tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2008年 7月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







ストレート展開からの脱却と攻め

今日は水曜サークル
Hコーチとメンバー4名はピンクリボン大会に行っているので今日は私とYちゃん、Kさん
コーチはいつものメガホンUコーチ
何を練習したいかを私達に聞いてきました

ひよこ2相手のサービスがバックサイドに来る時のレシーブの返球率が1割満たないのでそれを練習したいで~す
メガホンえっ汗1割って言わないで2割って言ってよ。
ひよこ2だって・・・本当なんです
メガホンそれは大変だ

YちゃんもKさんもストロークをやりたいとの事だったのでバックハンドを中心にやった
昨日スクールのOコーチからバックを修正されてきたのでそれを意識してやった
昨日はクロス打ちだったけど今日は逆クロス

まいったぁあれ~まっすぐに行っちゃうよ
メガホンらーちゃん打ち方はいいけど前衛においしいボールになっちゃってるわよ 打ちたい方向に肩を入れて脚を運んで

ピカそうだった そうだった 随分前に言われた事だった

フォアでも肩を入れて膝を曲げて腰を回してるんだから、バックも同じ様に膝、肩、腰を使えばいいんだよね

深く考える事なかったキラキラ

ひよこ2言われた通りにやればできるじゃん
何を難しく考えていたんだろうねぇ
でもさ・・・時間が経つとなんだか忘れちゃうんだよね
どうしてだろうね・・・

その後は平行対平行のボレーをやった
メガホン ボレーは脚が命よ打つことばかり考えるから脚が遅れて食い込まれてる

ひよこ2そう そう 言われる事はいつも同じ どのコーチも相談しているのかと思うくらい同じ事を言うよ

そして後半はストレート展開からの脱却と攻め

メガホンストレート展開になった時、大抵はフォア側(デュース側)が有利 バック側(アド側)はバックハンドで受けるからボールが短くなったり浮いたりする事が多いの

確かにそう
アド側でフォアで打つと相手の前衛が待ってましたとばかりにポーチしてくる

メガホンだから頑張ってバックで打つか、クロスロブを上げるか考えないとここから抜け出せないのよ

バックストロークを続けるなんて自信な~いもんね ごめんだ
クロスロブも短いと前衛に打ち込まれる
でもクロスだからストレートより距離があるわけで
長いかなと思うくらい上げないとね

残った時間でゲーム形式
最後私のロブがベースラインに落ちて終了
メガホンらーちゃん、凄い!バックでセンターロブを上げてくれて拍手
今日やったことをちゃんとやってくれて凄~く嬉しいわ
ひよこ2あ、ありがとうございま~す

あれはロブではなく
逆クロが上がっちゃったんだけど・・・
あまりに嬉しそうなので黙ってた・・・冷や汗

戦略 | 投稿者 らーちゃん 17:23 | コメント(2)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
今日もためになること、いっぱい書いてあるね!メモ、メモっと。
バックハンド、実は大好きです。フォアに自信がない時、回り込んで打つこともあったりして…。でも今はフォア全盛の時代ですから、テニス肘になるまではフォアを必死磨いてました。
 グリップに付ける振動止め、多分、バイブカット、かな。テニス肘になって買いましたが…。確かに振動は激減する(これは、ホントだよ!)けど、打感が重く感じて、打球音も鈍くて、嫌になって止めました。振動止めの中では、高額でしたよ(笑)。でも気に入れば、価値があるでしょうね。なんと言っても、1個で30%も振動を吸収するのだからね~。
ラケットを軽いのに変えるのもいいかもしれませんが、私には合わなかったです(前回テニス肘になった時に使った物、250gくらい)。軽いのにすると、トップヘビーになって、速いボールは特にラケット面がぶれました。グリップの方が軽いから、いくらしっかり持っても根本がぐらつく感じがして。テニス肘で握力が落ちているのに、いつも以上に強く握らないといけないのはしんどかったです。すぐに元のラケットに戻しました。らーちゃん程の腕前で(腕前はブログから判断させてもらいましたが)、テニスもそこそこできてるテニス肘なら、今のままのラケットで、ガットをマルチファイバーにするか、テンションを下げるか、少し細めのガットにするのがいいのでは?合う・合わないや、個人の好みもあるから、いろいろな考え方の中の1つと思ってね。たくさん書いてしまいました。
投稿者 つよこ 2008/07/09 21:40
あろがとう。すごく参考になりました。
ラケットの事、実はよく知らなくて。今のも試打会で気に入ったから購入したもので後から重さとか大きさとか知ったんです。
今は二本持ってます。250gでした。ガットは48で張ってます。
振動止めを見てみますね。
バックが好きだなんて羨ましい。早くそうなりたいです。
投稿者 らーちゃん 2008/07/10 20:33
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: