2009年01月04日
ボレスト
新年初の日曜サークル
今日は2面使用で男子


テーマは 足の長いボレー
球出しでのフォアとバックのボレーを時間をかけてやりました
ミドルとローとハイボレー
ローボレーは前回やった逆クロスのローボレーのように
ラケットを下にセットしてグッリプから下から上にです
私は切りすぎで短くなってしまいます
文章ではうまく書けないけど
グリップの軌道を意識です
最後の方にわかってきました


ところが・・・



あれだけ時間をかけてしっくりきたと思ったのに
後半のボレストになると
あれ~

もう!

って深いボレーが続かない!
1球目からいかないのもあって

がっかり・・・です
権太









そうか・・・
球出しの時はラケットを前にセットしてぽ~んと当てるだけだったから(足は怪しかったけど)
深いボールになってたけど、ボレストになるとラケットを前にセットできてなかったよね
しかも足が先だから打点がさらに横になってそこから打つから手打ち
短くなるわけだ
ボレストが続かなければいけません
この練習の裏にはコントロールと深さが要求されます
身近な練習なのかな
あけましておめでとうございます♪
うちの日曜サークルの昨年末最後の練習は、ボレストでした!
それもみんなボロボロ~! コーチも焦るくらい(^_^;)
ボレストは深いですね。でも重要な練習ですよね。
私も、今年は正確なボレストの練習を増やそうと・・決意しておりまっす。
本年もよろしくお願いいたします☆
前は嫌いだったの。この練習が。
今も好きじゃないけど前とは違ってます。
ごまかしがきかないから成果が現われるでしょう。
ダメなところはすぐにわかるし。
毎回やりたいです。
今年もよろしく!