2009年06月14日
前衛の役割
5回コースの初中級教室が今日で終了
最終日は総仕上げという事で
ゲーム形式でした
しっかりと打つストローク、長く短くのボレー、スピンロブ、サーブのコース分け
などたくさんやった教室でした
それにプラスしてもう一つ今日は ポーチ の練習をしました
ポーチは苦手です
だってさ・・失敗したらパートナーに悪いし
なんたって失点になる
ごめん 出なきゃよかった
私の場合、一か八かのポーチだし
でもコーチの話で考えが変わりました

ポーチは決めなければならないと思いがちだけど
それは大きな間違い
相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける
決まればラッキーくらいに思って
それはわかるけど・・・・
相手のバックにサーブが入ったら出るとか
タイミングを教わった事は何度もある
でも・・・弱気だな・・・失敗するもん
そう思ってるとコーチが自分のテニス仲間
の話をしてくれました
その
彼は前衛の時とてもトリッキーな動きをするそうです
彼
はポーチに出るから厳しいところにリターンしなきゃならない
ストレートを打とうとすると読まれていてそこも取られる
そのうちどこに打てばいいか迷い始めて
彼のちょこちょこした動きが気になり
サイドアウトかネット
彼
がパートナーの時は嬉しい
けど相手だとやりにくい
そうです
もちろんその彼
は全てのポーチでポイントを取っているわけではなく
ネットする事もあるんだって
でも出てきた事によって相手は
うわぁあいつはあそこまで出るんだ~
と思う
それが大事なんだって
そう思わせるのが前衛の役目
それを聞いて先日の軽井沢の試合を思い出した
0-6で負けた試合
最初のゲームで相手がやたらポーチに出てきた
その人を避けようとしてサイドアウトしたりネット
ストレートもプレッシャーがかかって中途半歩で取られて・・
だけど試合が終わって振り返ると積極的にポーチに出てきたのは
最初の1ゲーム目だけ
あとはフェイクだったりこっがプレッシャーで勝手に自滅
そうだったんだよね やられた
あの人はしっかり前衛の役割を果たしてたんだね
自分の体験とコーチの経験話が合致してすーっと自分の中に入っていきました
パートナーのサーブを相手がネットしたりアウトした時は
よし!自分も取ったポイントだ!と自分の働きを褒められるようになってね
わかったよ~ そう言えるように頑張るよ~
負けた試合っていろいろ教えてくれるね
たくさん負けて勉強です
最終日は総仕上げという事で
ゲーム形式でした
しっかりと打つストローク、長く短くのボレー、スピンロブ、サーブのコース分け
などたくさんやった教室でした
それにプラスしてもう一つ今日は ポーチ の練習をしました
ポーチは苦手です

だってさ・・失敗したらパートナーに悪いし
なんたって失点になる

私の場合、一か八かのポーチだし

でもコーチの話で考えが変わりました



それは大きな間違い
相手にプレッシャーを与えてパートナーを助ける
決まればラッキーくらいに思って

相手のバックにサーブが入ったら出るとか
タイミングを教わった事は何度もある
でも・・・弱気だな・・・失敗するもん

そう思ってるとコーチが自分のテニス仲間

その

彼

ストレートを打とうとすると読まれていてそこも取られる
そのうちどこに打てばいいか迷い始めて
彼のちょこちょこした動きが気になり
サイドアウトかネット
彼



もちろんその彼

ネットする事もあるんだって
でも出てきた事によって相手は

と思う
それが大事なんだって
そう思わせるのが前衛の役目
それを聞いて先日の軽井沢の試合を思い出した
0-6で負けた試合
最初のゲームで相手がやたらポーチに出てきた
その人を避けようとしてサイドアウトしたりネット
ストレートもプレッシャーがかかって中途半歩で取られて・・

だけど試合が終わって振り返ると積極的にポーチに出てきたのは
最初の1ゲーム目だけ
あとはフェイクだったりこっがプレッシャーで勝手に自滅

あの人はしっかり前衛の役割を果たしてたんだね
自分の体験とコーチの経験話が合致してすーっと自分の中に入っていきました

よし!自分も取ったポイントだ!と自分の働きを褒められるようになってね

負けた試合っていろいろ教えてくれるね
たくさん負けて勉強です