖~い

それをひよこ2メガホンカエル言ったら

カエルらーちゃんは足でその場所に行ってないんだよ

そうか・・・確かにそうだ

バックボレーはその場所で何とかしようとしちゃってます

とくに正面に来た時は固まってしまってますやっちゃったぁ

球出しの時の打点を思い出して

自分が気持ちよく打てるところにちょこちょこっと行けばいいのに

バックボレーとなると足が止まってしまうんですね

それがわかったら何とかしようパンチ


マンツーマンではバックのドライブボレーをやった

カエル らーちゃん、かなり擦って回転を掛け過ぎてる

ひよこ2ヘッドを落として下から上にボールを擦り上げ振り切るというイメージがありそれでいいのと思ってた

でも・・・ネットや短くなったりする事も多々ありました

今日やったのは

フラットで当てボールを押す

押しながらラケットを上に振り切る(表現は的確ではありません)からボールの頭を擦るようになる

よってボールを押す事で飛んでいくし頭を擦ることでドライブが自然とかかりコート内に落ちる

厚く当て回転をかけるという感じでした

打感は今までと違って厚く当たっているから安心感があります

ネットより低いボールでもドライブボレーが出来ると聞いてビックリ

ネットからの距離がないとダメだけど

ラケット面を開いて同じ様に打つ

うまく書けないから書きませんが

肘の使い方が重要

でもこれ次回は忘れてしまいそう・・・

できるようになりたいなぁ

磨きたいです
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:52 | コメント(4)| トラックバック(0)

薄く当てるのはダメって事なの?

今日ふと思ったけど

(昨日の続き)

厚く当てるのはわかった

じゃ、薄く当てるのはテニスではないって事なのかな?

スライスを打つ時は薄く当てるってイメージだったから

権太犬に聞いたら「スライスも厚く当てる」

って言ってた

ストロークも厚く当てる

サーブも?

シャリッって音がするからそれは薄く当たってるって思ってた

薄く当てちゃいけないって事なのか

わからん??




全然流れは変わりますが

motikatu



揚げ出し餅です



餅が余った時、作ります



食べ過ぎに注意

ボレー | 投稿者 らーちゃん 14:52 | コメント(2)| トラックバック(0)

厚く当てる!

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日は祭日だけどサークルありだったのだ

4時間コートコートが取れて(ラッキー)

前半はゲーム

後半はレッスンカエル
コートひよこ2

で今日もボレー

今日はフォア重点的に・・・だったけど

メインはバックボレーだった

前回のバックボレーはクロスで深いのとショートクロス(アングル)

クロスに打つ時は打点を前でラケットを立てるのがポイントだった

振るのでなくラケットに当てる

タイミングとしてはウ~ン、パッ!(パで当てる)

ウ~ンの時は待つんだけどここで絶対にラケットを引かないで前で待つ


この打点とタイミングは身体に沁みてきた感じだったにっこり

だけど・・・

今日は逆クロスのバックボレーが混じってからまた混乱

カエルらーちゃん、ラケットを引いてるよ!前で待つ!

ひよこ2そうなんだけど・・・

カエルらーちゃんの真似をしてみるよ

カエルの動きを見たら

肘も脇もガチガチに締めてしかも横でボールを取ってます怖~い

縮こまって振ってる感じで

ラケットの軌道がもったいない

前回のクロスの時はそんな事なかったのに

どうしてだろう??

クロス、逆クロス、ローボレーそれぞれのラケットの使い方が違うから???

フォアはそうでもないんだよ

打ちたい方向にラケットでボールを運ぶ ただそれだけ

それと同じなんだけど

バックは難しく考えているのかな

そんな事を悶々と考えてまがら上手な人のを見てた

しっかりラケットのにボールが当たってパーンってボールを運んでた

あっ、これが

カエル 厚く当てて! 薄く当たってるよ!

