tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2012年 9月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







女ダブ練習会

今日は近々試合に出るペア2組で女ダブ練習

メンズウェアコーチの元4時間みっちりでした

Tシャツ一枚でもいいくらいの陽気晴れです

リクエストしたのはハイボレーとロブ

前半それをたくさんやりました

ストロークよりも足が疲れた汗

ロブが上がったらフォアかバックかすぐに判断して

ステップして下がる

肩越しにボールをみるのがポイントです

ボールの下に入ったら取れません

それとボールと同じに下がってもダメ

早く下がることです

ぽ~んと高く深く

ぱ~んと打ったら短くなるしこっちの準備が間に合いません

それにラケットを振ってしまうまいったぁ

高いボールには慣れてきたけど

中途半端な高さのハイボレーに失敗します

多分足だと思います

手を伸ばせば容易に届くから足がなまけるんです

深ければ足を動かすでしょう?

あの中途半端な高さイヤです

そうそうここ数日バックハンドストロークがおかしいんです

右手首をインパクトの時にクリっと開いてしまいラケットの変なところに当たります

金曜日のスクールで指摘されたので原因はわかったんですが・・

手首って意識と関係なく時々悪さします

後半はゲーム形式

ファーストボレーのミスが多かった下降

あと意図的なボール回しができない

ボール来たらとりあえずクロスに返す・・は卒業したいです

相手のフォアに打ったりバックに打ったり深く、浅く

前に

らーちゃんは何がやりたいのかわからない

と言われた事を思い出します

その通りなんです

自分のバックに来てもフォアに来ても打つコースは決めておかなければいけませんね

そうでないとパートナーが困ります

意図のあるボールを打とう!!
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

じわじわと攻めていく

チューリップサークルチューリップ



今日から5月にあるサークル大会に向けて練習です

うちのサークルは7人が試合に参加

6人での団体戦なので1人が必ずお休み

なので毎年固定ペアでなく順繰りに休みになるように

名前を順次書いていきペアを作ってます

今回組むのはKさんとYちゃんとMちゃん

サイドはそのペアで話し合って決めます

だから練習もいろんなペアとやるわけで


メガホン何をメインにやりたい?

ひよこ2 この間の試合でハイボレーのミスが多かったからそれをいれたものをやりたい

猫 私はこの間の試合でスマッシュの失敗があったからそれを・・・



みんなの ハイボレー  のリクエストが多かったのでハイボレーからのドリルでした

ペアで並行陣を取り雁行側のフォアサイド後衛がコーチ、前衛は順繰りに入っていった

コーチから中ロブを上げそこからスタート

私はバックサイドの前衛

ナイス!ファサイドからストレートに上がる中ロブ これはストレートに返すんだったよね

でもバックハンド汗 大丈夫 焦るな

それ~ おっ当たったスマイル

中ロブをストレートにカット筋肉

ところがコーチのフォアに返したもんだからストレートにバシっと私の方にボールが

ボスッ

バックボレーでやっと取った

そしたら相手の前衛に私の横を抜くボールを打たれた下降

ありゃりゃ・・・

メガホン どうしてそうなったかわかる?私のいいとこに返しちゃったのよ 

バックボレーが出来て安心してちゃダメ 私のバックにカットしたら展開が変わるよね

失礼しました なんかいっぱいいっぱいだったよ 

メガホン らーちゃんがロブを泳がされて取ったから ここはらーちゃんにボールを集める

オタオタした人にボールを集めるの


テニスは1回では決まらないから 相手がやっと取ったボールをその相手にもう1回返すうちにチャンスボールが来る

じわじわと攻めて行くの  みんなパシッとすぐに決めたがるから ダブルスはバシッと打っても返ってくるからね

ははぁ・・・・

一同納得冷や汗



コーチがやっていた中ロブの配給を観察

フォアサイドからはストレートとセンターへの中ロブ

バックサイドからはセンターへの中ロブ 

ストレートは上げません

フォアのハイボレーになるので危険だからか?

センターの中ロブは声を掛け合わないとお見合いもしてしまいました 

お互いに声を掛けてもお互いにモーションを起こしているから結局お見合いに下降

四苦八苦しながらの中ロブをハイボレーでカットする練習でした
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 17:29 | コメント(2)| トラックバック(0)

練習でうまくなって試合で強くなって

チューリップサークルチューリップ



今日からメガホンコーチです

このコーチの顔を見ると

バタバタした人に打つのよ 嫌なとこ嫌なとこに打つの

をすぐに思い出します

ストレッチにしながら皆のリクエストを聞いてレッスンの内容を組み立ててくれるからスゴイスター

ボレーボレーは

ネットを挟んで2対3

2人は並行陣のポジションで

3人はその逆で左右のワイドとセンターにポジション

要するに3人のいるところは並行陣の嫌なところ

逆に3人の脇を抜いたりすると

試合では簡単に取られる

両方とも思い切り打っていいけど足元に打たないと取られます

浮かないように沈めるボレーの応戦

沈められたボールをボレーで取るのが難しい汗

コーチいわく難しく取って甘く返している 」との事

メガホン みんな沈められたボールを下がって取ってるから浮いちゃってる 

このボールこそ1歩前で取りなさい


えっ!沈められても1歩前なの?

メガホンMさん猫のブロックがうまいのは下がらないからよ 前で取ってるから

そうか・・でも難しいよね エビみたいにちょっと下がっちゃうよ 猫Mさん素敵目がハート

いろいろショット練習の後にフォーメーション

雁行対並行をやった

この練習をするとネットかすっぽ抜けが多い失礼しました

それか2本目にミスやっちゃったぁ

膝が曲がってないのか?

チャンスボールを慌てて打ち損じたり、つなぎのボールが浮いちゃったり

散々下降

コーチの打ったボールが短くなったから前に出たけど

サイドに打たれたり パートナーのサイドに打たれたり下降

あちゃぁ~やられた!!

どうしてこうもやられるのか悩んじゃう

足が動いてないのか?動け足!と思っていたら他にも理由がある事がわかった

メガホン 今迷いながら出てきたでしょう 

これ出ていいのかな~って 

中途半端に出て打たないの!パートナーが餌食になるでしょう


ひゃぁ~すいません・・・

メガホン 次にどこに打つか決めておくのよ そしたら迷わないから

どこに打つかは最初の1球に闘魂こめていたから次が無計画で無謀らしいまいったぁ

メガホン みんなのショットはいいんだけどね 2本目3本目でミスらない 

年季の入った人は強いボールは打たないけど

ラケットに当てるのがうまいから 

2本目3本目でミスると
 絶対に負けます

これには一同うん、うんとうなだれた下降

メガホン チャンスボールはしっかり決める 難しいボールは嫌なところに返す でないと勝てません

一同 がっくりとうなだれました下降

メガホン 練習は試合だと思って試合は練習だと思ってね

練習でうまくなって試合で強くなる って

誰かが言ってたと

そうだね 練習を試合だと思って筋肉

今月はこのコーチなので頑張るぞ!
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 17:58 | コメント(0)| トラックバック(0)

バックサイド練習中

午前中は雨だったけど

午後から曇り

コートも使えるっていう事で

誘われてたテニスができました音符

みんなで5人

最初にアップして3ゲーム先取のゲーム

今年からバックサイドを練習しているから

こういう機会にバックに入らせてもらってるんだ

最初はバックサイドからの視界が狭く感じたの

フォアサイドからの視界は広く感じて、打ちたいところがたくさんあるのにって

でも 最近少し慣れたのかあまり気にならなくなってきたよ

苦手なところも発見したし

それは

リターンから前に詰めてステップ、次のボールが少し前か少し横にバウンドしたボールです

要するに沈められたボール

逆サイドの時はフォアになるからそれでも何とか取れたんだけど

これはバックになるのと両手だからリーチが狭いのかな

フォアは片手だから結構変な体勢でも取れるよね

スライスが出来るといいのかなとか思ったけど

やっぱりスプリットステップがあってないというか

自分のリズムで打ってないんだなって思う

きっと予期せずに来ちゃった~みたいな感じでいるのか

まずはここの守備ができるようになりたいな

あっ・・・ここでショートクロスを打ってもいいんだよね

そうだった

練習したのに

今日は頭になかったよ~
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:00 | コメント(3)| トラックバック(0)

ポーチ練習

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日のメインは ポーチキラキラ

ポーチの練習ってこれまであまりした事なかった

やったとしてもどんどんボールを出してパンパン打つって感じだったからしっくりしてなくて悩んじゃう

実践では私の中にはポーチはありませんでした冷や汗

猫 らーちゃんポーチでないの?
ひよこ2 失敗するし・・出方がよくわかんないの

今日は時間をかけた

ドリル形式です

カエル相手がセカンドサーブを打つ

それをパートナーが高い打点でセンターに深くリターン

それをカエルがバックストロークで逆クロスに返すボールをポーチ

○ポーチの出るタイミングはまずパートナーが打ったボールがどこに行くかを判断

クロスに行ったらストレートを打たれるかもしれないから出づらい

センターに行った!と思ったら大きく真っ直ぐ前に1歩、バウンドしたらポンとステップ

打ってきたらささっとラケットをセットして横に出てポーチ

大事なのは

○真っ直ぐにネットに詰める事

少し横にずれたら相手にわかってしまうらしい

○あとスプリットステップ

ポーチに出るタイミングをここで取る

○ラケットのセット

タイミングがよくてもセットが遅いと失敗しました

これを両サイド何回もやった



やってみて思ったんだけど

バックサイドの前衛(パートナーはフォアサイドからリターン)の時の方が出やすかった音符

多分フォアボレーになるから、効き足が右足であるからリーチもあるのでボールとの距離に遠さを感じない

フォアサイド前衛(パートナーはバックサイドからリターン)では

まずバックボレーになるから慎重になる事と両手なのでボールとの距離を感じた

それにバックサイドからパートナーが相手のセンターに返したとしても相手はフォアになるからそんなに甘いボールは来ないのかなって思った

むしろ相手のバックをねらってリターンをした方がいいのか?甘いとストレートもあるからかなり厳しく行かないとダメだけど

といろいろ考えてました



何順かした後、今度はこれに追加してカエルがロブをあげます

セカンドサーブをセンターへリターンし前に詰める

さっきまではここでポーチだったけど

カエル相手はストレートロブを上げてきます

なのでリータンをしたパートナーはその勢いで前に詰めてしまったらロブが取れない怖~い

ビミョーいつもここで前へ前へになるからロブを抜かれるんだよね

それでそのロブはストレートに前衛の頭を抜くからバックのハイボレーになります

ちょっと難しくなりました怖~い汗

このバックのハイボレーをストレートにカットしないと相手の前衛の餌食になります

とわかっていてもクロスへ下降

何順かした後にようやくストレートにいくようになった汗

でここで安心してはダメで

ストレートに行ったら自分は前に少し詰め、パートナーは下がります

バックボレーが成功したからって喜んではダメでした

冷や汗

今思ったんだけど

練習で相手がストレートロブばかり上げて

バックのハイボレーでストレート、ストレートロブ、ポジションチェンジしてパートナーがハイボレーでストレートにカットして前に詰めて・・・とずっとするのもいいかもね

セカンドサーブをリターンする時

悪だくみ小悪魔が「強く決めちゃえよ。格好良いぜ~」って囁くから


あまりコースも考えずにパ~ンって打ってた

パートナーにポーチをしてもらうボールを作るための

意図的なセカンドサーブのリターンを次回から心がけたいです
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 20:58 | コメント(2)| トラックバック(0)

ランチ ダブルス談義

レッスンの後、ランチおにぎり

今度の試合の話や練習会の話でワイワイスマイル

先日、女子連の幹事会に行った猫ちゃんがその後の練習会での話をしてくれた

猫すご~っく上手な人達ばかりでね いろいろな人と組ませてもらったんだ

ひよこ2で、どうだったの?どんな感じ?

