2008年07月23日
試合前のコーチのアドバイス
水曜サークルでした
Tちゃんテニスしたいだろうな
暑かった
けど風も強くて日陰は涼しかった
今日もボレストから始まりメインはハイバックボレー
ただ今日は相手のコートに前衛を立て甘ければ返していいという点でした
ハイバックボレーもボールの高さや相手の前衛の位置を見てコースは自由に打っていい
前衛が前にいるなと思ったら深く
センターでクロスのボールを読んでるなと思ったらアングル
下がってるなと思ったら廻り込んでスマッシュ
風でボールが流れます
打点に入るのも一苦労
だからなんでもかんでも打っては駄目
考えて打つ
相手の動きを見て打つ
そんないっぺんに出来ないよ~
でもこういうボールはよくあるから
これが試合だと思ってやりました
残りの時間はタイブレークも知っておかないといけないから
とペアを組んでタイブレークからのゲーム練習でした
お互いにカウントがわからなくなるから大きな声 で確認しながらカウントをコール するのよ
今日みたいに風が強い時、太陽
が眩しい時コートを選ぶのも大事な事
タイブレークは6ポイントでコートチェンジだから有利なコートから 始めた方がいいでしょう。少しでも有利な方でポイントを先に稼ぐのもプランに入れておくのよ
タイブレークは緊張して丁寧にやろうとするから強気な方が勝つ
だから最初からポーチに出る 失敗してもいいの 強気で勝負にかけるのよ
ゲーム中のコートチェンジで休憩を取らない人がよくいるけど必ず椅子に座って氷かアイスノンで首や顔を冷やしなさい 90秒の休憩が与えられてるからそこでいろんなことを切り替えるの 頭や顔を少しでも冷やすとシャキっとするからね
冷たいものを飲みたくなるけど少し冷えた程度がいいわよ 吸収しやすいからね
待ち時間は他の試合を観たり応援したりするのもいいけどずっと観ないで木陰で涼むこと
吸収しやすい食べ物を定期的に少しずつ食べておく
ショートパンツの人は足を冷やさないように待ち時間の時は長パンツをはいておく(ゲーム中に足がつる人が多いそうです)
汗で濡れたウェアは着替える事
ウォーミングアップは各自でやるが炎天下でジョギングなどしない事 軽く身体を動かすだけでいい
今日思ったけど 本当に暑かった
息は上がってないのに少し動いただけでくらくらした
集中もできなかった
こんなんで市民戦大丈夫か?と真面目に思った
体力勝負もあるはず
コーチのアドバイスはしっかり心得ておきます
暑かった
今日もボレストから始まりメインはハイバックボレー
ただ今日は相手のコートに前衛を立て甘ければ返していいという点でした
ハイバックボレーもボールの高さや相手の前衛の位置を見てコースは自由に打っていい
前衛が前にいるなと思ったら深く
センターでクロスのボールを読んでるなと思ったらアングル
下がってるなと思ったら廻り込んでスマッシュ
風でボールが流れます
打点に入るのも一苦労
だからなんでもかんでも打っては駄目
考えて打つ
相手の動きを見て打つ
でもこういうボールはよくあるから
これが試合だと思ってやりました
残りの時間はタイブレークも知っておかないといけないから
とペアを組んでタイブレークからのゲーム練習でした
タイブレークのアドバイス![]()
試合の暑さ対策のアドバイス![]()
汗で濡れたウェアは着替える事
息は上がってないのに少し動いただけでくらくらした
集中もできなかった
こんなんで市民戦大丈夫か?と真面目に思った
体力勝負もあるはず
コーチのアドバイスはしっかり心得ておきます
投稿者 らーちゃん 16:09 | コメント(4)| トラックバック(0)













さすが上級サークルの練習ですねん。ハイレベルだわ~
考えて打つって、そんな何種類も瞬時に判断しなければならないのですね。。。
先の修行は長いわっ!
今年の夏は暑いですね。しっかり体力つけて、市民戦がんばって下さいね☆
コーチのアドバイス、メモメモさせていただきます!
おぉ!コーチのアドバイス改めて参考になります。
お酢gも、メモメモさせてもらいます。
まずは土曜日!大人?になります。
やる気だけは負けないサークルなので練習内容も中々難しいんですよ。
実践をイメージしての練習が多いです。
でもみんな出来るわけでなく(だから練習してるんだけど)キャーキャー言いながら楽しくやってます。
体力勝負ですね。
出来ることならタイブレークにまでもつれなきゃいいんです。
デュースまでもつれこまなければいいんです。
暑いのには強いと思ってたけど半端じゃない暑さなので気をつけようね。