2009年05月13日
ファーストサーブを入れる事
いよいよ明日は大事なサークル対抗戦があります
去年の忘年会で頑張るぞ!と盛り上がり
あっという間に5月になっちゃいました
なかなか全員が揃わなかったけど
今日久しぶりに全員集合
コーチがペア練習してくれました
今回は初めて上のランクに登録となったので
ドローの発表では昨年の優勝サークルや層々たるサークルと当たります
上手なのはわかっているのでもうじたばたしても仕方ない
みんないろいろなアドバイスもらいました
すぐに慌ててしまってネットミスしてしまいます
慌てるのは予測に反したボールが来た時でしょう
自分のところに来るといつも思って準備する事
相手の癖やラケットの面を落ち着いてみれば慌てなくても取れるわよ
すぐに守りに入ってしまって自滅しちゃいます
負けている時はあえて少し前でポジションを取って
みんなずるずる下がる悪い癖がある
気持ちが後ろ向きになるとプレー自体も消極的になって
縮こまってしまうからね
ボレーの調子が悪い時はパートナーに言って
ネットにどん詰めするのもいい
後ろのボールは全て任せてネットプレーに徹して調整するのも一つの手です
相手がうまいと思ったらいつものようにやっていてはポイントは取れません
ストレートを打ったりいろんな事をトライする事
もし4ゲーム先に取ったとしても安心しない事
簡単に引っくり返されるのが4ゲームよ
とにかくファーストサーブを入れる事
早くなくてもいいからね
ファーストが入らないとパートナーも不安になるから
それにファーストが入ると自分自身の調子が上がってきます
逆に入らないと自信がなくなっていつものテニスができなくなるから
などなど
思い切り出来るといいなぁ
去年の忘年会で頑張るぞ!と盛り上がり
あっという間に5月になっちゃいました
なかなか全員が揃わなかったけど
今日久しぶりに全員集合

今回は初めて上のランクに登録となったので
ドローの発表では昨年の優勝サークルや層々たるサークルと当たります
上手なのはわかっているのでもうじたばたしても仕方ない
みんないろいろなアドバイスもらいました


自分のところに来るといつも思って準備する事
相手の癖やラケットの面を落ち着いてみれば慌てなくても取れるわよ


みんなずるずる下がる悪い癖がある
気持ちが後ろ向きになるとプレー自体も消極的になって
縮こまってしまうからね
ボレーの調子が悪い時はパートナーに言って
ネットにどん詰めするのもいい
後ろのボールは全て任せてネットプレーに徹して調整するのも一つの手です
相手がうまいと思ったらいつものようにやっていてはポイントは取れません
ストレートを打ったりいろんな事をトライする事
もし4ゲーム先に取ったとしても安心しない事
簡単に引っくり返されるのが4ゲームよ
とにかくファーストサーブを入れる事
早くなくてもいいからね
ファーストが入らないとパートナーも不安になるから
それにファーストが入ると自分自身の調子が上がってきます
逆に入らないと自信がなくなっていつものテニスができなくなるから
などなど
思い切り出来るといいなぁ
サークル対抗戦、思い切れましたか?
らーちゃんさんの中でも特に大切なテニスの試合みたいですね。
1stサーブを入れるのが大事、と、ウチのコーチもよく言います。
確かに1st入れる(しかも速いヤツ!)と気分いいです♪
これでエースなんか取っちゃったらウホウホです(笑)。
ウホウホしていたいのでサーブは大事にしたいと思います。
サーブとスマッシュは苦手で後回しにしてたんです。
だけど最近サーブに取り組み始めて何とか入る様になり
そうなる自分がノビノビできている事を教えてもらって
初めて「そうか~メンタル的にも大事なんだね」
と思うようになりました
ゆっくりでもコースにしっかり入れる事に赴きを置いて
頑張ります♪