2009年02月04日
サーブをすると腰が痛くなる
今日はサークルと友人に誘われたテニスで4時間テニスでした
いつものHコーチの代わりに
Iコーチのレッスンでした
初回だったのでストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと一通りのショットの練習でした
ずっとそうなんだけど
サーブをするとその日の夜腰が痛いんです
原因は
打点が頭の上
大袈裟に言うと仰け反って打っているっていう事
だからアウトが多いんです
さらに追求すると(追求するほどでもないけど)
トスアップ後のボールの位置が頭の上
またさらに追求すると
トスアップの時に指でひっかけている事(Iコーチに言われたんだけど)
きゃ~これなのね
4年間トスアップは自己流でやってきたので
この癖がぬけません
雑誌や友人に聞くといろんな方法があるようですが
手首で上げず腕で
コップを上に持ち上げるように
サーブ練習の時に手のひらにボールをのせてエスカレーターの様にボールを上に持ち上る感じでやってみました
10回位やりなおして(クルンクルンしちゃって)うまく行った時に打ってみると楽に前打点でインパクト出来るしラケットを振りぬけた
パコ~ンと勢いよく入った
だけど・・・
トスに集中するといつラケットを振ればいいのか?という単純な事ができなくなって・・・
ヘンチクリンな事に
これは大変だよ
トスアップの練習
トスがうまくいっても右手の動きと連動しないから
う~ん、これは大変だ
スクール生に足の位置をしっかり決めトスアップと同時にラケットを担ぎ(Uの字にラケットを振り上げる私とは違って)そのままパコ~ンとラケットを振りぬく男子がいます
打つ時に右脚に体重を乗せたり、背中を反らせたり、サーブのフォームにいろんな事をせず実にシンプル
何と言うかピッチングマシーンのように
でもサーブ練習の時に限るのですが
軸がぶれてなくて無理のない腕の振りぬきでシンプルなのに奇麗
見てて安定感があります
ちょっとそれを思い出しました
あの様にシンプルにトスを上げて(クルンクルンさせず)ただ打つだけの練習から始めてみようと思いました
腰痛も少しは解消されるかと思いますので
これらの事はおそらく・・・多分・・・・コーチは何度も私に言っていたはずですが・・・
ピ~ンとくるのには時間がかかるんです
いつものHコーチの代わりに

初回だったのでストローク、ボレー、スマッシュ、サーブと一通りのショットの練習でした
ずっとそうなんだけど
サーブをするとその日の夜腰が痛いんです

原因は

大袈裟に言うと仰け反って打っているっていう事
だからアウトが多いんです

さらに追求すると(追求するほどでもないけど)

またさらに追求すると

きゃ~これなのね

4年間トスアップは自己流でやってきたので
この癖がぬけません
雑誌や友人に聞くといろんな方法があるようですが
手首で上げず腕で
コップを上に持ち上げるように
サーブ練習の時に手のひらにボールをのせてエスカレーターの様にボールを上に持ち上る感じでやってみました
10回位やりなおして(クルンクルンしちゃって)うまく行った時に打ってみると楽に前打点でインパクト出来るしラケットを振りぬけた
パコ~ンと勢いよく入った

だけど・・・
トスに集中するといつラケットを振ればいいのか?という単純な事ができなくなって・・・
ヘンチクリンな事に

これは大変だよ
トスアップの練習
トスがうまくいっても右手の動きと連動しないから
う~ん、これは大変だ
スクール生に足の位置をしっかり決めトスアップと同時にラケットを担ぎ(Uの字にラケットを振り上げる私とは違って)そのままパコ~ンとラケットを振りぬく男子がいます
打つ時に右脚に体重を乗せたり、背中を反らせたり、サーブのフォームにいろんな事をせず実にシンプル
何と言うかピッチングマシーンのように
でもサーブ練習の時に限るのですが
軸がぶれてなくて無理のない腕の振りぬきでシンプルなのに奇麗

見てて安定感があります
ちょっとそれを思い出しました
あの様にシンプルにトスを上げて(クルンクルンさせず)ただ打つだけの練習から始めてみようと思いました
腰痛も少しは解消されるかと思いますので
これらの事はおそらく・・・多分・・・・コーチは何度も私に言っていたはずですが・・・
ピ~ンとくるのには時間がかかるんです