2008年10月22日
目でボールを捉える
水曜サークル
最初は攻めのストロークと守りのストロークをやった
その後はボレーのドリル
デュースサイドよりベースラインからラケットを振ってエアストロークをしてリターンダッシュ
サービスラインからファーストボレー(ここから球出し)はバックのローボレーでクロスに
一歩詰めてセンターに甘く来たのをストレートにバックボレーで打つ


思ったとおりぼすっ・・ぼすっ・・と変な当たりで

みんなのを見てるとうまい
球が来るのを待ってるような間もあったりして

と思ったりして
みんなのをじっと観察
みんなの目はボールをちゃんと見て捉えてる

1テンポ待って打ってるくらいにも見える
やっぱり私の時のボールは早いのかな
足?
ん・・・ん・・・
やっぱりボールが早いんじゃない
みんなはラケットのセットが早い

私にはこれがない

だから急いでラケットを出してるし
どんな風にラケットに当たっていたか見てないんだよ
だってどうやって当たったのを覚えてないんだもん
見てない みんなみたいに見てない
普通の球出しのボレーでは何とかできるのに
こういう動きだとできないんだよ
だから試合の時にバラバラになっちゃうんだ
これは全部自分の分析ですが・・・
動きの中で 目でボールを捉える 練習をたくさんしたいのものです
投稿者 らーちゃん 21:34 | コメント(2)| トラックバック(0)
またまた同じでにやけてしまいました^^
私もボレーでは(ストロークも何もかも!)コーチに「見てないでしょ!」と
いつも言われます。
やっぱ見ないとだめですよね~。
止まってスプリットも意識付けして。
あとラケットセットの早さもそうだけど、高さをかなり直されます。
お互い頑張りましょう(^◇^)
そんなに早くないボールでも見てないってどういう事?(しょうゆうこと)
って感じで自分で腹が立ちますよ。
うん、頑張ろう!!