tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2012年 9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







中ロブ

カエル日曜サークル
カエル



雁行と並行でストロークのコース打ちの練習でした


雁行のストロークで打つコースは相手のフォアへバックへセンターへの中ロブ


続けばこれを繰り返す



ただしボールが浮けば厳しいところにボレーをされてしまいます


なるべく足元か胸から下あたりに



中ロブの後は特に足元



並行側も深くボレー ロブは下がってハイボレー


並行側をやって思ったのが


ロブは深いものより中ロブが一番嫌だったかな


深いロブは一気に下がってとにかく深く返せば


立て直せるけど


中ロブはヨロヨロっとするし


どうしても意識が上になるから


その後、フォアでもバックでも腰あたりに来たら


苦しかったから


このパターンを覚えておこう
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

10センチでも深いと苦しい

カエル日曜サークルカエル



今にも雨が降り出しそうな怪しげな雲の下曇り曇り曇り今日もパターン練習でした

雁行対並行パート3

① 雁行からスタート 球出しのボールをクロスにストローク

② 並行の後衛はそれを深く緩くボレー

③ 雁行の後衛はそのボールをまたクロスに返球

④ 並行の後衛はそれをドロップショットで前に落とす

⑤ 雁行の後衛は頑張って前にボールを取りに行く 

  出来ればパート1でやったストレートロブ 

  余裕があればショートクロスに打つ

これ以降は自由



最初は面が安定せず①~⑤までボールが繋がらなかったけどまいったぁ

だんだんとみんな繋がるようになりました

難しかったのは②のボレー悩んじゃう

短くなるんです

コツは 面を上に向けて押し出す

このふわっとした深いボールをストロークするのも難しいやっちゃったぁ

早いボールなら面で合わせてパーンと飛んでいくけど

このボールがタイミングがずれる

10センチでも深いと苦しい んですね

だから次のドロップが効くんです

ボレーが短いとドロップは使えないです

前に詰められちゃうから

緩くて深いのが効果的でした
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

打ちたい方向に面を決めて

カエル日曜サークルカエル



今日は小春日和といったいい陽気晴れでした


今日のレッスンは先週に引き続きパターン練習


雁行VS並行


並行陣からスタート(10球のみ怖~い)

① 球出しのボールを雁行の後衛へボレー

② そのボールをクロスにストローク(いったん相手に返す)

③ それをセンターにボレー

④ そしてバックハンドで逆クロスにストローク

この後は自由


最初のうちはすぐにミスが出て④まで程遠かったけど

だんだんと慣れてきて?(怪しいけど)④までできる様になった



後半は④の逆クロスのストロークでなくバックハンドでストレートロブに変更

最初はロブをストロークであげようとしてたけど

深さの調整が難しく→短くなって前衛にバシッと取られるまいったぁ

ラケット面を上向きにして当てるだけにしたら

うまい具合にロブになったキラキラ

×フォアハンドでやると手首が悪さして短くなっちゃうんだけど

バックだとそれがないからいいみたいだ


ストレートロブにしろクロスロブにしろ 打ちたい方向に面を決めて いけばいいようです


やっぱり難しいなと思ったのが①での 逆クロスのバックボレー

これも 面を打ちたい方向に決めて押し出す ようですが

難しい悩んじゃう

でも
難しく考えているのかもしれないね

今、書いてると ナイス!な~んだそういう事か と思えるんだけど

何度も練習したのにやっぱり難しいのだ


10球のみだったので

自分が失敗するとメンバーにボールが行かないから

緊張しましたどーしよー

試合に通ずるものがあります

コーチこれはいいですぞ
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:15 | コメント(0)| トラックバック(0)

好きな練習は・・

今日は平日の仲間6人とテニス

何の練習する?

ってなると私はいつも雁行VS並行と言っちゃいます

これは練習になります

サークルでもよくやるし好きな練習でもあります

だってこの形、絶対になるでしょう

雁行の後衛の時、前衛の時

並行の後衛の時、前衛の時

デュースサイドの時、アドサイドの時

自分のパターンをいくつか持つのも大事です

後半はゲームをやりました

先日のポーチを意識してやったら

みんながビックリしてどーしよーました

確かに・・・ビミョー

いつも動かないからね冷や汗
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 18:33 | コメント(0)| トラックバック(0)

雁行陣の前衛ってどこにいればいいの?

チューリップサークルチューリップ

今日はUコーチ

雁行対並行の練習はよくやるんだけど

雁行の前衛の動きがよくわからない

軽井沢のトーナメントの試合で

パートナーの猫ちゃんが後ろでボールを必死で繋いでいる時

何とか助けたいと思って無理にボールを触ったりして失敗したりまいったぁ

やっちゃったぁ余計な事しちゃった

ボールをブロックできなかったりした

どーしよー>うわ、突然来た

参加してない感じがしてすごく焦ってたしね

だからそれをリクエスト

コーチいわくメガホン

その場合の前衛のポジションは怖くなければ

頑張って サービスラインより一歩半前でセンターより

でもパートナーのボールが浮いてしまうと

自分のところに叩かれてしまうから

その時は腹に力を入れて懇親のブロック筋肉だそうです

案外とそういう状態でも前にいると

並行陣の方が打つのを躊躇してくれるとも言ってくれましたが

身体を張ることになるし怪我も怖いから

やはりサービスラインより1歩半前が限度かなと


ただサービスラインまで下がってしまうと

いつまでたっても

守りになって自滅するそうです


並行陣の人がうまいと

後衛ばかりにボールを排球しないで

前衛を絡めたボールを送ってくるそうです

そうなんだよね

その試合の時も

私の足元(センターより)にもボールを排球してきて

私が「うわぁ よっこいしょ」とボールを取ると

私の背後に打ってきたり

センターよりだから後衛もセンターに動くから

ワイドに深く打ってきたりで


でも決勝で戦っていた雁行の前衛はそういえば

下がってなかったかも

そんな時でも並行のボレーが甘いと

ポーチしてたから

やっぱり雁行の後衛は沈めるボールか相手を泳がせるロブを打つのが大事なんだね

雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 19:26 | コメント(4)| トラックバック(0)

ボールを触ってない人も

チューリップサークルチューリップ



久々のウィメンズウェアコーチです

ショットの練習からスタート

ストローク

3列でストレートのストロークVSロブ ストロークは深く相手は全てスライスロブで返す

ボレー(球出し)

バックボレーでストレート、アングルに決める事 ストレート、アングルを一回で10セット

フォアボレーでストレート、アングルに決める事 同じく10セット


ドライブボレー&スマッシュ(ストレートに)

バックのドライブボレー、スマッシュを一回として10セット

フォアのドライブボレー、スマッシュで同じく10セット


これはきつかったやっちゃったぁ


残り20分でゲーム練習

雁行VS並行

雁行からどうやって並行を作るか、相手の並行をどうやって崩すかを自分で考えてやってみる練習でした

どちらかが5ポイント取ったら交代

サーブはなしでコーチが球出し

1ポイントごとにコーチからアドバイスメガホンが飛びます

日曜サークルでこのスタイルの練習をしているのでやってみました

私は雁行のフォアサイド

ボレーで返球されたボールを緩くクロスに相手のフォアに

やや角度のついたボレーがサービスラインにきた

それを相手のフォアにショートクロスに打って前へ

やや短くなったボールが返って来たのでドライブをかけてセンターへ

バックボレーになったボールが浮いてきたので前に詰めてボレー サイドアウト・・・まいったぁ

ウィメンズウェアいい攻めだよ 最後の決めるボレーはセンターに深く打たないと相手に取られるからね

失礼しましたなんか興奮しちゃってラケットも振ってたしコースは考えてなかったよ

ウィメンズウェア今の場合、らーちゃんが攻めてるんだからどんどん前に詰めてOK 

ただ最後のボレーが決め切れなかった時にロブが上がってくるから

パートナーはロブケアのために少し下がるともっといいね

逆陣形になるけどこの場合はいいのよ


日曜サークルで何回も練習した成果があったよ

他のメンバーの攻撃も見て参考にした

浮いたボールは叩かれるかドロップされるから

足元かロブを使ってました

雁行側の猫ちゃんはストロークで攻めてました 

アングルやセンターにパッシング

並行の後衛ボレーヤーはその鋭いショットに苦戦汗

すると

ウィメンズウェアちょっと、ちょっと待ってね 

(並行の前衛に)

 ここに立っているだけじゃだめ ダブルスなんだから 
ボールを触ってない人も パートナーを助けなきゃ 

猫ちゃんが好きに打てないように少し動いてみる 

ボレーをしなくてもポーチに出るふりをしたり

相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける 

ダブルスではこれ大事


相手を打ちにくくさせるのも前衛の役割なり
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 18:24 | コメント(0)| トラックバック(0)

