tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 3月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







ストレートの展開

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー



今日はロブとハイボレーを交えたドリルがメインでした

最初はペアを組みロブとハイボレーのラリーでラケットのタッチを覚える

ドリルの内容は前回の復習からでフォアサイドからストレートロブを上げるためにストレート展開に多くなりました

カエル ロブを上げたら前に!

ストレートロブを上げた人は前に詰めます その時パートナーはその人よりも下がってロブケアをする

並行での陣形もこれでOK

だからストレートロブを上げた人はサービスラインよりも中に詰めなければ

パートナーが下がれませんまいったぁ 下がらないとロブが取れないから

ここまではわかります

でも

ロブを上げたら前に!ですが

上げたロブにもよるのではないかと

深くても相手が廻りこめる時間があればフォアで返球できる

上手な人や足の速い人なら尚更で

そうなるとストレートにでもクロスにでも深いロブを上げる
事ができる(これは経験ですまいったぁ

繋いで打ったロブなら尚の事、前に出るのは危険ですNG

相手がバックでやっと取らせるロブが攻撃的なロブであって

この時は前に詰めた方がいいのかなと思った

上がってくるロブは短くなる可能性のほうが大きいから

だから上がったロブによってはステイした方がいいと思う

前に書いた「バタバタしている人にボールを間髪いれずに集める」です

○パートナーはフォアのボレーでポーチに出る事ができるし

○こっちはフォアのストロークの可能性が高く相手はバックのストロークになる

○こっちのバックを狙ってもパートナーがそれをポーチできる


バックサイドからのストレート展開になるとちょっと違ってくるのかな

さっきと逆だからこっちが少し不利

ストロークもポーチもバックになるから

バックでストロークやロブが深く行く自信もない

だからここではセンターロブを上げた方がいい

そして前に詰めた方がいいと思った

いすれにしてもストレートの展開は

陣形が詰めた時と詰めない時では違ってくるので瞬時にポジションを変えられるように

日頃からパートナーと練習する必要があると思った

平日のサークルではこの練習を良く取り入れていて

暗黙の了解で動いているようです

瞬時の判断を身につけたいです音符
戦略 | 投稿者 らーちゃん 22:59 | コメント(2) | トラックバック(0)