2008年08月26日
ライジングゥ~
振り替えが残っているので
初中級のクラスに参加
私を入れて3人

でした
前衛にポーチで取られる
という皆の話から
ライジングで打てるようになると
前衛も動けないとの話になり
クロスのラリーで
それを意識して打ってみた
ところが・・・
気合が入りすぎて
手は伸びきるは・・膝も伸びきる・・・振り切らずに力任せ・・
???
早く打たなきゃって焦っているのか?
と思いきや
思い切り勘違いしてました
ライジングはボールがバウンドして上がりきった頂点を打つのだと
ボールがバウンドして上がり始めたところを打つんですね
高いところで打つと思ってたから
膝だって伸びるし肘もべろ~んって伸びちゃって
タイミングがまだ私には難しいです
後半はサーブをやりました
トスも最近は短めの人が多いとか
理由は高くトスしたボールは頂点を達して落ちてくると重力が増してサーブを打つ時に重いんだって
逆に低いトスでこれも上がり始めを打つと重力が逆だから打つ時に負担が少ないんですって
あとサーブもライジング
レシーブが振り遅れるらしい
でも短いトスだとフォームまで変えないと打てないから
上げてすぐ打つわけでしょう
アタシにゃ難しいよ
だけど私みたいにトスが安定してない人は短いほうがいいのかも
それからサーブの練習をした
ここのところキャッチボールの練習を

しているから
左肩→肘→右肩の動きを意識してやった
ボールを投げるように
リリースは右肩前方
インパクトも同じ位置
しかしラケットを持つと
力むんだな~これが
キャッチボールの様にはうまく連動しないけど
馴染むには時間もかかるし
とにかく意識して根気良くやります
初中級のクラスに参加
私を入れて3人



前衛にポーチで取られる

ライジングで打てるようになると
前衛も動けないとの話になり
クロスのラリーで
それを意識して打ってみた
ところが・・・
気合が入りすぎて
手は伸びきるは・・膝も伸びきる・・・振り切らずに力任せ・・

早く打たなきゃって焦っているのか?
と思いきや
思い切り勘違いしてました



高いところで打つと思ってたから
膝だって伸びるし肘もべろ~んって伸びちゃって

タイミングがまだ私には難しいです
後半はサーブをやりました
トスも最近は短めの人が多いとか
理由は高くトスしたボールは頂点を達して落ちてくると重力が増してサーブを打つ時に重いんだって
逆に低いトスでこれも上がり始めを打つと重力が逆だから打つ時に負担が少ないんですって
あとサーブもライジング
レシーブが振り遅れるらしい
でも短いトスだとフォームまで変えないと打てないから
上げてすぐ打つわけでしょう
アタシにゃ難しいよ


それからサーブの練習をした
ここのところキャッチボールの練習を



左肩→肘→右肩の動きを意識してやった
ボールを投げるように
リリースは右肩前方
インパクトも同じ位置
しかしラケットを持つと
力むんだな~これが

キャッチボールの様にはうまく連動しないけど
馴染むには時間もかかるし
とにかく意識して根気良くやります
投稿者 らーちゃん 16:07 | コメント(0)| トラックバック(0)
コメント
この記事へのコメントはありません。