tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 1月  >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







打つ側のコースの選択と打たれる側の予測

チューリップ水曜サークルチューリップ



今日のメインは ショートクロスのドリル

コートを挟んで並行陣のメンバー一人とウィメンズウェアコーチ 

自分はフォアサイドでネットを挟んでコーチと向かいサービスラインにいます

ひよこ2コートウィメンズウェア猫


正面のウィメンズウェアコーチがサービスラインからネットの間に短くストレートへワンバンのチャンスボールの球出し

そのボールをクロスにいるメンバーに取られないように、または苦しく取らせるようにショートクロスにフォアストローク

これは何度かやったことあるので膝を曲げてボールの横の下を打った

ネットしたりサイドアウトしたりしたがだんだんとタイミングもつかめたナイス!

アングルに打つのはわりと好きですにっこり

交代して自分が前衛になった時(ショートクロスを打たれる側)わかっていても取れないコースがありました

猫コートウィメンズウェアひよこ2

やはり角度のついたボールでサイドぎりぎりに落とされたボール

自分のフォアになるのに取れません怖~い

幾周かした後、コーチの球出しのコースも短かったり(ネットに近くワイド)やや深かったり(サービスラインのちょっと中側)と変えてきました

ネットしたり前衛に取られたりまいったぁしながらわかったのは

○ ワイドに入ったボールは鋭角のショートクロスへ、センターに打つのは難しい

○ 角度のないサービスライン内側の短いボールはワイドに打つには距離があるのでショートクロスに打つにはネットの危険もありセンターにドライブで打つのが有効

打つ側の気持ちがわかった上で前衛に入ると

相手の打てるコースもわかってきます(でもラケットにボールを当たるのとは別で・・・冷や汗

○ ワイドにボールが相手にいったらペアはストレートケアをして自分はセンターよりサイドケア

○ 角度のない短いボールが相手にいったらペアはストレートケアをして自分はセンターを張る(ボールのコースによってはワイドを張る場合もあり)

○ 相手はこの状態でロブを上げるのは難しいけどこれもボールの深さによってはロブのケアも必要です

でも攻めに転じたら捨てていいかも

ようするに

ボールの相手にいったボールのコースを察知して予測をするという事

この練習は 打つ側のコースの選択と打たれる側の予測 の勉強になりました

今回はフォアのショートクロスだったから今度はバックのショートクロスをやりたいな

自主練でも使えそうです
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 19:20 | コメント(2) | トラックバック(0)