2010年09月29日
昨日の続き~
前回の続きです
ビューティーペアは並行の雁行の形を取っていました
彼女達の並行は前衛がサービスボックスの真ん中あたりでした
自分がそれをやったら
きっとコーチに怒られます
らーちゃん、前に詰め過ぎ! ロブが来たらどうするんだ
どうするんだろう?ロブが来たら
でも大丈夫なんです
ロブが来るのがわかっているみたいです
相手の体勢や打ち方でわかるそうです
その時は少し下がってロブカットか打てるならスマッシュ
ロブは絶対に落とさない
並行陣の横守りが完璧でした
並行陣でも横並びだと縦守り
私の理想は 並行陣の雁行で横守り です
だから彼女達のスタイルは理想でした
テニスのうまい人って
美しい~人
が多いですよね
なんでだろう??
サングラスを取っても素敵なお顔でした
どうやったら奇麗になれるんですか?
ビューティーペアは並行の雁行の形を取っていました
彼女達の並行は前衛がサービスボックスの真ん中あたりでした
自分がそれをやったら
きっとコーチに怒られます


でも大丈夫なんです
ロブが来るのがわかっているみたいです
相手の体勢や打ち方でわかるそうです
その時は少し下がってロブカットか打てるならスマッシュ
ロブは絶対に落とさない
並行陣の横守りが完璧でした
並行陣でも横並びだと縦守り
私の理想は 並行陣の雁行で横守り です
だから彼女達のスタイルは理想でした

テニスのうまい人って
美しい~人

なんでだろう??
サングラスを取っても素敵なお顔でした

2010年09月29日
予測
やっとパソコンに向かう時間ができました
そして徐々にテニス脳になってきました
8月以外は毎月2回くらい試合に出てました
ミスが早くポイントにつながりません
なにしろミスが多い
自分にうんざりしながらも考えてみると
焦ってしまった
慌ててしまった
のが原因だと思います
そしてその要因が 予測していない事 だと
これに気がついた
のがこの間のリーグ戦
女ダブ4.0に7月からチャレンジしていて
今月も勉強しに行きました
優勝したビューティーペア
は3~4球目には
ほぼスマッシュでポイントを取ってました
もちろん私達の試合の時もそうだったけど
他の対戦相手にも
自分たちがスマッシュを打つために
ボールを作っている様なそんな試合です
ファーストボレーはバタバタせずデッドゾーンあたりで
膝を柔らかく使い深くボレー
足元のボールも下がらず、前に飛び出さず
(私はサービスラインまでバタバタ出てしまう
ワンバウンドか迷うボールはノーバウンドで取ろうとして
前に飛び出てしまう)
彼女達はその後、サービスランまで1~2歩で並行を取り
深いスライスのボレー
このボレーで対戦相手はロブをあげさせられてしまった
ボールをコントロールして打ちたい
というのが目標だった
それはとても大事 だけど
予測して組み立てる
事を頭にいれておけば
慌ててボールの処理をする事がなくなり
ミスが減るのではないかなと思った
自分はどんなボールも1球目はあそこに深く沈めるんだ
そうするとたぶんこの辺にボールが来るから
それをそこに短くボレー
相手は前に取りに来るからパートナーがそれを・・・
みたいイメージしておくのはとても大事
自分のミスショットもあぁ~
じゃなくって
どこに来るかすぐさま予測する事で
慌ててボールに対応する事がなくなるんじゃないかなと思う
身体の準備と頭の準備も必要だなとここのところの試合を通して感じました

そして徐々にテニス脳になってきました
8月以外は毎月2回くらい試合に出てました
ミスが早くポイントにつながりません

なにしろミスが多い

自分にうんざりしながらも考えてみると
焦ってしまった
慌ててしまった
のが原因だと思います
そしてその要因が 予測していない事 だと
これに気がついた

女ダブ4.0に7月からチャレンジしていて
今月も勉強しに行きました
優勝したビューティーペア


ほぼスマッシュでポイントを取ってました
もちろん私達の試合の時もそうだったけど
他の対戦相手にも
自分たちがスマッシュを打つために
ボールを作っている様なそんな試合です
ファーストボレーはバタバタせずデッドゾーンあたりで
膝を柔らかく使い深くボレー
足元のボールも下がらず、前に飛び出さず
(私はサービスラインまでバタバタ出てしまう
ワンバウンドか迷うボールはノーバウンドで取ろうとして
前に飛び出てしまう)
彼女達はその後、サービスランまで1~2歩で並行を取り
深いスライスのボレー
このボレーで対戦相手はロブをあげさせられてしまった
ボールをコントロールして打ちたい
というのが目標だった
それはとても大事 だけど
予測して組み立てる
事を頭にいれておけば
慌ててボールの処理をする事がなくなり
ミスが減るのではないかなと思った
自分はどんなボールも1球目はあそこに深く沈めるんだ
そうするとたぶんこの辺にボールが来るから
それをそこに短くボレー
相手は前に取りに来るからパートナーがそれを・・・
みたいイメージしておくのはとても大事
自分のミスショットもあぁ~

どこに来るかすぐさま予測する事で
慌ててボールに対応する事がなくなるんじゃないかなと思う
身体の準備と頭の準備も必要だなとここのところの試合を通して感じました
2010年09月28日
完成しました
超、久しぶりのアップです
やっとらーちゃんち(権太んち)が完成しました



設計から 10ヶ月
ハウスメーカーならもっと早いんだろうけどね
長いような~短いような~でも長かった~
あちこち見学に行ったり、打ち合わせやらで時間もかかった
希望もいっぱい言ったし
テニスをしていても頭は家の事でいっぱい
だからテニス仲間にはたくさんアドバイスをもらったよ
オール電化がいいよ
床暖は絶対につけるべし
外壁は何色にするの?
外構はお金がかかるからやめようと思って
最近は外構なしでオープンなところも多いよね
うちはそのオープンガーデンなんだけど子供達が通学で勝手に通るんだよ
だからエクステリアはやった方がいいよ
会うたびにそんな話で盛り上がった
引越しも大変だった
真夏
の引越しだったからね
数人のお友達に手伝ってもらって
助かった
ありがとう
ダンボールには番号を振っておいた方が良いよ
見取り図にもダンボールの番号をを描いといてどこにおくかわかるようにしておきな
頼もしいです
友人にかなり物を捨てられましたが


ダンボールが120個もあったの
やぁ~引越しって本当に大変だね
物がなくなりすっきりしたけど
11月には父も引っ越してきます
楽しみです

やっとらーちゃんち(権太んち)が完成しました




設計から 10ヶ月
ハウスメーカーならもっと早いんだろうけどね
長いような~短いような~でも長かった~
あちこち見学に行ったり、打ち合わせやらで時間もかかった
希望もいっぱい言ったし
テニスをしていても頭は家の事でいっぱい

だからテニス仲間にはたくさんアドバイスをもらったよ






だからエクステリアはやった方がいいよ
会うたびにそんな話で盛り上がった
引越しも大変だった

真夏

数人のお友達に手伝ってもらって
助かった

ありがとう



頼もしいです

友人にかなり物を捨てられましたが



ダンボールが120個もあったの

やぁ~引越しって本当に大変だね
物がなくなりすっきりしたけど
11月には父も引っ越してきます
楽しみです

基礎工事中 3月
キッチン工事中 6月
外構工事完了 8月
植栽完了 9月