tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

らーちゃんのあたまんなか テニスの事や日常の出来事、思いついた事を忘れないように書いてます

らーちゃん
<<  2009年 12月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
40-0の壁
09/04 21:30
基礎練習
11/07 20:33
同窓会
11/06 23:00
サンデーカップ
11/03 23:00
あぁ~は言わない
10/04 19:23
最近のコメント
逆援系って大概年増っ…
近距離逆援セレブ 02/03 15:06
minmi さん、こ…
らーちゃん 09/29 19:30
完成おめでとー!…
minmi 09/29 10:19
明けましておめでとう…
かっちゃん 01/08 17:08
そうでした(汗)…
トラ女 01/07 20:02
最近のトラックバック
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







センターに来たボール

カエル日曜サークルカエル



今日もパターン練習パート5

並行対雁行

並行陣のボレーが短めのせんターに来たらどうするか?


① フォアサイの後衛がまず並行陣にストロークで返球

② 並行のボレーヤーはそれをセンターに短目にボレー

③ 雁行の後衛はバックハンドで逆クロスに本来打つところを順クロスでショートに前衛の横か足元を抜く


逆サイドもやりました


① バックサイの後衛が並行陣のボレーヤーにストローク

② 並行のボレーヤーは短めにセンターにボレー

③ 雁行の後衛は逆クロスに打たずにショートの順クロスで前衛の横か足元を抜く



かなり高度な練習で四苦八苦やっちゃったぁです


ボレーヤーが短めにセンターにボレーをしたら

今までは迷わずセンターに打ってました


ところが今日はクロスでしかもショートにだから難しい失礼しました


並行陣側はボレーが短くセンターに行ってしまったら

センターに打たれる率が高いからセンターに寄る

だからそこでクロスに打つという事でしたキラキラ

逆を突くというのでしょうか

だから最初からそこに打つのがわかるフォームではいけません

普通にクロスかセンターに打つと見せかけて反対側へショートクロス

打点を前に取るだけ



ショートクロスはネットのまでの距離が遠ければ遠いほど

難しく精度も低くなると感じました

浮いてしまったりアウトになったりびっくり

ネットに近くなる程、膝を曲げないとネットしてしまいます


パターン練習でのショートクロスだったけど

セカンドサーブがセンターに入った時にもトライしてもいいかと思った
ストローク | 投稿者 らーちゃん 23:00 | コメント(0)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
この記事へのコメントはありません。
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: