2008年11月06日
ソニー生命カップ全国レディース
ソニー生命カップ 全国レディースを見に行きました
もちろん神奈川県の応援

全国の各県で予選が行われそこの代表上位3ペアがこの大会に出場しての団体戦
今回の神奈川県の監督はいつもお世話になっている

のUコーチ
第一回戦は大分県,2回戦は岩手県でした
全国で勝ち上がった人達がどんなテニスをするんだろうと怒った
深いフォアのストローク、バックストローク、ショートクロス、ストレート、スライスロブ、スピンロブ、バックとフォアのローボレー、バックとフォアのハイボレー、ストップボレー、スマッシュ、ドロップショット、ロブカット
プロのようなスーパーショットはない
一つ一つのショットは私も習ったし、しっかりとではなくても少しは何とか打てるのもある
ただ私のは点でしかなかった
選手たちはそれらのショットを点ではなく線で組み立てて1つのラリーの中で多彩に使っていた
使えるんです
だから1つのポイントも長いし、しこるラリーの中で嫌なところに多彩なショットを使いゲームを作りポイントを取っていた
強さの理由はそこだと思った
焦らない
焦れたら終わり
諦めない
諦めたら終わり
パートナーとのコンビネーションも最高でした
テニスを始めて4年が経つと今は試合が面白くなってきました
だから今日の試合はとても勉強になった
ただ今は一本調子のテニス
スクールないしサークルでせっかく習っているショットを試合でいかに出せ試せて組み立ているか
でないともったいないよね
神奈川県は1回戦、2回戦と勝ち明日から3回戦へと上がっていきます
大分県、岩手県の方達もすばらしいプレイでした

目指したいテニスがここにありました
投稿者 らーちゃん 00:03 | コメント(7)| トラックバック(0)
1つのポイントを取るのが長い=お互いに凡ミスをしないからでしょうね。
らーちゃんもきっとストロークとボレーで凡ミスがなくなり、狙った場所にスピードの変化を付けてある程度コントロールできるようになれば、気持ちに余裕ができて、いろんなショットを活かしたゲームの組み立てができるようになれると思います。
それにはまずは、ボレストの練習で絶対凡ミスしない、余裕を持って返せるらーちゃんを期待してます。
気持に余裕がでてくるんでしょうか・・・・
焦ったり急いだりして凡ミスを繰り返して自滅というパターンはもう卒業したいです。
日々の練習でミスをしないという目標をもって行きたいです。
いい勉強になりました。
きっとQUEENさんが観に行ったら、ため息が出る事間違いなし!
確かに一つ一つのショットは教えてもらったと思います。多分・・・
ただし、自分のものになってないよね。
今、映像として記憶したプレーを、まずは、打って感じたいと思います。
らーちゃん、誘ってくれてありがとう。
仕事サボったかいがあったと思えるように、今後のプレーにいかしたいと思います。
究極の女子ダブの戦い方を勉強させてほしかったです。
レベルの高い試合を観戦するのは勉強になりますね!
>ショットを点ではなく線で組み立てる
同感です。組立てが出来ると、ゲームも断然面白くなりますよね。
試合の中で、スクールで習った事にどんどんトライしていきたいものです。
漠然とではなく具体的な目標ができてよかった。
あのイメージを描きながらいいショットを単発にせずつなげていこうね
バリエーションが増えると思います。
たくさんやる事があってこれからの練習が楽しみです。
プロの試合と違ってアマチュアの試合は現実的で手が届きそうでまだまだ届かない。でもイメージだけは具体的に残す事ができる。
だからとても参考になります。
また来年も観に行こうと思いました。