tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 6月  >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







雁行陣の前衛ってどこにいればいいの?

チューリップサークルチューリップ

今日はUコーチ

雁行対並行の練習はよくやるんだけど

雁行の前衛の動きがよくわからない

軽井沢のトーナメントの試合で

パートナーの猫ちゃんが後ろでボールを必死で繋いでいる時

何とか助けたいと思って無理にボールを触ったりして失敗したりまいったぁ

やっちゃったぁ余計な事しちゃった

ボールをブロックできなかったりした

どーしよー>うわ、突然来た

参加してない感じがしてすごく焦ってたしね

だからそれをリクエスト

コーチいわくメガホン

その場合の前衛のポジションは怖くなければ

頑張って サービスラインより一歩半前でセンターより

でもパートナーのボールが浮いてしまうと

自分のところに叩かれてしまうから

その時は腹に力を入れて懇親のブロック筋肉だそうです

案外とそういう状態でも前にいると

並行陣の方が打つのを躊躇してくれるとも言ってくれましたが

身体を張ることになるし怪我も怖いから

やはりサービスラインより1歩半前が限度かなと


ただサービスラインまで下がってしまうと

いつまでたっても

守りになって自滅するそうです


並行陣の人がうまいと

後衛ばかりにボールを排球しないで

前衛を絡めたボールを送ってくるそうです

そうなんだよね

その試合の時も

私の足元(センターより)にもボールを排球してきて

私が「うわぁ よっこいしょ」とボールを取ると

私の背後に打ってきたり

センターよりだから後衛もセンターに動くから

ワイドに深く打ってきたりで


でも決勝で戦っていた雁行の前衛はそういえば

下がってなかったかも

そんな時でも並行のボレーが甘いと

ポーチしてたから

やっぱり雁行の後衛は沈めるボールか相手を泳がせるロブを打つのが大事なんだね

雁行VS並行 | 投稿者 らーちゃん 19:26 | コメント(4) | トラックバック(0)