tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 3月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







遠い人に返す

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日も2面だったので男子フォアハンドbと女子フォアハンドgに分かれてレッスン

スライスロブをやったけどそれが出来なくて急遽スライスの練習へ

スライスをベースラインから打つ練習ってした事なかった

フォアもバックも難しい下降

カエルスライスで足元に落とすって言われたけど

ドライブをかけて落とす方が打ちやすい

スライスじゃないとダメなのか?

浮いちゃうしはたまたネットだし

バックも同じ ストロークで振り切る方が馴染んでるせいだろうか?

カエルラケットをもっと上目にして

と言われ面を上に向けたらボールが円盤の様に上に飛んでった

どーしよー ありゃりゃ

上目にするという意味がよくわからないし悩んじゃう

まだまだ時間が必要ですやっちゃったぁ

長い目で見てね コーチ



後半は 雁行A B 対 雁行C Dでのラリー

① A後衛へ球出し

② それを相手C後衛にクロスへストローク

③ Cはそれを相手B前衛にストレートへ返球(実際はあまりないけど)

④ B前衛は相手のD前衛の足元に返球

⑤ さらにD前衛はそれをストレートへ相手のA後衛に返球


このパターンをできるだけ続ける・・・だけどいいとこ1週でしたまいったぁ

きちんとそれぞれがそこに返すのは大事なんだけど

この練習の大切なパートは⑤番目のDの役割だと思う

えっへん Dさんガンバ!

試合でこういう場面よくあります失礼しました

私がクロスにストロークしたつもりのボールが

振り遅れて相手の前衛に捕まっちゃって

やっちゃったぁ やっちゃった

パートナーの足元にバシッラケット赤テニスボールとやられる

どーしよー ごめんなちゃぁ~い

これは私のミスなんだけど

それをパートナーがカバーしてくれた時は助かります

好き ありがとう 

しかもそれをストレートの遠い人にボールをお返しするというのが大事拍手

近い人に慌てて返すとまたやられてしまいます

悪だくみ いただきぃ~

平日のコーチが 「せっかく拾った命よ 大事にしなさ~いい」

とよく言います

ストレートに遠い人に返す事で 仕切りなおし ができるわけです

にっこり らーちゃん ここからスタートだよ

だから前衛はストロークのパートナーをもちろん信頼しているけど

不測の事態 に備えなければならないわけで

ボールがネットを越すまで

相手の前衛から目を離せません

体の向きも前衛に対峙するようにして

膝を曲げて腰を落として

いつでもボールが来てもいいように準備

そして来たら慌てず

打つというのでなく 処理するという感覚 なのかな

これができるようになったら

相手のスゴイサーブも二人で返す作戦でできるかもしれないね

慌てず落ち着いてできる様にならねば筋肉
ボレー | 投稿者 らーちゃん 21:52 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
相手の前衛の足元に落とすには、スピンが一番有効ですが、女性の場合、鋭いスピンのストロークはなかなか打てません。ですからバシッと打つというより、ゆるめのドライブボールで足元へ落とす。------ですよね? らーちゃん!
今回スライスの練習をした目的は
①確実なスライスロブ
②ネット際に落とすドロップショット
③スライスのアプローチショット
④低く目の速いボールをスライス面で合わせて何とか相手コートに返す。
この4つのショットをこれから少しずつ身につけて欲しいと思っているからです。
スライスはバックスイング・フォワードスイング・打点・フォロースルーとラケット面を固定しやすいのでコントロール性がいいので、「覚えにゃ損々」です。
また、練習したいと思います。
投稿者 シーザー 2009/03/16 17:39
シーザーさん、コメントありがとうございます。
覚える事がいっぱいです。
ラケットを起こして手首を固定するというところはわかったけど
振り遅れ?ラケットを出すのが遅いのもわかりました。
どのタイミングでラケットを出すのかがわからない。
いっぱいボールを打ちたいです。
バックは両手でやりたいです。
投稿者 らーちゃん 2009/03/16 17:56
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: