2009年01月13日
薄く当てるのはダメって事なの?
今日ふと思ったけど
(昨日の続き)
厚く当てるのはわかった
じゃ、薄く当てるのはテニスではないって事なのかな?
スライスを打つ時は薄く当てるってイメージだったから
権太
に聞いたら「スライスも厚く当てる」
って言ってた
ストロークも厚く当てる
サーブも?
シャリッって音がするからそれは薄く当たってるって思ってた
薄く当てちゃいけないって事なのか
わからん??
で
全然流れは変わりますが
(昨日の続き)
厚く当てるのはわかった
じゃ、薄く当てるのはテニスではないって事なのかな?
スライスを打つ時は薄く当てるってイメージだったから
権太

って言ってた
ストロークも厚く当てる
サーブも?
シャリッって音がするからそれは薄く当たってるって思ってた
薄く当てちゃいけないって事なのか
わからん??
で
全然流れは変わりますが
揚げ出し餅です
餅が余った時、作ります
食べ過ぎに注意
中上級クラスでは両方とも打てないといけないのではないでしょうか?
もうクセになっていて薄い当りでしか打てない人は、なかなかなおらないかもしれませんが、一回基本に戻って捨てる覚悟でやった方がその後の進歩は早いと思いますが?
ローボレーはミドルボレーなどより、面を上に向けて当てないとネットしてしまうので、やや薄めに当るのは悪くないとおもいます。
薄くあたった時はチョップしていて失敗した時の感触です。
だから薄く当てるのは失敗で厚く当てる方がいいのだと思いました。
なので薄く当ててボールに変化を与えることへと進化していく・・・というのはさらにその上を行った時の打ち方という風に取れますがそうなんでしょうか?
でもまだまだ私には早くて厚く当てるためにボールとラケットを見る様にしていきたいです。