tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2008年 10月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







並行を崩す作戦A

テニスボール日曜サークルテニスボール



今日は雁行VS並行のレシーブ側の練習

やりたかった練習ですハート

この間までどうやって並行を崩すかをずっと考えていて

それには 足元かロブ と漫然とイメージしていたんだけど

今日はもっと具体的だった

まずデュース側とアド側からのストロークの練習

ストロークの種類は1本目クロス 2本目センター 3本目ショートクロス 4本目ロブ

4球の球出しで打ち分け

これを1時間近く時間をかけてやりました(ショートクロスは時間を割いた)

そしてネットを挟んで並行陣のボレーヤーとクロスのボレスト

ボレストと言っても実際の雁行VS並行

さっきのストローク4種類をベースラインで打った

クロス右センター右ショートクロス右ロブ

ロブまでいくにはかなりしこらないとダメ汗

デュースコートではクロスに打つと相手のフォアボレーだから深く返ってくる

センターに打つと相手のバックボレーで逆クロスになる だから私のフォアに返ってくる確率が高い(ストレートもあるけど)

それをショートクロスに緩く打つ

相手は体制を崩してポジションをやや右になり返すからクロスに短くくる確率が高い

とすると

ショートクロスに打ったらここで前に出た方がいい 事がわかる

実際にやってみても長いボールは返ってこなかった

それで前に出てクロスに返ったボールをスライスロブ

ロブのコースはセンターがベストだけどストレートロブで相手の前衛を抜いてもいいと思った

クロスもいいけど相手はフォアのハイボレーで返してくるかもしれないから

球出しのボールと違って回転がかかっていたりビシッと打ってくる人もいたから私のフォアだったりバックだったりするけどコースを決めていたので迷わず打てたにっこり

大体の成功した確率は最初のクロスは80% センターは70% ショートクロス50% ロブ40%

ビミョービミョービミョー

確率もだんだん下がってしまったまいったぁ汗

試合では半分くらい?に下がるからこのパターンをしっかりと確立させておかないとね

ひよこ2雁行VS並行になった時に漫然と打つのは止めて今日の練習のコースを最初から決めて打ってみよう

早く試したくなった(確立はまだまだ低いけど)

並行を崩す作戦A と命名するのだビックリマーク
投稿者 らーちゃん 18:39 | コメント(4) | トラックバック(0)