2009年02月13日
前衛を生かすボール
午後からテニスオフに行ってきました
来月一緒に練習会に参加する
Yちゃんから誘われました
春一番?強風の中です
メンバーは10人
私達と他2ペアは固定ペアで参加させてもらい
ゲームスタート
いや~参りました
最初の2試合は1ポイントも取れずです
Yちゃんと反省
強風=ロブは
と最初から思っていて使わなかった
2試合とも並行をすぐに取ってくるペアだったので
絶対に陣形を崩すには必要
高いロブをイメージしてしまったのか使うのを躊躇していたんだよね・・・なぜか・・
中ロブでいいんだよね 触れるか触れないかくらいの高さで
風もあるから中ロブはセンターに上げた方がいいね 流れてもサイドアウトはないだろうから
あとサービスダッシュはして来なかったので、こっちのリターンを深く、短くにしてみたらよかったかもね
こっちが短く打ったら相手は前で取らされるからポーチに出やすいし、私達が先に並行が取れるし
といろいろ話をして
次々とゲームでした
前衛を生かすボール作り
一番わかりやすいのは、相手が体勢を低くして取らされているボール でした
これは迷わずポーチに出るべきです
すごいアングルで返ってくることもあったけど
浮いたボールがセンターを通るから、失敗してもポーチに出るべきだと思った
逆にポーチに出ないと、そのボールは失速しているからYちゃんは苦しいところで取らされる事になるし
そうするとチャンスが相手に回ってしまうわけで
だから 深くストロークした後は膝をしっかり曲げてドライブをかけたストロークをしてみる
Yちゃんのポーチがフォアで取れるようにフォアサイドから仕掛けた
このパターンでポイントは取れました
ゲームには一つも勝てなかったけど
そういう収穫はありました
上手な人達ばかりだったので楽しかったです
次回も誘ってもらえたので楽しみ
来月一緒に練習会に参加する


春一番?強風の中です

メンバーは10人
私達と他2ペアは固定ペアで参加させてもらい
ゲームスタート
いや~参りました

最初の2試合は1ポイントも取れずです

強風=ロブは

2試合とも並行をすぐに取ってくるペアだったので
絶対に陣形を崩すには必要
高いロブをイメージしてしまったのか使うのを躊躇していたんだよね・・・なぜか・・
中ロブでいいんだよね 触れるか触れないかくらいの高さで
風もあるから中ロブはセンターに上げた方がいいね 流れてもサイドアウトはないだろうから
あとサービスダッシュはして来なかったので、こっちのリターンを深く、短くにしてみたらよかったかもね
こっちが短く打ったら相手は前で取らされるからポーチに出やすいし、私達が先に並行が取れるし
といろいろ話をして
次々とゲームでした
前衛を生かすボール作り
一番わかりやすいのは、相手が体勢を低くして取らされているボール でした
これは迷わずポーチに出るべきです
すごいアングルで返ってくることもあったけど
浮いたボールがセンターを通るから、失敗してもポーチに出るべきだと思った
逆にポーチに出ないと、そのボールは失速しているからYちゃんは苦しいところで取らされる事になるし
そうするとチャンスが相手に回ってしまうわけで
だから 深くストロークした後は膝をしっかり曲げてドライブをかけたストロークをしてみる
Yちゃんのポーチがフォアで取れるようにフォアサイドから仕掛けた
このパターンでポイントは取れました
ゲームには一つも勝てなかったけど
そういう収穫はありました
上手な人達ばかりだったので楽しかったです
次回も誘ってもらえたので楽しみ

2009年02月13日
これでサーブがよくなるといいな
今日はスクールでした
私のいる初中級はストロークとボレーの基礎練習をしています
前打点(いつもの打点よりボール2個くらい前)と
大きくフォロースルー(打ちたい方向に肘と膝を向ける)
この二点を意識です
両手を伸ばして肘を内側に入れたところが自分の打点
今日の修正はインパクト
ボールを押し出す この時肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルーすることでした
しっかり押せてないうちにフォロースルーするとボールを押せずに回転だけかかってしまいます
バックストロークも同様です。 左肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルー
コーチとストレートのバックラリーをした時、最初の1球はそうやって返したんだけど
いいね ナイス!
2球目、3球目と続くとだんだん食い込まれてくるのがわかる
そして・・・逆クロスへ
ありゃぁ~
打点がどんどん横になってるのわかる?
わかります~テイクバックが遅いのかな??
ラケットの振り出しが遅いからいい打点で打ててないんだよ
フォアは短いボールでも深いボールでもさっと素直にラケットが出るけどバックは出てないね
バックってなんだか距離感がイマイチつかめなくて
距離感か・・・じゃ、来週それをやろうね
という事に
その後、サーブをやりました
ヘナチョコサーブをみたらびくりするだろうぁ
それ~
ポヨ~ン
それ~
ポヨ~ン
ありゃりゃ・・いいところで全然打ってない
とトスの位置を修正(打ちたい方向にトスアップ)
で目からウロコだったのが
トスアップ後、右肘を下げてから ラケットを振り出すってとこ
右肘は下げるなと教わっていたので
女性は肩が回らないから右ひじを下げてラケットを振り出す
ボールを前に押すのではなく上に打つ上げる感じで
え~上にポーンって行っちゃうよ
行かない、行かないラケットの面がインパクトでは上を向いてないから
で言われた通りにやってみたら
サーブが入りました
いい感じです
素直にやればできるでしょう?
本当だね
これでサーブがよくなるといいなぁ
私のいる初中級はストロークとボレーの基礎練習をしています
前打点(いつもの打点よりボール2個くらい前)と
大きくフォロースルー(打ちたい方向に肘と膝を向ける)
この二点を意識です
両手を伸ばして肘を内側に入れたところが自分の打点
今日の修正はインパクト

しっかり押せてないうちにフォロースルーするとボールを押せずに回転だけかかってしまいます
バックストロークも同様です。 左肘を伸ばしてボールを押し出してからフォロースルー
コーチとストレートのバックラリーをした時、最初の1球はそうやって返したんだけど

2球目、3球目と続くとだんだん食い込まれてくるのがわかる

そして・・・逆クロスへ





フォアは短いボールでも深いボールでもさっと素直にラケットが出るけどバックは出てないね


という事に
その後、サーブをやりました

それ~
ポヨ~ン
それ~
ポヨ~ン

とトスの位置を修正(打ちたい方向にトスアップ)
で目からウロコだったのが
トスアップ後、右肘を下げてから ラケットを振り出すってとこ
右肘は下げるなと教わっていたので
女性は肩が回らないから右ひじを下げてラケットを振り出す
ボールを前に押すのではなく上に打つ上げる感じで


で言われた通りにやってみたら
サーブが入りました
いい感じです

本当だね
これでサーブがよくなるといいなぁ