tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 2月  >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







それぞれの役割

四葉クローバー日曜サークル四葉クローバー




今日も雁行VS並行

メインは雁行側のレシーバーAで

雁行の前衛Bと並行側の前衛Cに生徒が入り

並行側の後衛がカエルコーチ

前回と同様に並行のカエルがショートクロスにボレーをして

そのボールをAがショートクロスにストロークもしくはスライスロブの練習

それぞれに役割があります

Aは膝をしっかり曲げてショートクロス 

力んだらネットかアウト 

緩くてもいいんです しっかり足元へ

スライスロブは面で当てるだけ 

この場所からストロークでロブを上げるとアウトします

Cは中ロブが上がったらハイボレーでストレートにカット

BはパートナーのAがショートクロスに入ったらストレートケア

ショートクロスが足元に行ったらポーチ

パートナーがストレートにスライスロブを上げたら

センターにポジションを取り

ロブカットのボールが甘く飛んできたらセンターへ

前回は言われたところに打って言われたところにポジションを取って・・・だったけど

二回目とあって意図を考えながらみんな動いていたように思います

ただこの流れでのポーチは難しい

カエル足元に打ったらポーチ と言うけど

カエルのボレーはポーチに出れるボールじゃありません汗

まいったぁまいったぁまいったぁ

早くこっちがロブを上げて陣形を崩さないとこっちが不利


で今思ったけど

この展開で並行側のカエルかCがロブを上げたら・・・

こっちは取れないんじゃないかって!!!

意識が前にいってるから

多分・・・

あ”ぁ~ 叫び

って

難しいね
雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 22:40 | コメント(2) | トラックバック(0)