tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2008年 10月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







雁行対並行

先々週にサークル連盟の個人戦が予定されていたんだけど

雨で順延

そして今日がその予備日でした

ところが・・・・

昨夕の雨雨でクレーコートが使用不可

あら残念下降

でも

メガホン2時間遅れで開始できるかもしれないからその時間に来てください

との事で皆ひよこ2ひよこカエルフォアハンドgでお茶コーヒー

1時間後に携帯携帯電話が鳴って

猫結局今日は中止だって

と友人から連絡アリ

お茶しながらテンションが上がってたのに~

通常のレッスンは他のコートで予定してたので

この行き所のないフラストレーションを発散させるためにいざコートへ急げ

(そこはオムニだから大丈夫なんです)

で今日の水曜サークルのレッスンのメインは

雁行VS並行

これやりたかったんだ炎

おとといの試合でもあったんだけど

相手がささっと前に出てきた時

NGこっちの後衛は壁のような相手にひたすら打っては主導権を完全に並行陣に握られてしまいます

足元へ~それはわかっていても

そんなに何回も足元へは打てません

だから 相手を崩すようなロブか相手を泳がすようなロブが有効

そしてこっちもささっと出ていくのですにっこり

これを試合で出すには何回も練習しないと私は覚えないのよ

打ちっぱなし練習にしないで試合をイメージして今日はやれた

痛い目にあったからね失礼しました

ストレートやクロスのロブを上げられるようになると

今度は足元へ狙ったストロークが全てネットまいったぁ

この加減が難しい困った

ひよこ2あっちにもこっちにも上げたり打てたりしたいよ~
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 19:03 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
平行陣へのストロークは強打しないで、なるべくゆるくスピードを殺したストロークを打つほうが足元に沈めやすいよ。
ゆるいストロークだと浮かない限りボレーも強い球が返ってくる確率的に少ないし、こちらも次の構えが十分取れる時間があるから有効です。
つい強打でラケットをはじこうとする考えはうまい人には通用しないと思います。
相手が上級者ほど、ロブとゆるゆるのストローク(スライスでもゆるければいいよ)、強打するときは右利きの場合は相手の右わき腹目掛けてネットすれすれにパカーンと強打できれば最高だね。
がんばってチョ!!! 空っぽのあたまさんへ
投稿者 QUEEN 2008/10/15 23:09
QUEENさん、こんばんわです。
なるべくゆるくスピードを殺したストロークを打つほうが足元に沈めやすいよ。
これが難しいです。練習で何百回も打たないと・・・
ただ試合では何度もトライしてます。ネットするか浮いてしまうかで。
それでも何度もやるべし~
空っぽのあたまより
投稿者 らーちゃん 2008/10/16 18:40
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: