2009年06月28日
相手の癖
梅雨
ですね~
日曜日は雨が多いです
で今日はサークルもお休み
日中に知り合いの方とテニスを少しやっただけです
金曜日に知り合いのサークルのゲーム会に誘われ参加しました
全員で13人
面識のある人もない人も
自分のゲームで私がアドコートからのサーブ
相手のバックにサーブが入るとバックスライスで角度のついたリターンが返って来た
ラインギリギリに入り取れませんでした
きっとバックのスライスが得意なんだろうなと思ったから
次の時はバック側に入れないようにしたけど
フォアで取らずバックスライスで返球してきた
アングルを警戒してたら
やはり角度のついたアングルで返ってきたけど
明らかにサイドアウト
あれ?
今度はセンターよりのバックにもう一度入れ自分は前に出た
やはり同じようにサイドアウト
たぶん、フォアで打たず回り込んだという事はバックハンドスライスは好きなんだろうと思った
ただ、どのボールも同じ面で返球しているから
ワイドの時はラインギリギリに決まるけど
センターよりになったらその分アウトしてしまう
だから相手のミスを誘うならその人のセンターよりボールを集めればいいのかも
それか、アングルを打たせて自分は前に出る
人それぞれいろんな癖があり得意なコースもある
自分もきっと相手に癖を見られているんだと思った
試合中に相手の情報を取るのは大事で
その情報をどう生かすかもキーポイント
レシーブはストロークするのにサービスリターンはスライスで返球する人
スマッシュの得意な人
ポーチに出てくる人
相手の上手なところばかり目についてしまう
それだけで打つところに困ってしまうけど
苦手なところ、癖もある
ストロークをせずロブをすぐに打つ人
高めの球に手を出す人
ポーチに全くでない人
などを知ることで
打つコースが選択できて突破口ができるのかも
今日はそういう勉強になりました

日曜日は雨が多いです
で今日はサークルもお休み
日中に知り合いの方とテニスを少しやっただけです
金曜日に知り合いのサークルのゲーム会に誘われ参加しました
全員で13人
面識のある人もない人も
自分のゲームで私がアドコートからのサーブ
相手のバックにサーブが入るとバックスライスで角度のついたリターンが返って来た
ラインギリギリに入り取れませんでした

きっとバックのスライスが得意なんだろうなと思ったから
次の時はバック側に入れないようにしたけど
フォアで取らずバックスライスで返球してきた
アングルを警戒してたら
やはり角度のついたアングルで返ってきたけど
明らかにサイドアウト
あれ?

今度はセンターよりのバックにもう一度入れ自分は前に出た
やはり同じようにサイドアウト
たぶん、フォアで打たず回り込んだという事はバックハンドスライスは好きなんだろうと思った
ただ、どのボールも同じ面で返球しているから
ワイドの時はラインギリギリに決まるけど
センターよりになったらその分アウトしてしまう
だから相手のミスを誘うならその人のセンターよりボールを集めればいいのかも
それか、アングルを打たせて自分は前に出る
人それぞれいろんな癖があり得意なコースもある
自分もきっと相手に癖を見られているんだと思った
試合中に相手の情報を取るのは大事で
その情報をどう生かすかもキーポイント
レシーブはストロークするのにサービスリターンはスライスで返球する人
スマッシュの得意な人
ポーチに出てくる人
相手の上手なところばかり目についてしまう

それだけで打つところに困ってしまうけど
苦手なところ、癖もある
ストロークをせずロブをすぐに打つ人
高めの球に手を出す人
ポーチに全くでない人
などを知ることで
打つコースが選択できて突破口ができるのかも
今日はそういう勉強になりました
久しぶりに皆さんの記事を読みました^^;
らーちゃんの記事は「そーよ!! それそれ!!」と思うことばかりです。
>レシーブはストロークするのにサービスリターンはスライスで返球する人・・・
私はこのタイプです。
サービスリターンに自信が無いので、返しやすいスライス風で打ってます^^;
師匠には「ちゃんとした伸びるスライスが打てれば良い武器やで」と
言われてますがまだへなちょこなので反対に強打されて返ってきます・・・。
サービスリターンで低く伸びてくる人いますよね。
あれを返球するのに四苦八苦
タイミングが最初合わなくてネットするし・・・ネットが多いかな
こっちもスライスで!と思うと浮いてしまうし。
あれもすごい武器ですね・・・