tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 4月  >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







転ばないように

連休前で外来は大忙しでした急げ

レントゲンも2時間待ちだったし

連休後も忙しいんだろうな汗

きっと


骨折の患者さんが多いです

40才~になると転んでの骨折が多い

自転車で転倒、家の中で転倒、庭先で転倒などなど

ちょっとした事で骨折してしまうんです

ちょうど骨が弱くなりやすい年齢ですから気をつけなければいけません


以前に市の保険課と一緒に高齢者を対象にした

転倒予防の教室を開いた事があります

転びやすい原因の多くは 股関節の可動域がだんだん狭くなってしまう 事です

股関節の可動域が狭くなると

股関節の周りの筋肉が硬くなるから

足が上がらなくなって何でもない所でつまずきやすくなってしまいます

だからと言って無理に伸ばすのも危険NG

ストレッチしながら股関節をゆっくりと伸ばすのが理想です

それと同時に転びやすい環境を取り除く意味でバリアフリーが浸透しています

しかしこれがまたネックになるんです

バリアフリーでは転倒の危険は少ないけど

一緒に住んでいる家族も足を上げなくてもいい環境なので

股関節の可動域が狭くなって家の外で転びやすくなっちゃうんですまいったぁ

ここのところ40代、50代の転倒骨折の方増えてます

転んでも骨折しないためには しなやかな筋肉を持つ 事

身体を柔らかく保っていれば怪我も少ない

そうそう私のテニス友達フォアハンドg

今年になって私の知っている数で2回も駐車場で転んだんです

フォアハンドgお待たせ~

と来た姿にはビックリびっくりしたよ

派手な転び方だったんだろうなと想像させるほど

ズボンに穴を開け膝や手には血が怖~い

でも骨は丈夫

彼女は身体が柔らかいんです

筋肉が骨を守ってくれるんだね


近々勉強会があるから

理想的な転び方 を質問してみようかな

こんな質問するの私くらいだろうか?

日記 | 投稿者 らーちゃん 19:09 | コメント(4)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
こんばんは。
医療関係のお仕事されているんですね。
股関節の可動域や筋肉の柔軟性のお話、勉強になりました。

私も、テニスをやると股関節や膝など下半身の疲労を感じるため、怪我の予防
のつもりで、ジムの調整ヨガ(整体と軽いヨガをあわせたようなもの)に通って
いますが、そこの先生も同じようなことをおっしゃってました。
サボらずに、継続していかねば、とあらためて感じました。ありがとうございます。

理想的な転び方、、、最近有名になった古武術の甲野善紀さんの本で見た気が
します。体を丸めるようなことだったような。。。立ち読みだったので忘れてしまい
ました。^^;)
投稿者 gayanocchi 2009/04/28 23:32
gayanocchi さん、こんばんわ。
調整ヨガはいいですね。
自分ではなかなかできないですし、専門家に見てもらうのが一番いいです。
風呂上りにストレッチするのが理想的らしいですが
すぐに眠くなってしまって・・・

理想的な転び方
私も身体を丸めるのだと思います
受身のような形で
でも道端でやったら転んだ時以上に周りがビックリするかも
想像したら少し笑っちゃいました
40歳以上になると持っている荷物を手から放さなくなるらしいです
荷物のほうが大事なのか?
持っていた食器を割らずに自分の骨を折ってしまった人もいました
手荷物は少ないほうがいいです
gayanocchi さんはまだ若いから大丈夫ですね
投稿者 らーちゃん 2009/04/29 23:25
おはようございます。

普通に歩いていても、転んでしまう人が、体丸めて回転受身!、なんて
ほんとありえないですね。想像すると、たしかに面白いです。^^)
そんなことできるなら、つまづくなよ、って感じですね。
そうするとやはり転ばないですむよう、調整ヨガを勧めるしかないですかね?

私も微妙な年になってきまして、自覚も踏まえてヨガに通っている次第です。^^)
投稿者 gayanocchi 2009/05/01 00:51
こんばんわ、gayanocchiさん。
私と同じ微妙な歳なんですね。
柔軟な身体をもって長くテニスをしたいです。
投稿者 らーちゃん 2009/05/02 20:17
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: