2009年02月24日
ポーチの失敗
私のよくあるパターンが2つあります
1つのパターンはせっかく出たのに相手に(特にレシーバーに)
返しちゃうの
だからボールが繋がっちゃうしこっちが無駄なチェンジをしなきゃいけない
あそこに打つと決めてラケットの面を作る事
これは意識しなきゃ
もう1つのパターンは自分がポーチに出てみたけど
案外とボールが高かったり遠かったり
してボールを取り損ねてポーチに失敗
うわぁ~ムリでした~すまん・・
身を小さくしてパートナーが拾ってくれるのを祈っていて
ごめんね
パートナーがクロスにロブ気味に返球してくれて
ほっとしたと同時にストレートを抜かれる
パターン
常にボールが返って来ると意識してりゃぁいいのに
ポーチに失敗して焦ったのと拾ってくれてホッとした状態だからその意識がどっかに吹っ飛んじゃう
以前に
Uコーチが
バタバタしている人にボールを集めるのよ
と教えてくれた事を思い出しました
ポーチに失敗した人がつまりバタバタした人なわけで
そこで私が狙われるわけです
こういう事もあるからポーチは怖くて出なかったの
でもね 先日のポーチ練習が面白かったので
実践では使ってみたくなっちゃったよ
で、ポーチの失敗もあるわけです
その時、どうするか?
自分が失敗する事もあるしパートナーが失敗する事もある
誰でもあります
まず第一はポーチで取りそこなったボールを拾う事
私なんかさ パートナーがポーチに出たらこっちにボールが来ないと安心しているところもあるから
うわぁ 来た!って慌て失敗するんだ
このボールはパートナーのためにも拾わなきゃね
そしてそのボールをどこに返したらいいか?
パシッて打っちゃったら前衛が狙われるよね
バタバタしている人にボールを集められちゃうんだから
パシッと打たれないようにするには
陣形を立て直すための高さのある深いロブが一番かな
クロスでも良いけど
ストレートにスライスロブを上げて
こっちの陣形も整えつつ相手の陣形を崩す
相手をバタバタさせるボールをその時に打てたらいいね
こういう失敗も経験ですね
生かさなきゃ
1つのパターンはせっかく出たのに相手に(特にレシーバーに)
返しちゃうの

だからボールが繋がっちゃうしこっちが無駄なチェンジをしなきゃいけない
あそこに打つと決めてラケットの面を作る事
これは意識しなきゃ
もう1つのパターンは自分がポーチに出てみたけど
案外とボールが高かったり遠かったり



身を小さくしてパートナーが拾ってくれるのを祈っていて

パートナーがクロスにロブ気味に返球してくれて
ほっとしたと同時にストレートを抜かれる

常にボールが返って来ると意識してりゃぁいいのに
ポーチに失敗して焦ったのと拾ってくれてホッとした状態だからその意識がどっかに吹っ飛んじゃう
以前に


と教えてくれた事を思い出しました
ポーチに失敗した人がつまりバタバタした人なわけで
そこで私が狙われるわけです

こういう事もあるからポーチは怖くて出なかったの
でもね 先日のポーチ練習が面白かったので
実践では使ってみたくなっちゃったよ

で、ポーチの失敗もあるわけです
その時、どうするか?
自分が失敗する事もあるしパートナーが失敗する事もある
誰でもあります
まず第一はポーチで取りそこなったボールを拾う事
私なんかさ パートナーがポーチに出たらこっちにボールが来ないと安心しているところもあるから
うわぁ 来た!って慌て失敗するんだ
このボールはパートナーのためにも拾わなきゃね
そしてそのボールをどこに返したらいいか?
パシッて打っちゃったら前衛が狙われるよね
バタバタしている人にボールを集められちゃうんだから
パシッと打たれないようにするには
陣形を立て直すための高さのある深いロブが一番かな
クロスでも良いけど
ストレートにスライスロブを上げて
こっちの陣形も整えつつ相手の陣形を崩す
相手をバタバタさせるボールをその時に打てたらいいね
こういう失敗も経験ですね
生かさなきゃ