の事かな

厚く当てるのはフラットに近くて薄く当たってるのはスライス 

スライスと言っても切り過ぎな感じで上から下に

厚くと薄くの意味がよくわかんなかったけど何となくわかった気がした

前回のクロスのバックボレーは厚く当たってた

ボールが当たった感じが伝わってきたからわかる

今日のボレーは薄く当たってしまいボールを押せてなくしかも運べてない

前回のようにボールの重みを感じる事がなかった

それじゃ、まずは厚く当てる事を意識してやってみたらどうかなひよこ2ピカ

と思った

ネットより低いボールはネットを越すように上に運び

ミドルは並行に

とひらめいたと同時に

終了の合図

あ~もっとやりたかったなぁ
ボレー | 投稿者 らーちゃん 20:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

ボレスト

四葉クローバー新年初の日曜サークル四葉クローバー



今日は2面使用で男子フォアハンドbと女子フォアハンドgに分かれてレッスンでした

テーマは 足の長いボレー

球出しでのフォアとバックのボレーを時間をかけてやりました

ミドルとローとハイボレー

ローボレーは前回やった逆クロスのローボレーのように

ラケットを下にセットしてグッリプから下から上にです

私は切りすぎで短くなってしまいます

文章ではうまく書けないけど

グリップの軌道を意識です

最後の方にわかってきましたにっこり

カエル らーちゃん、わかってきた!ばっちし~



ところが・・・

怖~い怖~い怖~い

あれだけ時間をかけてしっくりきたと思ったのに

後半のボレストになると

あれ~失礼しました

もう!まいったぁ

って深いボレーが続かない!

1球目からいかないのもあって悩んじゃう

がっかり・・・です



権太犬と夕飯ご飯の時にその話をした

ひよこ2 深く打とうとして打っちゃうんだよ 手打ちになってるから短いの どうすりゃいいの~

犬 ボレストは誰がやっても難しいんだよ 足で運ぶのを意識し過ぎるから足が先にガチっと出ちゃってそれからラケットにボールが当たるでしょう 足で運ぶよりラケットでボールを運ぶようにしたら? この際足は置いといて

ひよこ2 なるほど~あんたもいい事言うね~

犬 らーちゃんのボレーぶさいくなんだよね

お前なぁお前なぁお前なぁ

そうか・・・
球出しの時はラケットを前にセットしてぽ~んと当てるだけだったから(足は怪しかったけど)

深いボールになってたけど、ボレストになるとラケットを前にセットできてなかったよね 

しかも足が先だから打点がさらに横になってそこから打つから手打ち

短くなるわけだ

ボレストが続かなければいけません

この練習の裏にはコントロールと深さが要求されます

身近な練習なのかな
ボレー | 投稿者 らーちゃん 22:21 | コメント(2)| トラックバック(0)

職人技の逆クロス

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今年最後のレッスン&ラケット納めです

どんな事をするのかな?とワクワクしてた

超~久々に基本練習

ストローク、ボレー、スマッシュ、サーブ

そんな中でもやはりカエルのこだわりあり

ストロークとボレーの逆クロスへ深いボールと、短いボール

確か前にやったことあった

改めてやると

そうだった、そうだったって思い出した

ラケットの軌道を忘れてましたまいったぁ

フォアは打点を遅らせる事でストロークもボレーも逆クロスに行くけど

バックは難しい

最初から最後までグリップが前に出てないといけません

ラケットに面にボールが当たったのを感じながら

上方に右へ抜く

早く動かしてはダメ

切るイメージからグリップが先に出てもヘッドが前に出て

チョップする形になりがち

ここを注意すれば職人技のバックの逆クロスを打つことが出来るんだね

前に教わった時は私が両手のバックハンドに変えた時でした

ラケット面のタッチを覚えるよう襲えてもらった

あの時は両手だったけど、今日は片手の方が当たりがよかった感じだった

このバックボレーの逆クロスが打てるようになるとフォアからのリターンダッシュでセンター気味にボールが来ても怖くないですね

習得したいな

2時間の練習もあっという間で

また来年もよろしく~と一本締めで終わりました拍手
ボレー | 投稿者 らーちゃん 22:44 | コメント(0)| トラックバック(0)

サービスラインの女王になれ

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も豪華キラキラ

カエルコーチと女版宗方コーチとコーチの卵Kさんの3人もいたの

先日のレディースカップの試合を観て
ショットの精度を少しでも上げたいと思ってたから
今日はボレストをリクエスト


サービスラインでのボレーは

カエル打ったら下がる!

とよく言われてた

前に出ていないつもりでも少しずつ前に出てたからロブを上げられたまいったぁ

ひよこ2あっ・・・

見上げて追いかけても遅っ!

大して前でないと思っていてもサービスラインから一歩前は致命的なのがわかる

ひよこ2取れないの しずく

ひよこ2ロブが怖~い

サービスラインをまたぐくらいの位置 

これがいい 

なんとか取れた

この少しの位置でロブが取れる、取れないかが実感できた

それとロブをハイボレーで取る時、前は後退り してたからヨロヨロっ て感じで追えなかったんだよね

家の狭いリビングのソファーから
テレビまでの距離くらいに落ちるロブも
取れなかったんだよ


こんな短い距離なのに

なんでもない距離なのに

でもこの間の試合を見てたら下がらされてロブを取る時
左肩を相手に見せばがら右足から 
サッサ~ と下がってた

そのイメージでやってみたらこれがよかった

後退りビミョーじゃ無理だよね

ロブは取れるんだ

ただまだコントロールも付いてないし

今度出来るとは限らないけど

コートが狭く思えたのには驚きでした

サービスラインでロブも取れる、ボレーで深く深くしこる

カエル サービスラインの女王になれ

ボレー | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

意図のあるボールを

水曜サークルでした

2対1のボレスト
バックサイドからのストロークは2人のボレーヤーに対してどこに打っても構わない

つまり・・・攻めよ!メガホンとのお達し

ボレーヤーのフォアハンドに打ってはやられてしまいます

必死に打って反応はしているんだけど何がやりたいのかわからなくなってきた下降

フォアハンドgらーちゃんのボール意図がわからない

とコーチに言われた

冷や汗 冷や汗 冷や汗

順番を待っている間に作戦を

普通に打ってはやられてしまうので
考えて打たなきゃいけません

○センターに打ってデュースサイドのボレーヤーの体勢が崩れたところにストレートを打ってみる

○ボレーヤーの足元に打ってみてその頭を少し抜けるような中ロブを上げてみる

そのくらいでしょうか?考え付いたのは・・・

それを実践筋肉

ロブはスマッシュされてしまいましたひよこ2汗

でもこの練習はおもしろかったキラキラ



最後のゲームでメンバーの動きを見ていると

Yさん猫キラキラがポーチを決めました

ひよこ2ナイスボレーハート

フォアハンドg今のポーチ見た?

ひよこ2はい!いいタイミングでした拍手

フォアハンドgあれはね、相手の前衛がポーチに出ようとしたけど結局取れなくて「ゴメン!」って後衛にスルーしたでしょう あのボールも後衛はよく拾ったけどYさんはその時出るチャンスだと思ったのよ

ひよこ2難しくてわからない悩んじゃう

フォアハンドgようするに味方の前衛がポーチに失敗した時、後衛はしっかりクロスに返そうって心理が働くのよ それをYさんは逃さなかった 今までの試合の経験からだろうね

ひよこ2なるほどにっこり

試合の経験で引き出しが増えていくのですね

やられた~で終わらずそのパターンを覚えておくのも大事

ひよこ2そのパターンを書き留めて日記おきます

ボレー | 投稿者 らーちゃん 17:32 | コメント(2)| トラックバック(0)