猫一言で言うとすごくやりやすかった

ひよこやりやすいってどういう事?

猫ボールを作ってくれるんだよね

お化けチャンスボールを作ってくれるって事?

猫すぐにチャンスボールはできないよ いろいろな嫌なコースにボールを送ってるのがわかったの

ひよこ2ひよこお化け雪だるま へぇ~

猫だからラリーが長いの 私達みたいにすぐに決めようとする人はいないから冷や汗

ひよこ2  はぁ~なるほどね

猫私がヘマして前衛に打ったとしてもいいところにいてそれを拾ってくれるんだよね

雪だるますご~い 慌てないんだ

猫それどころかそれを深くいったん返してくれるから仕切り直しって感じでさ いいところにいるのよ

ひよこひゃ~格好いい

猫でね、終わって「アドバイスをください!」って言ったら、「自分が気持ちよく打っちゃダメ」って言われた失礼しました

お化けなんかそれ前にも話題になったよね

猫そうなんだよね パートナーがいるから 気持ち悪いボールを送らないといけないんだって

ひよこ2気持ち悪いボール??

猫 相手が気持ち悪いと思うボール 
一歩前で取らされるボールや不意をつくロブ 

取れそうで取れないロブみたいに嫌なボールや

ゆる~いボールとか 


嫌でしょう?

お化けひよこひよこ2雪だるま 嫌だ 嫌だ たいていそういうボール失敗するよ

猫でも決める時はしっかりサイドにピシッと打つんだけどそこに行くまでに相手を動かしてるんだよ 

ひよこ2ひよこお化け雪だるま はぁ~ いつになったらできるのやら~
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:44 | コメント(6)| トラックバック(0)

二人で戦う

朝から雨雨雨

ビミョーけっ!

と思ったら全豪女子ダブルス決勝!!があるじゃないですか

じっくりと観戦しましたフォアハンドgフォアハンドgVSフォアハンドgフォアハンドg

結果は残念でしたが

とてもお勉強になりましたラケット&ボールキラキラ

神尾米さんの解説もわかりやすくてメモにとりました

ウィメンズウェアダブルスではクロスのリターンは基本ですがストレートは失敗してもセットの中で何本か打っておき相手の前衛の動きを迷わせるのは必要

ナイス! うん、うん 早いうちに打っといた方がいいんだね

ウィメンズウェアサービス側の前衛は相手が気持ちよくストロークさせないように動かなければいけませんね 
ボレーが苦手でもポーチに出ると見せかける動き(フェイク)をすることで相手のリターンのミスを誘ったりいいリターンは返って来ないです

冷や汗 私みたいなポーチが苦手な者はただ立っているだけだなぁ~

ウィメンズウェアパートナーのサービスキープは前衛の動きにもかかっているわけですから二人でキープしたという事です

冷や汗パートナーの役に立ちたいよね

ウィメンズウェア相手のストロークがいい場合、深いボールや角度のついたボールはパートナーを苦しめます 
パートナーの失敗を責めるのではなくその時もパートナーを助けるために何かしなければいけません 
前衛が効果的に動く事で相手の打つコースを消す事ができパートナーはストロークしやすくなります

ナイス!ストローク戦になった時、パートナーには頑張って!と思ってたけど・・・

ウィメンズウェアパートナーが相手のポーチを気にしているようなら前衛はあえて少し下がり
パートナーに自由に打たせて相手のポーチのボールをしっかり拾い流れを変える事もありです