それぞれの役割

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー




今日も雁行VS並行

メインは雁行側のレシーバーAで

雁行の前衛Bと並行側の前衛Cに生徒が入り

並行側の後衛がカエルコーチ

前回と同様に並行のカエルがショートクロスにボレーをして

そのボールをAがショートクロスにストロークもしくはスライスロブの練習

それぞれに役割があります

Aは膝をしっかり曲げてショートクロス 

力んだらネットかアウト 

緩くてもいいんです しっかり足元へ

スライスロブは面で当てるだけ 

この場所からストロークでロブを上げるとアウトします

Cは中ロブが上がったらハイボレーでストレートにカット

BはパートナーのAがショートクロスに入ったらストレートケア

ショートクロスが足元に行ったらポーチ

パートナーがストレートにスライスロブを上げたら

センターにポジションを取り

ロブカットのボールが甘く飛んできたらセンターへ

前回は言われたところに打って言われたところにポジションを取って・・・だったけど

二回目とあって意図を考えながらみんな動いていたように思います

ただこの流れでのポーチは難しい

カエル足元に打ったらポーチ と言うけど

カエルのボレーはポーチに出れるボールじゃありません汗

まいったぁまいったぁまいったぁ

早くこっちがロブを上げて陣形を崩さないとこっちが不利


で今思ったけど

この展開で並行側のカエルかCがロブを上げたら・・・

こっちは取れないんじゃないかって!!!

意識が前にいってるから

多分・・・

あ”ぁ~ 叫び

って

難しいね
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:40 | コメント(2)| トラックバック(0)

相手にそこで取らせるボール

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



祭日だけどコートが取れたのでレッスン音符

今日は前回と違ったドリルでした

並行VS雁行

練習するのは雁行の後衛でカエルコーチは並行の後衛

1球目はクロスに並行のカエルへストローク

ボレーで返って来たボールをショートクロスに打ち前へ

カエルボレーでショートクロスに返って来たボールをストレートにスライスロブ



ショートクロスとスライスロブ

ショートクロスとスライスロブをきちんと打たなければ展開できません

ショートクロスは特に力んではダメ

ネットかサイドアウト

打つボールのコースの頂点を距離によって想定しないと失敗するんだよね

スライスロブはボレー感覚で面を作って当てるだけ


腕で上げようとしたら短くなったりオーバーしたりします



ショット練習をした後に

ゲーム形式での応用でした(スライスロブからの展開)

雁行側 後衛がスライスロブを上げたら

前衛はセンターよりにポジションを取り

相手前衛が打つであろうバックのハイボレーのボールが来るのを

今か今かと待つえっへん

ボールが来たらセンターかアングルに打つナイス!

だから相手はバックハイボレーをストレートに打つ 必要があります

これって難しいまいったぁ クロスに行きやすいから冷や汗


それぞれのポジションでやるべき事(守ったり攻めたり)を展開する練習でした

練習をして思ったんだけど

というかショートクロスを何度もネットしてまいったぁ思ったんだけど

心のどこかで

悪だくみここは強く打って格好良く決めてしまえよ

と囁く小悪魔がいます

ひよこ2そうやって何回も失敗して痛い目にあってるんだよ汗

ピカそうじゃなくって 相手にそこで取らせるボールを打てばいいのかなって

要は次のボールを作るためのボールを打つって事

緩くても触らせる位のボールはいい返球はないだろうし

体勢も苦しいはず

だけどまだチャンスボールじゃない

だからそのボールを今度あそこで取らせる

みたいな事を思いました

だってさお前なぁ

カエルはこっちがショートクロスを打ったらスゴイ角度のアングルボレーで返してくるんだよ

お前なぁそんなの取れないよ

だから早いボールじゃなくって緩いボール

カエルにいいボレーをさせないボール

そんな事を考えてました

今日の展開をインプットしておきたいです
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 20:24 | コメント(6)| トラックバック(0)

攻めながらも守る

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も暖かい晴れ日差しでした

先週やったボレーして一歩詰める、ボレーして一歩詰める、ボレーして一歩詰める、上がったロブをハイボレーの復習

やっぱりバタバタする汗

それに相手との距離が短くなると縮こまってグリップに力が入ります

カエル打って一歩詰めたらステップして

失礼しましたそうだったよ 自分の体制がしっかりしてないうちにボールがくるんだから、自分の体制を自分で整えればいいんだよね

慌てるな 慌てるなひよこ2急げ

それから一歩詰めたら軽くステップしたら次のボールが待てる事がわかった

次のボールが待てればフォアでもバックでも落ち着いて打てた

このステップがバタバタしてできてなかったんだね

でも正面にきたボールが取れません

まいったぁ うわぁ~ ありゃりゃ・・

ラケットで殴り書きをするかのように

カエルラケットの先が下に向いてるからしっかり立てて

そうは言ってもさ・・・なんでラケットの先が下がっちゃうんだろうね

意識してラケットの先が立っているとしっかりと当たってました

ひよこ2これも何度もやって慣れなきゃね


後半は雁行VS並行のドリル

2つのパターンをやりました

雁行のフォアサイドが 並行の後衛が 並行の前衛が

が打ったボールをがボレー右はそれをまたクロスにストローク右はセンターにボレー右は中ロブをセンターに上げる右がハイボレーでセンターへロブカット右はそれをストローク右はポーチ この時はロブケアでサービスラインの位置に下がりコートの真ん中にいる

今書いただけでも高度なドリルだったと思った汗

なにしろBは最初のボレーがセンターに深く行かなければならないし

Aはきちんと中ロブを上げなければならないし

Cはハイボレーでセンターに打たなければならないし

そこに打つ ができないとこのパターンはできません



次のドリルも雁行VS並行

雁行のフォアサイドが 並行の前衛が 並行の後衛が

球出しではストレートを打つ右はバックボレーでセンターに打つ右はバックハンドでストローク打ってもいいしロブでもいい右は相手が打ってきたらポーチ この時はロブケアでサービスラインの位置に下がりコートの真ん中にいる

これも高度なドリルでした

Bのバックボレーはクロスに行きやすい クロスに行くと雁行の前衛に取られてしまいます

Aは苦しいのでロブを打ちたいのですがうまく上がりません

ボールの速さとコースによってポジションを判断しなければならないわけで

実際はボールが短かったり深いロブが上がったりしてポジションもそれによって上がったり下がったりです

攻めながらも守る というのでしょうか

日頃の練習を確認できてなかなか興味深かったです
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 20:46 | コメント(8)| トラックバック(0)

ここに打つ

暖かい日でしたね

今日の水曜サークルは自主練でした

雁行VS 並行をメインにやりました

ボレーが悪過ぎです

並行の時にセンターにきたボールを

自分が取ったほうがいいのか迷っているから

1テンポ遅くラケットの真ん中に当たりません

以前コーチに

無理して取らない!

と言われた事がありますまいったぁ

ひよこ2ん・・・ん・・・下降

確かに無理して取ったボールは相手にとってチャンスボールになります

それに私の体制が崩れているからオープンスペースを作ってしまってます

それから何となくセンターのボールの手を出すのが怖くなっちゃって悩んじゃう

でもメンバーは積極的に取ってます

だから皆に聞いてみた

すると

自分の横を通るボールは迷わず取るようにしてる

そして打つところを決めている

との答え

ひよこ2どこに?

猫センターに来たらセンターに低く返すようにしている

ひよこ相手が雁行の場合、センターに返せば自分のサイドを打つのは難しいからね

フォアハンドgでも相手の前衛に返しちゃダメだよ 自分のサイドを抜いてくるから

との事

そうかぁ~

ここに打つ と思っていればセットも早くなるかな

迷いをなくそう

雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 18:09 | コメント(2)| トラックバック(0)

バタバタしている人に打つべし

スター水曜サークルスター



今日はいつものコーチウィメンズウェアの代理でいつものUコーチメガホンのレッスン

メガホン昨日の試合に出た人、どうだった?

冷や汗勉強させてもらいました

メガホン今は勝った負けたかを問題にする事はない あなた達はプロじゃないんだから 自分達のどこが弱かったか、どうすればよかったかを考える切っ掛けになるのが試合 らーちゃんどうだった?

ひよこ2汗並行になった時、どこにどう打てばいいかわからなかったです あと相手の方を崩す事がなかなか出来ませんでした

皆同じ内容で

メガホンよし、それやろう

今日はまたまた雁行VS並行のレッスン

このレッスンは最近よくやります ここが難しいんだと思う

ラケット&ボールコーチが雁行の後衛に入った編(デュースコート)ラケット&ボール



こっちが並行になっても雁行が主導権を握ってる

昨日の試合と同じ

自分が休憩の時にコーチがどこに打ってるのか観察しちゃいました

どんなボールでもフォアに行っちゃうとアングルありロブあり足元ありで私達の並行を脅かします

なるほど・・・そりゃそうだ・・

メガホン言ったでしょう!絶対に私のフォアに打たないのよ

○センターの深いボレーがコーチを下がらせてバックで取らせるいいボールになってました


ラケット&ボールコーチが並行を取った編ラケット&ボール



私達が雁行のレシーバー(アドコート)でコーチは並行の前衛

ボレーで深いとこ、早いボール、サイドやセンターへのボールを打ち分けて2本3本目が繋がりませんでした

テイクバックが遅いのとだんだんと力が入ってしまいネットかアウトまいったぁ

コーチのどこに打ってもビシッとボレーで返って来るから間に合わないやっちゃったぁ

狙いはわかってるんですが・・

メガホンみんないいストロークを持ってるんだから、そこでバンバン打とうしちゃダメ 上手い相手と戦う時はボレーでやられちゃうから ロブや緩いボールを打つことであなた達のいいストロークが初めて生かされるのよ

ひよこ2そうだった いつも同じ事言われてるよ下降

ビミョーこんな場面がありましたビミョー



私が前衛で前衛のコーチにストレートロブを上げたらハイバックボレーで取り私にまた返って来たナイス!

それをコーチのペアにクロスに返球したどーしよー

そのペアはストレートにボレーを決めたまいったぁ

メガホンらーちゃん、どうしてあそこに返したの?

ひよこ2クロスに・・と思って

メガホン私がハイボレーで泳がされてるんだから もう一度私に打ったら私はもっとピンチになったのよ 
バタバタしている人に打つ


ひよこ2あぁ~そうだった 前にも言われたのに すぐにどっかにいっちゃう下降

メガホンバタバタしている人が息を吹き返す前に打つのよ

ビミョーこんな場面もありましたビミョー



私は並行の前衛でペアとコーチがクロスで打ち合っていたボールがセンターに飛んできたナイス!

自分の手が出せそうな距離で後衛とお見合いしそうになりびっくりバックボレーで無理して取った そのボールがストレートに行き、私の右にビシッと打たれたまいったぁ

メガホンらーちゃんのポジションが後ろすぎなの ちょっと前なら今のボールは後衛に任せられたでしょう 今のは無理して取るボールじゃない 無理して取ると無理な体勢になるから相手はそこを狙ってくるの
 
 バタバタしている人 にね

ひよこ2はぁ~そうだよね・・・無理するボールじゃないよ下降

そんなこんなで今日のレッスンはかなり落ち込み下降

もう少し考えろよと自分を叱咤し・・・

以前のレッスンより現実を思い知らされました悩んじゃう

ちょっと元気ありませんひよこ2


雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 18:41 | コメント(2)| トラックバック(0)

雁行対並行

先々週にサークル連盟の個人戦が予定されていたんだけど

雨で順延

そして今日がその予備日でした

ところが・・・・

昨夕の雨雨でクレーコートが使用不可

あら残念下降

でも

メガホン2時間遅れで開始できるかもしれないからその時間に来てください

との事で皆ひよこ2ひよこカエルフォアハンドgでお茶コーヒー

1時間後に携帯携帯電話が鳴って

猫結局今日は中止だって

と友人から連絡アリ

お茶しながらテンションが上がってたのに~

通常のレッスンは他のコートで予定してたので

この行き所のないフラストレーションを発散させるためにいざコートへ急げ

(そこはオムニだから大丈夫なんです)

で今日の水曜サークルのレッスンのメインは

雁行VS並行

これやりたかったんだ炎

おとといの試合でもあったんだけど

相手がささっと前に出てきた時

NGこっちの後衛は壁のような相手にひたすら打っては主導権を完全に並行陣に握られてしまいます

足元へ~それはわかっていても

そんなに何回も足元へは打てません

だから 相手を崩すようなロブか相手を泳がすようなロブが有効

そしてこっちもささっと出ていくのですにっこり

これを試合で出すには何回も練習しないと私は覚えないのよ

打ちっぱなし練習にしないで試合をイメージして今日はやれた

痛い目にあったからね失礼しました

ストレートやクロスのロブを上げられるようになると

今度は足元へ狙ったストロークが全てネットまいったぁ

この加減が難しい困った

ひよこ2あっちにもこっちにも上げたり打てたりしたいよ~
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 19:03 | コメント(2)| トラックバック(0)