ひよこ2二人で戦うっていう事はそういう事なのね

ウィメンズウェア しっかり打ち合っている不意をついて上げるロブは効果的で攻めのロブです 
この時はパートナーはチャンスボールを待つ準備です 
苦しくて上げるロブは逃げのロブです 
自分達の陣形を立て直す意味もあるけどいいロブではないのでさっきと逆で相手は打ち込む準備をしてます 
だから自分達もしっかりケアしないといけません

ナイス!ナイスロブ!って言ってるだけじゃダメなのね

前衛の動きがよくわからなかったけど

今日の観戦でちょっぴりわかった気がしました

自主練でやりたい内容は

クロスのストロークとアングルに打つストローク

ポーチとフェイクの練習

しっかり打つロブ

スマッシュ

です


ダブルス | 投稿者 らーちゃん 16:00 | コメント(0)| トラックバック(0)

打つ側のコースの選択と打たれる側の予測

チューリップ水曜サークルチューリップ



今日のメインは ショートクロスのドリル

コートを挟んで並行陣のメンバー一人とウィメンズウェアコーチ 

自分はフォアサイドでネットを挟んでコーチと向かいサービスラインにいます

ひよこ2コートウィメンズウェア猫


正面のウィメンズウェアコーチがサービスラインからネットの間に短くストレートへワンバンのチャンスボールの球出し

そのボールをクロスにいるメンバーに取られないように、または苦しく取らせるようにショートクロスにフォアストローク

これは何度かやったことあるので膝を曲げてボールの横の下を打った

ネットしたりサイドアウトしたりしたがだんだんとタイミングもつかめたナイス!

アングルに打つのはわりと好きですにっこり

交代して自分が前衛になった時(ショートクロスを打たれる側)わかっていても取れないコースがありました

猫コートウィメンズウェアひよこ2

やはり角度のついたボールでサイドぎりぎりに落とされたボール

自分のフォアになるのに取れません怖~い

幾周かした後、コーチの球出しのコースも短かったり(ネットに近くワイド)やや深かったり(サービスラインのちょっと中側)と変えてきました

ネットしたり前衛に取られたりまいったぁしながらわかったのは

○ ワイドに入ったボールは鋭角のショートクロスへ、センターに打つのは難しい

○ 角度のないサービスライン内側の短いボールはワイドに打つには距離があるのでショートクロスに打つにはネットの危険もありセンターにドライブで打つのが有効

打つ側の気持ちがわかった上で前衛に入ると

相手の打てるコースもわかってきます(でもラケットにボールを当たるのとは別で・・・冷や汗

○ ワイドにボールが相手にいったらペアはストレートケアをして自分はセンターよりサイドケア

○ 角度のない短いボールが相手にいったらペアはストレートケアをして自分はセンターを張る(ボールのコースによってはワイドを張る場合もあり)

○ 相手はこの状態でロブを上げるのは難しいけどこれもボールの深さによってはロブのケアも必要です

でも攻めに転じたら捨てていいかも

ようするに

ボールの相手にいったボールのコースを察知して予測をするという事

この練習は 打つ側のコースの選択と打たれる側の予測 の勉強になりました

今回はフォアのショートクロスだったから今度はバックのショートクロスをやりたいな

自主練でも使えそうです
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 19:20 | コメント(2)| トラックバック(0)

パートナー

ダブルスはパートナーあってのもの

その相性は様々

恋人や夫婦のようなもので

誰でもいいというものでもない

一見とてもよさそうに見えても

テニススタイルが違いやモチベーションの違いで

解消するところもいます

でもそれはいいことだと思います

マイナスに考えないでほしいです

固定に拘ることはない

いろいろな人と組んで自分を知る事があるから

お互いのよさや持ち味を引き出せる相手に出会えたら理想ですね

自分中心にならず、どれだけパートナーを思いやれるかが大事だと思います

いろんな人とマジにテニスの話をすると

深いです

テニスって
ダブルス | 投稿者 らーちゃん 18:25 | コメント(0)| トラックバック(0)